fc2ブログ

竜ヶ岩洞へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第208弾は、静岡県浜松市北区にある「竜ヶ岩洞」です
220-1.jpg
「竜ヶ岩洞」の入口をバックに、次女を撮影しましたが
そのポーズは、腕を組んでの仁王立ち
この日1日で「青谷鍾乳洞(クリックにて、紹介記事へ)」
「鷲沢風穴(クリックにて、紹介記事へ)」
ふたつの鍾乳洞探検をこなした次女の自信が
うかがえましたね~

さて、竜ヶ岩洞なのですが
年間何十万人と訪れる超有名な鍾乳洞であり
東海地方最大規模の鍾乳洞です
その竜ヶ岩洞の総延長1000メートルを超えるそうですが
一般公開されているコースは、約400メートルとなります

早速、入洞ということでチケット売り場にて料金を確認
大人1000円でした



高っ!!

のりゅが、2年前に購入した
東海地方のおでかけ本には、大人650円って書いてあるのに
いつの間にやら350円も値上がりしてましたよ~
入洞前なのに、なんだかテンションが下がってしまいました
でも、竜ヶ岩洞を前に、入らず帰る選択肢もありません

こういう時は、世界名作劇場『※愛少女ポリアンナ物語』
学んだ「よかった探し」が効果的です
心理学分野での用語
「※ポリアンナ効果」「※ポリアンナ症候群」
名称由来となったポリアンナちゃんの
「よかった探し」をやってみたわけですね
(クリックにて『愛少女ポリアンナ物語』詳細サイトへ)
(クリックにて「ポリアンナ効果」WIKIページへ)
(クリックにて「ポリアンナ症候群」WIKIページへ)

「よかった探し」
幸いおでかけメンバーは、次女(幼稚園児は無料)だけ
小学生の長女を連れてきたと想定すると
さらに600円支払わなきゃいけませんよね
長女が同行してなくて良かったね♪

竜ヶ岩洞(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 21キロ(片道)

到着目安 45分

駐車場 大型車(バス)25台
      一般用500台

所在地 〒431-2221 静岡県浜松市北区引佐町田畑193

電話 053-543-0108

営業時間 9:00~17:00

定休日 年中無休

入洞料金 大人(高校生以上)1000円 
       中学生・小学生600円


220-2.jpg
チケットを渡してすぐのところに
「フルーツコウモリ」の展示があり
220-3.jpg
コウモリの顔ハメパネルがありました

次女の顔ハメを撮影していると近くにいた年配の方に
「お父さんもどうぞ~」とススメられたので
自分も顔ハメしてみました
コウモリなんて
公明正大、正々堂々が信条の
自分には、全く似合わないなぁ~☆

(意味のわからない方は、クリック先を参照)
220-4.jpg
竜ヶ岩洞、入洞となりました

東海地方最大の鍾乳洞にして
浜松市最大の観光スポットと言っても過言ではないでしょう
赤枠部分のパネルは、数カ国語翻訳表示です
「青谷鍾乳洞(クリックにて、紹介記事へ)」
「鷲沢風穴(クリックにて、紹介記事へ)」では考えられない
配慮でした
220-5.jpg
(拡大表示可能)
竜ヶ岩洞、一般コース図です
見どころスポットもいくつか書かれてますが
もちろんこれだけじゃなく
鍾乳洞内は、50ヶ所くらいの見どころスポットがあり
それら全てに名称がついているそうです
220-6.jpg
220-7.jpg
220-8.jpg
竜ヶ岩洞内の通路の一部です

時折、頭上注意の注意書きがありますが
ヘルメットもせず観覧するため
「鷲沢風穴(クリックにて、紹介記事へ)」とは違い
通路を狭く感じたり
危険だと思うことは、ほどんど無いと思います
スリルある探検ではなく
気楽に観覧したいのならプラス要素ですよね
220-9.jpg
竜ヶ岩洞内で、唯一、狭さを感じた「登竜門」
220-10.jpg
(拡大表示可能)
成功へといたる難しい関門を意味する登竜門
正しい手順にて突破すれば
「受験合格」「大願成就」「縁結び」を成し遂げられるとのことです
突破前の手順は
①深呼吸(?)を3回
②鐘を1打
③願い事を叫ぶ
かな?

