伊豆テディベア・ミュージアム となりのトトロのぬいぐるみ展パート2
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第196弾は、静岡県伊東市にある
「伊豆テディベア・ミュージアム」で、2015年8月現在
開催されている「となりのトトロのぬいぐるみ展パート2」です

「伊豆テディベア・ミュージアム」
「となりのトトロのぬいぐるみ展パート2」は
ミュージアム2階、展示棟で開催されている特別企画展です
前回大好評だったらしい「となりのトトロのぬいぐるみ展」が
パワーアップ、パート2として2015年8月現在も
好評開催中とのことなのですが…
この特別企画展について調べたら
2013年4月20日から開催されているんですね~
2015年8月になって、おでかけ情報として発信するのは
非常に、いまさらなことだなぁ~と
前回記事(クリックにて、前回記事へ)でも述べましたが
伊豆テディベア・ミュージアムへ来館した理由は
マイハニーが、けっこうお高い入館料金を自分で、支払ってでも
行きたい言いだしたことが事の発端です
そして、伊豆へ到着するまで
存在することも知らなかった伊豆テディベア・ミュージアムへ
嫁が行きたいと言いだした
きっかけは、この特別企画展でして
道中、特別企画展の看板に遭遇
ソレの内容が、気になった嫁は、スマホにて企画展を確認すると
「ネコバス」のぬいぐるみが置かれていて
大人も子供も関係なく、中に入ることができ
自由に写真撮影できるとの情報を入手
ネコバスのぬいぐるみ(ふわふわ)の本家本元がある
「三鷹の森ジブリ美術館」には、いつの日か
家族全員で行きたいと漠然と考えていましたが
三鷹の森ジブリ美術館のネコバスの利用は、小学生以下限定
しかも館内は、写真撮影禁止らしいこと
上記条件と入手した企画展の情報の結果
嫁の中で、行きたい欲求が最高潮となったみたいでありました
伊豆テディベア・ミュージアム企画展
「となりのトトロのぬいぐるみ展パート2」
(企画展ページへ)
浜松浜北IC付近からの距離 178.5キロ(片道)
到着時間目安 3時間10分
高速料金 3140円(長泉沼津ICで降りた場合)
※H27年7月現在
その他の有料道路を使用した場合、追加料金発生
駐車場 150台
所在地 〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1064−2
電話 0557-54-5001
営業時間 9:30~17:00(最終入館16:30)
定休日
2・3・6・12月第2火曜日(休館日が祝日にあたる時は開館)
6月は第2火曜、水曜日
年末年始、GWは開館
入館料金
大人1080円
中学、高校生 860円
小学生 640円
※幼児、70歳以上は無料
※公式HPに割引クーポンあり
※企画展は、入館料金を支払えば観覧できます
※開催終了予定は、2016年3月だそうです
セット訪問候補
ケニーズハウス 伊豆高原本店(紹介記事へ)
立ち寄り温泉 伊豆高原の湯(紹介記事へ)
伊豆ぐらんぱる公園(紹介記事へ)
※3つの訪問地とも車なら10分圏内です

となりのトトロのぬいぐるみ展パート2は
赤枠部分の長女が、写真撮影している辺りが
展示の終わりとなります
(おしまいの展示の向こうには、記事トップ画像の
企画展の看板が見えますよね)
長女の写している展示の向こうは、吹き抜けとなっていて

コマに乗って宙を浮かぶトトロがいて
そのトトロを中心にぐるっと回るような形で
企画展の展示が設置されています
そういうわけなので
展示の内容がすごく豊富ということもなく
そもそも伊豆テディベア・ミュージアム自体が
ちょっと大きめの家くらいの建屋なので
興味のない方が、立ち止まらずに観覧した場合
あっという間に終わってしまうと思います

しかし、のりゅは、現時点までの発表されているジブリ作品を
欠かさず鑑賞している程度には、ジブリ好きであり
作品の一幕を再現している展示や

主人公たちの家のジオラマ

となりのトトロキャラクターの初期設定フィギュアなど…
興味深く鑑賞できる展示ばかりでした
赤枠部分の「ススワタリ(まっくろくろすけ)」が
初期設定は、足が生えていたなんて
ここに来るまで知りませんでした

