fc2ブログ

伊豆テディベア・ミュージアムへ来館

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第195弾は、静岡県伊東市にある
「伊豆テディベア・ミュージアム」となります
207-1.jpg
207-0.jpg
回顧録第189弾(クリックにて、189弾へ)から
記事を作成している伊豆旅行
前回記事(クリックにて、前回記事へ)まで訪問した順番で
記事を作成していたのですけれども
個人的、伊豆旅行の1番の目的地は
やっぱり最後の目玉記事としたいので
先に、伊豆旅行最後の訪問地だった
「伊豆テディベア・ミュージアム」を記事とします

最後の訪問地といっても
元々、伊豆テディベア・ミュージアム自体
伊豆旅行を計画した段階では、全くもって行くつもりもなく
そもそも存在そのものを知りませんでした
なのに、なにゆえ訪問することとなったのかを
述べますと
207-3.jpg
(拡大表示可能)
今回の伊豆旅行、カード払いできるところはソレで支払い
カードのポイントは、自分のモノとし

そして、その時のかかった費用は
1円単位もまけることなく
のりゅから回収

夫婦間の妥協一切なし、ケチくさい節約上手で
ちゃっかり者のマイハニーが
けっこうお高い入館料金を自分で、支払ってでも
行きたいと言うので訪問することとなりました

伊豆テディベア・ミュージアム
(公式HPへ)

浜松浜北IC付近からの距離 178.5キロ(片道) 

到着時間目安 3時間10分

高速料金 3140円(長泉沼津ICで降りた場合)
       ※H27年7月現在
その他の有料道路を使用した場合、追加料金発生

駐車場 150台

所在地  〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1064−2

電話 0557-54-5001

営業時間 9:30~17:00(最終入館16:30)

定休日 
2・3・6・12月第2火曜日(休館日が祝日にあたる時は開館)
6月は第2火曜、水曜日
年末年始、GWは開館

入館料金
大人1080円
中学、高校生 860円
小学生 640円
※幼児、70歳以上は無料
※公式HPに割引クーポンあり

セット訪問候補
ケニーズハウス 伊豆高原本店(紹介記事へ)
立ち寄り温泉 伊豆高原の湯(紹介記事へ)
伊豆ぐらんぱる公園(紹介記事へ)
※3つの訪問地とも車なら10分圏内です


207-4.jpg
嫁の負担にて、伊豆テディベア・ミュージアムへ入館
開館20周年だそうですね

そもそも「テディベア」とは、なんぞや?という方も
いらっしゃるかもしれませんので、簡単にご解説

テディベアに、厳密な定義はなく
クマのぬいぐるみを全般的にテディベアと呼んでいるそうです

デディベアという名称は
アメリカ第26代大統領セオドア・ルーズベルトの
愛称から由来しており
ある日、大統領は熊狩りに行き、瀕死のクマに遭遇
大統領は、その熊を殺すのではなく、助けたことにより
美談が世間に広まって、その美談を知った方の1人が
クマのぬいぐるみを作成
大統領の愛称「デディ」を拝借したことが
デディベアのはじまりだそうです
207-5.jpg
館内は、それほど広くありませんけれども
様々なテディベアが、展示されており
テディベアの歴史、有名な人物との逸話
テディベア・コレクションの楽しみ方の解説などを
学ぶことができますが…
207-6.jpg
ソッコー、飽きました☆
というよりは、じっくり見る気分ではありませんでした

テディベアに、興味がない…というのもその理由なのですが
それ以上に、ココに入館する前
伊豆旅行1番の目的地で、ハッスルしすぎて
汗だくだく、頭くらくらの
のりゅは、グロッキー状態でした
207-8.jpg
嫁は、自分のスマホカメラで展示を撮影しており
デジカメを必要としてない状態でした
207-9.jpg
207-10.jpg
それなら、ブログ掲載用の写真を娘たちに
託してみるかな~と
長女に、我が家のカメラ
伊豆旅行に当たって勝手に持ち出した両親のカメラを
次女に渡しました

娘たちは、被写体を探して熱心に館内をうろうろ
(次女は、赤枠部分)
207-7.jpg
自分は、冷房の効いた館内にて、上の写真のように
テディベアなりきって涼んでいました
(長女に、いつの間にやら撮影されていたみたいです)

というわけで、娘たちの撮影した写真にて
館内を軽く解説いたします
207-11.jpg
207-11-1.jpg
上の写真のように、様々なテディベアが
普通に設置、展示されている場所もあれば
207-12.jpg
207-14.jpg
ジオラマとして造りこまれた展示もございます
207-9.jpg
207-15.jpg
特に、長女の写していた「テディベア・エキスプレス」
207-16.jpg
乗客1人1人のテディベアに、細かな設定があるようです

細かく設定の解説が書かれている表示が、上写真のソレであり
長女が撮影してくれていたみたいですが
拡大しても読めませんでした

そして、ロクに展示を見ることなく
テディベアの1体に、なりきって涼んでいた自分が
乗客1人1人に設定がある…なんて
展示の細かい部分を
なぜ知っていたのかと言いますと
自分がテディベアになりきっていた場所は
テディベア・エキスプレスのすぐ隣ですよね
207-17.jpg
自分で、入館料金を支払っているのだから
精一杯楽しもうとしているのか?
妙にハイテンションだった嫁
熱心に解説、語りかけてくるもんだから

「わ~♪ソレは、すごいねぇ~」

適当に相づちを打っていたら
「アンタの料金は、ホントもったいないわね!」と嫁に怒られました

といったところで、今回の回顧録終了です

伊豆テディベア・ミュージアム
次回は、特別企画展編となります
お楽しみに☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
153位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示