岡崎南公園 マー君とおでかけ編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第187弾は、愛知県岡崎市にある「岡崎南公園」の
「マー君とおでかけ編」となります

「岡崎南公園 CO君親子編(紹介記事へ)」
「岡崎南公園 鋼鉄君とおでかけ編(紹介記事へ)」
「岡崎南公園 両親とおでかけ編(紹介記事へ)」で
すでに、3回、回顧録の記事を作成している
「岡崎南公園」でございます
「おでかけ仲間のマー君(クリックにて、参照記事へ)」とともに
岡崎南公園に訪問したのは、2014年10月のことでした
「IPCわんわん動物園(クリックにて、紹介記事へ)」を退園して
時間は、15時近くなっていましたが
帰宅するには、多少時間が早いと思ったので
近所にある岡崎南公園まで、足を伸ばしてみました
岡崎南公園(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 76.5キロ(片道)
到着時間目安 1時間5分(浜松浜北IC付近から)
高速料金 1910円(岡崎ICで降りた場合)
※H27年7月現在
駐車場 無料 乗用車240台
所在地 〒444-0826 愛知県岡崎市若松町萱林1−1
電話 0564-52-9095
営業時間
4月~9月
9:00~17:00
10月~3月
9:00~16:00
入園料 無料
休園日
毎週木曜日(祝日の場合は翌日)
12月29日~1月3日
お得情報
管理棟窓口、交通広場窓口では
1シート200円(20円券×11枚綴り)にて販売している
レジャーシート、ベビーカー、車椅子
バトミントンラケット、遊具ボール、双眼鏡、雨傘
無料貸し出しあり
アトラクション以外の遊び
市民プール(夏期) 25メートルプール以外に幼児プールあり
大人60円 こども(3歳~中学生)30円
他にも、テニスコートだったり、あるけど、興味がないので省略
その他 軽食販売コーナーがあります
セット訪問候補
岡崎市東公園動物園(紹介記事へ) 6キロ 15分
IPCわんわん動物園(紹介記事へ) 5.5キロ 15分

岡崎南公園へ到着
閉園まで、1時間程度しかありませんでしたが
(10月~3月は、16時閉園)
※2000円分のチケット(※1:2200円分になります)を購入
(※2:1シート200円(20円券×11枚綴り)
チケットが余ったら
余ったら次回来た時、使おうとのスタンスにて
購入いたしました

ティーカップ
利用条件 小学生以下は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)
この時の訪問以来、岡崎南公園へは
行っていませんが
のりゅは、岡崎南公園が、大好きです
でなきゃ、※2013年11月~2014年10月間で
合計4回も同じ公園へ行きませんよね☆
(※最初に訪問した際、ハートを射抜かれ
2回目の訪問は、その1週間後です♪)

てんとう虫のサンバ
利用条件 小学生以下は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)
なので、娘たちの付き添いという名目の元
閉園まで、たった1時間しかないからこそ
遊べるだけ遊ぼうと思い遊んでいたら
※2200円分のチケットが
足りなくなってしまいました
(※マー君の分も負担しています)


観覧車
利用条件 小学生以下は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)
観覧車にて、うちの娘たちは、向かい合い

備え付けのうちわにてチャンバラごっこ

そして、その隣では、とある紳士が
岡崎南公園で写した写真を確認
ニヤニヤ笑みを浮かべている様子を
マー君に撮られてしまいました

リスコプター
利用条件 小学生以下は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)
のりゅ大好き岡崎南公園を
マー君にも好きになってもらえれば、良いなぁ~と願い
岡崎南公園のアトラクションの感想を
聞いてみたところ
上の写真「リスコプター」と

ゴーカート
利用条件 1人乗り用の利用は小学校3年生から中学生まで
小学生3年生未満は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人乗り 1人1回40円
2人乗り1回60円(3歳以上有料)
上の写真「ゴーカート」に関しては
マー君「乗り込む時がきつくて
乗ってからも狭かった…」
との感想でした