展示の中でも、特に興味深かったのが
「宮崎駿監督」登場人物覚書」です
夢中で、読みふけっちゃいました♪
のりゅは、ぶっちゃけオタクであり
ハマったライトノベルやゲームとなると
普通に楽しむ分には、必要のない作品設定資料集なんかを
知識欲から購入することがあるので
こういったモノが大好きなのです
1階では、テディベアのマネをして涼んでいただけでしたけど
2階特別企画展は、個人的にすごく楽しめました
娘たちも金曜ロードショーで録画した
となりのトトロや「猫の恩返し」を
何回も見れるくらいのジブリ好きに成長しているので
企画展を観覧、楽しむことができたようですが

展示のいくつかには、スイッチが設置されていて


上の写真のように
「スイッチを押して動くのが楽しかった」との
感想を述べていました

嫁を企画展へと導いたネコバスです
「娘2人とネコバス」は、数枚撮影したのみですけど

「嫁とネコバス」は
何十枚と撮影させられました
(納得いく写真が撮影できるまで、リテイクの嵐でした☆)

伊豆テディベア・ミュージアム退館後
ミュージアムショップへ立ち寄ってみました

娘2人は、まっくろくろすけを書いて
トトロの形のボードに貼り付ける遊びに夢中となっていたので
自分1人で覗いてみてみることにしました

ミュージアムショップ自体は、全然興味なかったので割愛
ショップ奥は、ティールームがあり
手作りケーキを堪能できるとのことでした

ちょっと覗いたところ
落ち着いた雰囲気にて、お茶を味わうスペースでした
利用して行こうかな~との気持ちもありましたけれど
うちの娘たちが、どう考えても
おとなしく座っていられるわけありませんゆえ諦めました
といったところで、今回の回顧録終了です
伊豆テディベア・ミュージアム
となりのトトロのぬいぐるみ展パート2
2016年3月までの開催予定だそうです
気になった方は、お早めにどーぞ☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第196弾は、静岡県伊東市にある
「伊豆テディベア・ミュージアム」で、2015年8月現在
開催されている「となりのトトロのぬいぐるみ展パート2」です

「伊豆テディベア・ミュージアム」
「となりのトトロのぬいぐるみ展パート2」は
ミュージアム2階、展示棟で開催されている特別企画展です
前回大好評だったらしい「となりのトトロのぬいぐるみ展」が
パワーアップ、パート2として2015年8月現在も
好評開催中とのことなのですが…
この特別企画展について調べたら
2013年4月20日から開催されているんですね~
2015年8月になって、おでかけ情報として発信するのは
非常に、いまさらなことだなぁ~と
前回記事(クリックにて、前回記事へ)でも述べましたが
伊豆テディベア・ミュージアムへ来館した理由は
マイハニーが、けっこうお高い入館料金を自分で、支払ってでも
行きたい言いだしたことが事の発端です
そして、伊豆へ到着するまで
存在することも知らなかった伊豆テディベア・ミュージアムへ
嫁が行きたいと言いだした
きっかけは、この特別企画展でして
道中、特別企画展の看板に遭遇
ソレの内容が、気になった嫁は、スマホにて企画展を確認すると
「ネコバス」のぬいぐるみが置かれていて
大人も子供も関係なく、中に入ることができ
自由に写真撮影できるとの情報を入手
ネコバスのぬいぐるみ(ふわふわ)の本家本元がある
「三鷹の森ジブリ美術館」には、いつの日か
家族全員で行きたいと漠然と考えていましたが
三鷹の森ジブリ美術館のネコバスの利用は、小学生以下限定
しかも館内は、写真撮影禁止らしいこと
上記条件と入手した企画展の情報の結果
嫁の中で、行きたい欲求が最高潮となったみたいでありました
伊豆テディベア・ミュージアム企画展
「となりのトトロのぬいぐるみ展パート2」
(企画展ページへ)
浜松浜北IC付近からの距離 178.5キロ(片道)
到着時間目安 3時間10分
高速料金 3140円(長泉沼津ICで降りた場合)
※H27年7月現在
その他の有料道路を使用した場合、追加料金発生
駐車場 150台
所在地 〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1064−2
電話 0557-54-5001
営業時間 9:30~17:00(最終入館16:30)
定休日
2・3・6・12月第2火曜日(休館日が祝日にあたる時は開館)
6月は第2火曜、水曜日
年末年始、GWは開館
入館料金
大人1080円
中学、高校生 860円
小学生 640円
※幼児、70歳以上は無料
※公式HPに割引クーポンあり
※企画展は、入館料金を支払えば観覧できます
※開催終了予定は、2016年3月だそうです
セット訪問候補
ケニーズハウス 伊豆高原本店(紹介記事へ)
立ち寄り温泉 伊豆高原の湯(紹介記事へ)
伊豆ぐらんぱる公園(紹介記事へ)
※3つの訪問地とも車なら10分圏内です