手順以外に
ふざけた気持ちでやらないこと等の
いつくかの注意事項があるようで…
220-11.jpg
次女「リカちゃんがほしいー!」

次女の大願でございます

姉が「リカちゃん人形」を買ってもらってからというもの
「リカちゃんほしい!」「リカちゃん買って!」が
次女の最近の口癖、要求パターン

彼女は、本気です!
ふざけてなんかいません!!


この時からなのでしょうか?
次女に、リカちゃんを買ってあげたくなる衝動が…
こみ上げてくるわけありませんネ☆

よって、パパを通して、次女の大願が
成就する可能性はゼロ~☆
です
220-12.jpg
「喜びの窓」
2人の洞窟探検家の当時の発掘再現がありました
220-13.jpg
(拡大表示可能)
喜びの窓、詳細です
220-14.jpg
見どころスポット「大広間」
220-16.jpg
竜ヶ岩洞、最大の見どころスポット
「黄金の大滝」です

「混雑緩和のため、この場所での写真撮影は
ご遠慮ください」
と注意書きがありましたけれど
平日に訪問、全く混雑してなかったので撮影しました
220-15.jpg
(拡大表示可能)
落差30メートル、日本最大級の地底の滝
降る水の量は、雨に影響されるそうですが
涸れることはないそうです
220-17.jpg
黄金の大滝上部
220-18.jpg
下は、こんな感じでライトアップされてます
220-19.jpg
なんか触りごこちが気になる箇所
220-20.jpg
フラッシュを炊いた場合、こんな感じの場所も
220-21.jpg
フラッシュ無しなら、こんな感じ☆
220-22.jpg
混雑時、やたら並ぶ必要のある「鳳凰の間」
この日、並ぶ人ゼロでした
220-23.jpg
220-24.jpg
すんごい数と規模の鍾乳石が見られました
220-25.jpg
見どころスポット「黄金富士」

写真だとわかりにくいですけれど
水色枠部分がソレです
220-26.jpg
黄金富士を通過するとゴール付近
竜ヶ岩洞※観覧終了となりました
(※竜ヶ岩洞は、スリルを全く感じなかったし
探検って言葉を使用したくありません)

というわけで、竜ヶ岩洞観覧、のりゅの感想となります
竜ヶ岩洞は、気楽に観覧できる鍾乳洞です
見どころスポットも豊富
ライトアップされている等の
人工的な工夫が、観覧を盛り上げてくれていたと思いました

よって、皆様が「青谷鍾乳洞(クリックにて、紹介記事へ)」
「鷲沢風穴(クリックにて、紹介記事へ)」
竜ヶ岩洞の3つで、どこに行こうか迷ったのなら
のりゅの感想はどうあれ、竜ヶ岩洞は
東海地方最大規模の鍾乳洞
超有名観光スポット
なので
ココに行っておくのが無難だと思います☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

鍾乳洞の連発!!!
ま、涼しいからいっか(^^♪
オジさんもなにげに鍾乳洞って好き(・∀・)

千円は高いなぁヽ(`Д´)ノ
東京の奥多摩の鍾乳洞でも700円なのに。
そんなにご立派な鍾乳洞?

1日で、3つの鍾乳洞を巡ったので

コメントありがとうございます

ほんとは、4つ回るつもりだったんですけどね~

記事にも書きましたが
竜ヶ岩洞は、東海地方最大級の鍾乳洞にして
静岡県浜松市限定なら
たぶん1番有名な観光スポットだと思います
最近の来場者数がよくわからなかったので
何十万人と書きましたけれど
最盛期は、60万人、1日8000人の来場者を記録したそうです
竜ヶ岩洞、オープン30年のいつの頃の話かは
わかりませんけど…
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
131位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示