サイクルモノレール
利用条件 身長120センチ以上の小学生なら1人でOK
シートに座れる幼児で
保護者(18歳以上)の同伴があれば利用可
利用料金 1人1回60円(3歳以上有料)
閉園時間まで、時間もないし
のりゅの「全力で漕ぐぞ~!!」の宣言に
「どんと来~い!」のテンションな次女

しかし、先行していたマー君、長女がやたらトロトロ走っていて
すぐに追いついてしまいました
はぁ、ふぅ、ひぃひぃ…一生懸命漕いでも
ちっともペースが上がらないマー君
しかし、マー君
がたいは、良くても
夏だろうが、冬だろうが、お外で仕事をするお方です
ペースの遅い理由が、運動不足ってことはないと思い
原因を聞いてみたところ
マー君「漕ぐたび、腹に
ひざが当たって苦しかった」
だそうです
この時の来園時、閉園時間まで、1時間程度だったこと
2200円分のチケットを使い切ったこともあって

メリーゴーランド
利用条件 小学生以下は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)


子供汽車 ゆめポッポ
利用条件 小学生以下は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人1回60円(3歳以上有料)
上二つのアトラクション(写真は、この時の来園時以外)や

小型自動遊具 1回20円(小学生まで利用可)
(写真は、この時の来園時以外)

メロディペット 1回100円(定員2名)も
娘たちは、乗りたいとの希望を伝えてきましたが
諦めてもらい

バッテリーカー 1台50円(現金のみ)を
お金の節約のため、2人にて乗ってもらい


無料の足こぎゴーカートを閉園時間まで
堪能してもらうことで勘弁してもらいました☆
足こぎゴーカート以外にも
岡崎南公園は、無料で遊べる内容満載です
詳しく知りたいかたは
下記のリンク先をお読みください
(クリックにて、参照記事へ飛びます)
といったところで、今回の回顧録終了です
閉園まで、たった1時間程度でも
今回の回顧録ほどに遊べる岡崎南公園
絶対とはいいませんが
たいていの場合、たいした待ち時間なく
アトラクションを堪能することができます
ぜひ来園してみて下され☆
おまけ

「オカザえもん」のベンチがありました
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第187弾は、愛知県岡崎市にある「岡崎南公園」の
「マー君とおでかけ編」となります

「岡崎南公園 CO君親子編(紹介記事へ)」
「岡崎南公園 鋼鉄君とおでかけ編(紹介記事へ)」
「岡崎南公園 両親とおでかけ編(紹介記事へ)」で
すでに、3回、回顧録の記事を作成している
「岡崎南公園」でございます
「おでかけ仲間のマー君(クリックにて、参照記事へ)」とともに
岡崎南公園に訪問したのは、2014年10月のことでした
「IPCわんわん動物園(クリックにて、紹介記事へ)」を退園して
時間は、15時近くなっていましたが
帰宅するには、多少時間が早いと思ったので
近所にある岡崎南公園まで、足を伸ばしてみました
岡崎南公園(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 76.5キロ(片道)
到着時間目安 1時間5分(浜松浜北IC付近から)
高速料金 1910円(岡崎ICで降りた場合)
※H27年7月現在
駐車場 無料 乗用車240台
所在地 〒444-0826 愛知県岡崎市若松町萱林1−1
電話 0564-52-9095
営業時間
4月~9月
9:00~17:00
10月~3月
9:00~16:00
入園料 無料
休園日
毎週木曜日(祝日の場合は翌日)
12月29日~1月3日
お得情報
管理棟窓口、交通広場窓口では
1シート200円(20円券×11枚綴り)にて販売している
レジャーシート、ベビーカー、車椅子
バトミントンラケット、遊具ボール、双眼鏡、雨傘
無料貸し出しあり
アトラクション以外の遊び
市民プール(夏期) 25メートルプール以外に幼児プールあり
大人60円 こども(3歳~中学生)30円
他にも、テニスコートだったり、あるけど、興味がないので省略
その他 軽食販売コーナーがあります
セット訪問候補
岡崎市東公園動物園(紹介記事へ) 6キロ 15分
IPCわんわん動物園(紹介記事へ) 5.5キロ 15分

