立ち寄り温泉 伊豆高原の湯へ入館
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第194弾は、静岡県伊東市にある
「立ち寄り温泉 伊豆高原の湯」となります

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の「ケニーズハウス」にて
「プレミアムミルクソフト」を堪能した後
「伊豆アニマルキングダム」で、大量にかいた汗を
せっかく伊豆まで来たのだから温泉につかって
さっぱりしたいと嫁が主張してきました
嫁が、行きたいと主張したわけですから
「家族分のお金、出してくれるんだよね?」
と聞いてみたところ
嫁「アンタが、ケチって
トイレ共同、部屋風呂もなし
なんて宿にしなければ
行かなくていいんですけどね~」
ともあれ、嫁の負担にて
「立ち寄り温泉 伊豆高原の湯」へ訪問することが決定
到着いたしました

家族全員分の着替えをの用意を整えていた嫁より先に
伊豆高原の湯、出入口へ
娘たちは、入口にあった太鼓をどんどこ叩きながら
のりゅは、その様子を眺めつつ準備完了を待ってました

入館を断られました
立ち寄り温泉 伊豆高原の湯
(公式HPへ)
浜松浜北IC付近からの距離 177.5キロ(片道)
到着時間目安 3時間5分
高速料金 3140円(長泉沼津ICで降りた場合)
※H27年7月現在
その他の有料道路を使用した場合、追加料金発生
駐車場 80台
所在地 〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1180
電話 0557-54-5200
営業時間 10:00~0:00(最終入館23:00)
定休日 毎月第1、3木曜日(祝日・GW、春夏冬休みは営業)
入浴料金 大人(中学生以上)1000円
こども(4才以上)500円
※公式HPに、割引クーポンあり
その他
シャンプー、リンス、ボディーソープ、ドライヤーは常備
脱衣コインロッカー(無料)
タオル(販売)100円
バスタオル(レンタル)200円
歯ブラシセット300円
ひげそりセット300円
注意事項 オムツのとれていないこどもは、入浴NG
セット訪問候補
ケニーズハウス 伊豆高原本店(紹介記事へ)
伊豆テディベア・ミュージアム(紹介記事へ)
伊豆ぐらんぱる公園(紹介記事へ)
※3つの訪問地とも車なら10分圏内です

冗談でございます

通常は、大人(中学生以上)1000円
こども(4才以上)500円の入館料金となるのですが

この日は「家族の日」ということで
こどもは、入館料が100円でした
(大人1人につき小人2人まで100円)
夏休み期間中や毎週土日は、家族の日となるみたいです
伊豆高原の湯、お風呂のラインナップは
「露天風呂・内湯大風呂・気泡湯・サウナ・水風呂・壺湯」
泉質は「アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・温泉)」と
公式HPに記載されており、のりゅたち家族は
一通りのお風呂を堪能いたしました
しかし、入浴中は、当たり前の話、撮影禁止なので
当ブログにて、文章以外、ソレを紹介することができません
皆様で、公式HPを見るなりして確認してくだされ
あ、それともうひとつ
「世界初!無料・泥顔記念撮影カメラ設置」も
ココの売りのひとつみたいです
この記事、トップ画像、看板のねーちゃんが
やっているのがソレですね

のりゅ的に、非常に助かったのは
6000冊のマンガが、設置されていることでした
こういう施設に来ると嫁と娘たちは、平気で2、3時間
出てこないので、待ってる身としては
ありがたい配慮ですね
漫画が置かれている広場には
有料のマッサージチェアや
ゆったりと座れるソファー、寝ながら漫画を読める席
そして窓の向こうには

ハンモックがありました
やや、日が落ちてきた時間帯とはいえ
まだまだ外は、暑かったので
使用している人はいませんでした


嫁より先行してお風呂から上がってきた娘たち以外は
使用している人はいませんでした
嫁は、自分1人の環境で
ゆっくり温泉を堪能したい理由から
娘たちを先に上げたようですな
(漫画を読んでいたら、娘たちだけ上がってきました)

他にも卓球を楽しめるスペースなんかもあり
ココは、小学生の男の子たちで占領されてましたけれど


娘たちは、健康トレーニング器具で遊んでました
その後、お風呂から上がってきた嫁に
「娘たち、汗だくですけど」
嫁「アンタ、何やってんのよ!?」
怒られました☆
といったところで、今回の回顧録終了です
立ち寄り温泉 伊豆高原の湯
いろいろな温泉、お風呂を楽しめ
先に上がって待っている人に対する配慮も高レベルな施設でした
興味を惹かれましたら、ぜひどうぞ☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第194弾は、静岡県伊東市にある
「立ち寄り温泉 伊豆高原の湯」となります

