fc2ブログ

伊豆ぐらんぱる公園 わんぱく水の広場編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第199弾は、静岡県伊東市にある
「伊豆ぐらんぱる公園」の「わんぱく水の広場編」です
211-1.jpg
2015年7月末、長年(※2~3年のお話)
訪問することを夢見ていたアコガレの地
「伊豆ぐらんぱる公園」へ来園することができました

せっかく訪問したからには
悔いを残したくないとの思いから
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「のりものと太陽の広場」にて
太陽にも劣らない輝きで
遊んでいた自分
の様子を
皆様に、ご理解いただけたことだと思います

最高の情熱と輝きを保ったまま「わんぱく水の広場」へ移動
209-4.jpg
(拡大表示可能)
こちらのエリアでも、もちろん全力で遊ぶ覚悟でした

伊豆ぐらんぱる公園(公式HPへ)

浜松浜北IC付近からの距離 176.5キロ(片道) 

到着時間目安 3時間

高速料金 3140円(長泉沼津ICで降りた場合)
       ※H27年7月現在
その他の有料道路を使用した場合、追加料金発生

駐車場 400台 1日1台500円
※20分以内は、無料

所在地  〒413-0231 静岡県伊東市富戸1090

電話 0557-51-1122

営業時間 9:00~17:00
11月~2月は、16:00

定休日 年中無休
※天候により休園となる場合があり

入場料金
大人(中学生以上) 1200円
小学生、70歳以上 600円
幼児(4歳以上) 400円
※公式HPに、入場料金の割引クーポンあり

伊豆ぐらんぱる公園の乗り物回数券
50枚綴り回数券(通常10000円分)8000円
※期間限定販売かもしれません

15枚綴り回数券(通常3000円分)2600円
10枚綴り回数券(通常2000円分)1800円

セット訪問候補
ケニーズハウス 伊豆高原本店(紹介記事へ)
立ち寄り温泉 伊豆高原の湯(紹介記事へ)
伊豆テディベア・ミュージアム(紹介記事へ)
※3つの訪問地とも車なら10分圏内です



伊豆ぐらんぱる公園、わんぱく水の広場には
無料の遊具がいくつかありまして
211-2.jpg
長女のぶら下がっているブランコの他に
その後ろにある普通のブランコ
211-3.jpg
211-4.jpg
トランポリン(全8面)を無料で、楽しむことができます
その他、有料となりますが
211-5.jpg
「ウォーターランド ぷるぷる」
利用条件 未就学児は、必ず保護者(有料)同伴が必要
利用料金 4歳以上400円
営業期間 2015年9月23日(水)まで
※9月は土曜・日曜・祝日のみ営業

水深55~65センチ浅いプール
211-6.jpg
211-7.jpg
射的、縁日ゲーム(金魚すくい、ヨーヨー釣り等)
1回300円


射的、縁日ゲームなどがあり、遊ぶことができますが
これらの遊具、アトラクションは
別に、伊豆ぐらんぱる公園でなくともできますし
これらに惹かれて来園したわけではありませんゆえ
こういったモノがありますよ~的な紹介にとどめておきます

のりゅが、このエリアにて目的にしていたモノ
その①はこちら
211-8.jpg
「船型立体迷路 〜KAIZOKU〜」
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回400円


のりゅたちの来園する1週間前にオープンしたばかりの
伊豆ぐらんぱる公園、新アトラクションです
211-9.jpg
受付を済ませると「ソテッチー海賊団」の入団テストの用紙を
いただき、迷路内のスタンプラリーに挑戦することとなります

迷路の内部構造や仕掛けは
「さがみこプレジャーフォレスト」の「立体迷路カラクリ砦」
(クリックにて、参照記事へ)

「ぐりんぱ」の立体カラクリ迷路「ココドコ」
(クリックにて、参照記事へ)
にそっくりでしたけれど
ふたつの迷路の良いとこどりしたモノでした

迷路挑戦者を楽させない仕掛けとして
211-10.jpg
腰を落としてくぐったり
跨いだりしてクリアしていく部分
211-11.jpg
アスレチック的な部分
211-12.jpg
縄が張り巡らされた部分などがあり
211-13.jpg
行き止まりと思ったら
211-14.jpg
上の写真のように開けて進めるカラクリ
211-15.jpg
ノブを回して開けると思いきや
211-16.jpg
実は、横スライドして開けるモノだったりします

他にも、ドアに、ノブがいっぱいついていて
そのいくつかが、ダミーだったり
面白い仕掛けがいっぱいでした
211-17-1.jpg
幾多の困難を乗り越え、自分と娘たちは、ゴール
211-17.jpg
スタンプラリーのスタンプも全て押すことに成功
211-18.jpg
見事、入団テスト合格となりました