岡崎南公園へ到着
閉園まで、1時間程度しかありませんでしたが
(10月~3月は、16時閉園)
※2000円分のチケット(※1:2200円分になります)を購入
(※2:1シート200円(20円券×11枚綴り)
チケットが余ったら
余ったら次回来た時、使おうとのスタンスにて
購入いたしました

ティーカップ
利用条件 小学生以下は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)
この時の訪問以来、岡崎南公園へは
行っていませんが
のりゅは、岡崎南公園が、大好きです
でなきゃ、※2013年11月~2014年10月間で
合計4回も同じ公園へ行きませんよね☆
(※最初に訪問した際、ハートを射抜かれ
2回目の訪問は、その1週間後です♪)

てんとう虫のサンバ
利用条件 小学生以下は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)
なので、娘たちの付き添いという名目の元
閉園まで、たった1時間しかないからこそ
遊べるだけ遊ぼうと思い遊んでいたら
※2200円分のチケットが
足りなくなってしまいました
(※マー君の分も負担しています)


観覧車
利用条件 小学生以下は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)
観覧車にて、うちの娘たちは、向かい合い

備え付けのうちわにてチャンバラごっこ

そして、その隣では、とある紳士が
岡崎南公園で写した写真を確認
ニヤニヤ笑みを浮かべている様子を
マー君に撮られてしまいました

リスコプター
利用条件 小学生以下は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)
のりゅ大好き岡崎南公園を
マー君にも好きになってもらえれば、良いなぁ~と願い
岡崎南公園のアトラクションの感想を
聞いてみたところ
上の写真「リスコプター」と

ゴーカート
利用条件 1人乗り用の利用は小学校3年生から中学生まで
小学生3年生未満は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人乗り 1人1回40円
2人乗り1回60円(3歳以上有料)
上の写真「ゴーカート」に関しては
マー君「乗り込む時がきつくて
乗ってからも狭かった…」
との感想でした

サイクルモノレール
利用条件 身長120センチ以上の小学生なら1人でOK
シートに座れる幼児で
保護者(18歳以上)の同伴があれば利用可
利用料金 1人1回60円(3歳以上有料)
閉園時間まで、時間もないし
のりゅの「全力で漕ぐぞ~!!」の宣言に
「どんと来~い!」のテンションな次女

しかし、先行していたマー君、長女がやたらトロトロ走っていて
すぐに追いついてしまいました
はぁ、ふぅ、ひぃひぃ…一生懸命漕いでも
ちっともペースが上がらないマー君
しかし、マー君
がたいは、良くても
夏だろうが、冬だろうが、お外で仕事をするお方です
ペースの遅い理由が、運動不足ってことはないと思い
原因を聞いてみたところ
マー君「漕ぐたび、腹に
ひざが当たって苦しかった」
だそうです
この時の来園時、閉園時間まで、1時間程度だったこと
2200円分のチケットを使い切ったこともあって

メリーゴーランド
利用条件 小学生以下は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)


子供汽車 ゆめポッポ
利用条件 小学生以下は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人1回60円(3歳以上有料)
上二つのアトラクション(写真は、この時の来園時以外)や

小型自動遊具 1回20円(小学生まで利用可)
(写真は、この時の来園時以外)

メロディペット 1回100円(定員2名)も
娘たちは、乗りたいとの希望を伝えてきましたが
諦めてもらい

バッテリーカー 1台50円(現金のみ)を
お金の節約のため、2人にて乗ってもらい


無料の足こぎゴーカートを閉園時間まで
堪能してもらうことで勘弁してもらいました☆
足こぎゴーカート以外にも
岡崎南公園は、無料で遊べる内容満載です
詳しく知りたいかたは
下記のリンク先をお読みください
(クリックにて、参照記事へ飛びます)
といったところで、今回の回顧録終了です
閉園まで、たった1時間程度でも
今回の回顧録ほどに遊べる岡崎南公園
絶対とはいいませんが
たいていの場合、たいした待ち時間なく
アトラクションを堪能することができます
ぜひ来園してみて下され☆
おまけ

「オカザえもん」のベンチがありました
スポンサーサイト