つま恋 サウンドイルミネーション第3章
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
さーて、頑張って同じ日に書いちゃいます
回顧録第21弾は、今度こそ本当の今季開催されている
つま恋 サウンドイルミネーション第3章です
18、19、20弾と旬をはずしているものばっかでしたからね
この記事で挽回と行きましょう(誰に対して、何を挽回するんでしょう?)

つま恋 サウンドイルミネーション
(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 28キロ(片道)(高速道路使用)
33キロ(片道)(高速道路使用しない)
到着時間目安 50分(浜松浜北IC付近から)(高速道路使用)
1時間15分(高速道路使用しない)
高速料金 480円(森・掛川ICで降りた場合)
※H26年10月現在
駐車場 無料 乗用車2000台
所在地 〒436-0011 静岡県掛川市満水2000
電話 0537-24-1111
営業時間
日没~21時(最終入場20時30分)、土・日曜、祝日は、日没~21時30分(最終入場21時)
イルミネーションの料金(今季)
大人800円、中学生500円、幼児は無料
今季の開催期間 休み
2014年11月1日(土)~2015年3月31日(火)
※1月7日(水)~9日(金)、18日(日)~23日(金)は休業
セット訪問候補
22世紀の丘公園(紹介記事) 3キロ 10分
掛川花鳥園(紹介記事へ) 4.5キロ 15分

会場まで、運んでくれるバスからしてライトアップ
前回は、なかった仕様な気がします
長女が、この時点でおおはしゃぎ

さっそくメイン会場へ
ん~前回よりも電飾が多いのか明るい感じ?
ヒップでホップで、サイケでナゥで、ヤングなBGMが、流れてました
(本音→音楽は、美術以上にダメなので、良さを表現できません)
とりあえず、メイン会場を進んでいこうかなと
思ったら…

甘い香りのシャボン玉が発生しているのを
見つけてそっちに飛んでく二人
これは、去年もありましたね

ガイドマップのおすすめポイント2で
紹介されている、イルミトンネルストリート

去年、新ステージだったHIKARIーFUJI
去年より迫力は低下してる感じ…

内部に入れるようにした分
仕方ない気がしますが…
FUJI内部の支柱を中心に
名前を知らない子に声をかけて
鬼ごっこをする娘ども…
こいつら、ほんとうに
イルミネーションを楽しんでるんでしょうか…?

見晴らし台から撮影のメイン会場
へっぽこなカメラとへっぽこ腕ながら
わりといい感じの写真が撮れたんじゃないかなぁ…と
・・・回顧録、しゅーりょー
う~ん、ブログを開設するようになってから
意識して写真とるから
わりと、フツーのイルミネーション紹介記事になってしまった
それほど、こどもの笑えるエピソードもなかったし…
あ、ちなみに、今回の記事にのりゅは
映っていませんが、訪問着は
adidasのジャージです
我が家は
18時に、会場入りして、出たのが21時過ぎ
ほとんど、めいいっぱいの時間を使って楽しみました
他、写真にはない、イルミネーションの仕掛けや演出
プロジェクトマッピングなんかもやってたので
興味持たれた方はぜひ、行って、楽しんでみるがいいのですよ
つま恋 サウンドイルミネーション第3章 オススメですよ
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
さーて、頑張って同じ日に書いちゃいます
回顧録第21弾は、今度こそ本当の今季開催されている
つま恋 サウンドイルミネーション第3章です
18、19、20弾と旬をはずしているものばっかでしたからね
この記事で挽回と行きましょう(誰に対して、何を挽回するんでしょう?)

つま恋 サウンドイルミネーション
(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 28キロ(片道)(高速道路使用)
33キロ(片道)(高速道路使用しない)
到着時間目安 50分(浜松浜北IC付近から)(高速道路使用)
1時間15分(高速道路使用しない)
高速料金 480円(森・掛川ICで降りた場合)
※H26年10月現在
駐車場 無料 乗用車2000台
所在地 〒436-0011 静岡県掛川市満水2000
電話 0537-24-1111
営業時間
日没~21時(最終入場20時30分)、土・日曜、祝日は、日没~21時30分(最終入場21時)
イルミネーションの料金(今季)
大人800円、中学生500円、幼児は無料
今季の開催期間 休み
2014年11月1日(土)~2015年3月31日(火)
※1月7日(水)~9日(金)、18日(日)~23日(金)は休業
セット訪問候補
22世紀の丘公園(紹介記事) 3キロ 10分
掛川花鳥園(紹介記事へ) 4.5キロ 15分

会場まで、運んでくれるバスからしてライトアップ
前回は、なかった仕様な気がします
長女が、この時点でおおはしゃぎ

さっそくメイン会場へ
ん~前回よりも電飾が多いのか明るい感じ?
ヒップでホップで、サイケでナゥで、ヤングなBGMが、流れてました
(本音→音楽は、美術以上にダメなので、良さを表現できません)
とりあえず、メイン会場を進んでいこうかなと
思ったら…

甘い香りのシャボン玉が発生しているのを
見つけてそっちに飛んでく二人
これは、去年もありましたね

ガイドマップのおすすめポイント2で
紹介されている、イルミトンネルストリート

去年、新ステージだったHIKARIーFUJI
去年より迫力は低下してる感じ…

内部に入れるようにした分
仕方ない気がしますが…
FUJI内部の支柱を中心に
名前を知らない子に声をかけて
鬼ごっこをする娘ども…
こいつら、ほんとうに
イルミネーションを楽しんでるんでしょうか…?

見晴らし台から撮影のメイン会場
へっぽこなカメラとへっぽこ腕ながら
わりといい感じの写真が撮れたんじゃないかなぁ…と
・・・回顧録、しゅーりょー
う~ん、ブログを開設するようになってから
意識して写真とるから
わりと、フツーのイルミネーション紹介記事になってしまった
それほど、こどもの笑えるエピソードもなかったし…
あ、ちなみに、今回の記事にのりゅは
映っていませんが、訪問着は
adidasのジャージです
我が家は
18時に、会場入りして、出たのが21時過ぎ
ほとんど、めいいっぱいの時間を使って楽しみました
他、写真にはない、イルミネーションの仕掛けや演出
プロジェクトマッピングなんかもやってたので
興味持たれた方はぜひ、行って、楽しんでみるがいいのですよ
つま恋 サウンドイルミネーション第3章 オススメですよ
スポンサーサイト