ちなみに、嫁は
「この暑い中、迷路なんてやりたくない」と挑戦を棄権です

嫁のこれまでのカラクリ迷路の実績は
「さがみこプレジャーフォレスト」の「立体迷路カラクリ砦」
(クリックにて、参照記事へ)
では
迷路の挑戦を途中放棄して、ゴール付近で待機
中間地点のスタンプを娘に押してもらい
それを受け取るという不正をしてゴール
「ぐりんぱ」の立体カラクリ迷路「ココドコ」
(クリックにて、参照記事へ)
では
完全クリアには、2つのコースをやりきる必要があるところ
1コースを終えた時点で途中リタイアとなってます

不正をしなかったという意味では、ぐりんぱの結果は
まだマシな結果とも言えますけれど
今回は、挑戦前に完全放棄なので
何かしらの困難へ立ち向かう姿勢としては
どんどん退化していっていると言えます

上記事実を突き付け

「そんなんで、娘たちを
立派に、成長させる
導き手となれるのかい?」


嫁に、問いかけたところ

嫁「アンタよりは、マシでしょ」

なんて逆襲の返しをしてきました
皆様、どう思います?
211-20.jpg
ウォーターバルーン
BIGウォーターバルーン
利用条件 3才未満は利用不可
未就学児は、保護者の同伴が必要
体重制限 ウォーターバルーンは、2人まで、90キロ以下
BIGウォーターバルーンは、4人まで、180キロ以下
利用料金 1人乗り 800円(乗り物回数券4枚) 
2人乗り 1200円(乗り物回数券6枚)
3人乗り 1600円(乗り物回数券8枚) 
4人乗り 2000円(乗り物回数券10枚)
利用時間 5分間


わくぱく水の広場、目的その②
ウォーターバルーンです
今回の来園に当たり
1番体験してみたかったアトラクションです
211-21.jpg
嫁は、撮影係、自分と娘2人の挑戦となりましたので
BIGウォーターバルーンを選択
211-22.jpg
コレ、楽しすぎです♪
211-23.jpg
何が楽しかったのかを述べますと
※のりゅが、ウォーターバルーンに入っている限り
娘たちが、ウォーターバルーン内を歩行しても
ウォーターバルーンは、全く動きません
(※体重差がありますゆえ)
反対に、上の写真のように
のりゅが、動きまくれば
娘たちは、ウォーターバルーン内で
ごろごろ転がされるしか
なすすべがなきゅ♪


長女「パパ、やめてー!」

次女「パパ、止めてー!」


娘2人、またソソる悲鳴を
あげるものだから
つい調子に乗っちゃいました☆

211-24.jpg
調子に乗り過ぎて
気持ち悪くなりました…

(我ながらアホすぎますね)

この日は、晴天にも恵まれ
30度を楽に越えていたと思われる気温
調子にのったウォーターバルーン内は
暑すぎましたし、おまけに息苦しかったです

水の上で休んでも、ちっとも涼しくないゆえ
5分の制限時間を待つことなく途中リタイア

ウォーターバルーンを抜け出た自分は
急いで、お花畑に駆け込み
げろげろ…と朝の食べたモノ
全て吐き出しました

(何かを食べながら、見られている方がいたらゴメンナサイ)
211-25.jpg
ウォーターロール
利用条件 3才未満は、利用不可
未就学児は、保護者の同伴が必要
大人は2人まで利用可
体重制限 3人で150kgまで
利用料金 1人乗り 400円(乗り物回数券2枚)
2人乗り 800円(乗り物回数券4枚)
3人乗り 1200円(乗り物回数券6枚)
利用時間 5分間


本当は、赤枠部分のウォーターロール
やりたかったのですが
嘔吐した後も頭くらくら状態で
とてもそんな気力ありませんでした
「伊豆テディベア・ミュージアム」で、ぐったりしていたのは
コレが理由なわけでありますね
(クリックにて、参照記事へ)
211-26.jpg
ウォーターバルーンを抜けた後
のりゅは、休憩したかったのですが
娘たちは、元気でしたので
次の遊びを急かされました

よって、長女には
アドベンチャーボートを1人で乗ってもらい厄介払い
(※アドベンチャーボードは、現在休止中です)
同じく元気な次女には
「パパ、一緒に乗って!」と頼まれましたけれども
ジュースを購入して次女を買収
一緒に、木陰で涼んでいました

といったところで、今回の回顧録終了となります

伊豆ぐらんぱる公園、わんぱく水の広場
ウォーターバルーンを筆頭に
楽しいアトラクションでいっぱいです
しかし、真夏の気温の高い日に
調子に乗り過ぎると自分のような状態になりかねないので
注意してくださいね

次回は、伊豆ぐらんぱる公園、最終回となります
お楽しみに☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
132位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示