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の「ケニーズハウス」にて
「プレミアムミルクソフト」を堪能した後
「伊豆アニマルキングダム」で、大量にかいた汗を
せっかく伊豆まで来たのだから温泉につかって
さっぱりしたいと嫁が主張してきました
嫁が、行きたいと主張したわけですから
「家族分のお金、出してくれるんだよね?」
と聞いてみたところ
嫁「アンタが、ケチって
トイレ共同、部屋風呂もなし
なんて宿にしなければ
行かなくていいんですけどね~」
ともあれ、嫁の負担にて
「立ち寄り温泉 伊豆高原の湯」へ訪問することが決定
到着いたしました

家族全員分の着替えをの用意を整えていた嫁より先に
伊豆高原の湯、出入口へ
娘たちは、入口にあった太鼓をどんどこ叩きながら
のりゅは、その様子を眺めつつ準備完了を待ってました

入館を断られました
立ち寄り温泉 伊豆高原の湯
(公式HPへ)
浜松浜北IC付近からの距離 177.5キロ(片道)
到着時間目安 3時間5分
高速料金 3140円(長泉沼津ICで降りた場合)
※H27年7月現在
その他の有料道路を使用した場合、追加料金発生
駐車場 80台
所在地 〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1180
電話 0557-54-5200
営業時間 10:00~0:00(最終入館23:00)
定休日 毎月第1、3木曜日(祝日・GW、春夏冬休みは営業)
入浴料金 大人(中学生以上)1000円
こども(4才以上)500円
※公式HPに、割引クーポンあり
その他
シャンプー、リンス、ボディーソープ、ドライヤーは常備
脱衣コインロッカー(無料)
タオル(販売)100円
バスタオル(レンタル)200円
歯ブラシセット300円
ひげそりセット300円
注意事項 オムツのとれていないこどもは、入浴NG
セット訪問候補
ケニーズハウス 伊豆高原本店(紹介記事へ)
伊豆テディベア・ミュージアム(紹介記事へ)
伊豆ぐらんぱる公園(紹介記事へ)
※3つの訪問地とも車なら10分圏内です

冗談でございます

通常は、大人(中学生以上)1000円
こども(4才以上)500円の入館料金となるのですが

この日は「家族の日」ということで
こどもは、入館料が100円でした
(大人1人につき小人2人まで100円)
夏休み期間中や毎週土日は、家族の日となるみたいです
伊豆高原の湯、お風呂のラインナップは
「露天風呂・内湯大風呂・気泡湯・サウナ・水風呂・壺湯」
泉質は「アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・温泉)」と
公式HPに記載されており、のりゅたち家族は
一通りのお風呂を堪能いたしました
しかし、入浴中は、当たり前の話、撮影禁止なので
当ブログにて、文章以外、ソレを紹介することができません
皆様で、公式HPを見るなりして確認してくだされ
あ、それともうひとつ
「世界初!無料・泥顔記念撮影カメラ設置」も
ココの売りのひとつみたいです
この記事、トップ画像、看板のねーちゃんが
やっているのがソレですね

のりゅ的に、非常に助かったのは
6000冊のマンガが、設置されていることでした
こういう施設に来ると嫁と娘たちは、平気で2、3時間
出てこないので、待ってる身としては
ありがたい配慮ですね
漫画が置かれている広場には
有料のマッサージチェアや
ゆったりと座れるソファー、寝ながら漫画を読める席
そして窓の向こうには

ハンモックがありました
やや、日が落ちてきた時間帯とはいえ
まだまだ外は、暑かったので
使用している人はいませんでした


嫁より先行してお風呂から上がってきた娘たち以外は
使用している人はいませんでした
嫁は、自分1人の環境で
ゆっくり温泉を堪能したい理由から
娘たちを先に上げたようですな
(漫画を読んでいたら、娘たちだけ上がってきました)

他にも卓球を楽しめるスペースなんかもあり
ココは、小学生の男の子たちで占領されてましたけれど


娘たちは、健康トレーニング器具で遊んでました
その後、お風呂から上がってきた嫁に
「娘たち、汗だくですけど」
嫁「アンタ、何やってんのよ!?」
怒られました☆
といったところで、今回の回顧録終了です
立ち寄り温泉 伊豆高原の湯
いろいろな温泉、お風呂を楽しめ
先に上がって待っている人に対する配慮も高レベルな施設でした
興味を惹かれましたら、ぜひどうぞ☆
スポンサーサイト