となりのトトロのぬいぐるみ展パート2は
赤枠部分の長女が、写真撮影している辺りが
展示の終わりとなります
(おしまいの展示の向こうには、記事トップ画像の
企画展の看板が見えますよね)
長女の写している展示の向こうは、吹き抜けとなっていて

コマに乗って宙を浮かぶトトロがいて
そのトトロを中心にぐるっと回るような形で
企画展の展示が設置されています
そういうわけなので
展示の内容がすごく豊富ということもなく
そもそも伊豆テディベア・ミュージアム自体が
ちょっと大きめの家くらいの建屋なので
興味のない方が、立ち止まらずに観覧した場合
あっという間に終わってしまうと思います

しかし、のりゅは、現時点までの発表されているジブリ作品を
欠かさず鑑賞している程度には、ジブリ好きであり
作品の一幕を再現している展示や

主人公たちの家のジオラマ

となりのトトロキャラクターの初期設定フィギュアなど…
興味深く鑑賞できる展示ばかりでした
赤枠部分の「ススワタリ(まっくろくろすけ)」が
初期設定は、足が生えていたなんて
ここに来るまで知りませんでした

展示の中でも、特に興味深かったのが
「宮崎駿監督」登場人物覚書」です
夢中で、読みふけっちゃいました♪
のりゅは、ぶっちゃけオタクであり
ハマったライトノベルやゲームとなると
普通に楽しむ分には、必要のない作品設定資料集なんかを
知識欲から購入することがあるので
こういったモノが大好きなのです
1階では、テディベアのマネをして涼んでいただけでしたけど
2階特別企画展は、個人的にすごく楽しめました
娘たちも金曜ロードショーで録画した
となりのトトロや「猫の恩返し」を
何回も見れるくらいのジブリ好きに成長しているので
企画展を観覧、楽しむことができたようですが

展示のいくつかには、スイッチが設置されていて


上の写真のように
「スイッチを押して動くのが楽しかった」との
感想を述べていました

嫁を企画展へと導いたネコバスです
「娘2人とネコバス」は、数枚撮影したのみですけど

「嫁とネコバス」は
何十枚と撮影させられました
(納得いく写真が撮影できるまで、リテイクの嵐でした☆)

伊豆テディベア・ミュージアム退館後
ミュージアムショップへ立ち寄ってみました

娘2人は、まっくろくろすけを書いて
トトロの形のボードに貼り付ける遊びに夢中となっていたので
自分1人で覗いてみてみることにしました

ミュージアムショップ自体は、全然興味なかったので割愛
ショップ奥は、ティールームがあり
手作りケーキを堪能できるとのことでした

ちょっと覗いたところ
落ち着いた雰囲気にて、お茶を味わうスペースでした
利用して行こうかな~との気持ちもありましたけれど
うちの娘たちが、どう考えても
おとなしく座っていられるわけありませんゆえ諦めました
といったところで、今回の回顧録終了です
伊豆テディベア・ミュージアム
となりのトトロのぬいぐるみ展パート2
2016年3月までの開催予定だそうです
気になった方は、お早めにどーぞ☆
スポンサーサイト