fc2ブログ

静岡県立森林公園 冒険の森

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第211弾は、静岡県浜松市浜北区にある
「静岡県立森林公園」の「冒険の森」となります
223-1.jpg
2015年の春休みシーズン、久しぶりに
地元浜北区にある大きな公園
「静岡県立森林公園」へやってまいりました
(自宅からかなり近いのに、あんまり行かないんですよね~)

大きな公園、森林公園の総面積は、215ha
全ての遊具を巡ることができず撤退した
「東三河ふるさと公園(クリックにて、参照記事へ)」
124.4haを上回る数字なのですが
223-2.jpg
(拡大表示可能)
ひとつの山をまるまる公園として整備
公園(山)を登山する前、下山した先にしか駐車場がない
東三河ふるさと公園と違い、森林公園は
公園内の用途、目的に応じ、近くまで車でいけるよう
第1~8駐車場まで整備されているので
東三河ふるさと公園ほど歩かされたり
アップダウンを要求されたりすることはありません

そんな森林公園における我が家族の目的は
公園内に設置されているアスレチック遊具です
森林公園内で、遊具のある箇所は
「冒険の森」「かおりの広場」の2箇所
(それぞれ公園地図の赤枠で囲った部分が遊具のエリア
抱っこ要求魔の存在
森林公園は、東三河ふるさと公園ほど歩かされたり
アップダウンがきつくないとはいえ
冒険広場→香りの広場間は、車で行くことができず
それなりの山道を歩いて移動することとなります

赤枠部分抱っこ要求魔(次女、当時19キロ)
コレを1年前くらいに連れて行き
とても懲りたことが自宅から近いのに
森林公園へあんまり行かない理由だったりするんですけどね~
あれから1年、次女の成長を信じて、森林公園へ来園
まずは、車を停めた第3駐車場から近い冒険の森へ
行ってみることにしました

静岡県立森林公園(公式HPへ)

訪問先基本情報

駐車場 小型車 500台(総数は、もっとありそうなんだけど)
※用途、目的に応じて近くまで行けるよう第1~8駐車場まであり

所在地 〒434-0002 静岡県浜松市浜北区尾野2597-7

電話 053-583-0443(バードピア浜北)

営業時間 公園自体の閉門時間はなし

※公園内施設、バードピア浜北や
木工体験館は、9:00~16:30
定休日は、バードピア浜北が、毎週水曜日
木工体験館は、月~水曜休です


223-3.jpg
冒険の森へ向かう途中
巨大木琴があり、時間をとられましたが
223-4.jpg
冒険の森付近へ到着
アスレチック遊具へ娘たちとともに突撃しました
223-5.jpg
①丸太の壁登り

これから森林公園、冒険広場のアスレチック遊具を
紹介していく上での注意事項です
アスレチック遊具の名称は、のりゅが※勝手に名付けてます
(※名称確認忘れましたので…)

丸太の壁登りを長女は、ひるむことなく挑戦
次女は、ひるむことなくスルー
223-6-1.jpg
②ゆらゆら丸太渡り

長女は、果敢に挑戦
次女は、赤枠部分
丸太に跨り、ゆらゆら揺れて遊び続けて
長女の進行を邪魔してました

長女が「どいて!」といっても
「やだよ~♪」と言ってどかなかった次女
のりゅが、長女の要請で次女を引っぺがすまで
上のやりとりは続いてました
223-7.jpg
③丸太の壁、横移動

長女は、果敢にも挑戦したのですが(次女は、スルー)
手足の長さが足りず、横移動できなかったので
自分のみがクリアしました
223-8.jpg 
④丸太の足場渡り

長女は、ハイハイの状態でクリア
パパは、もっと華麗にクリアできることを娘たちに
見せつけるため写真撮影を長女に命じました

赤枠部分の人が、通り過ぎるまで
普通にチャレンジしてましたが
223-9.jpg
通り過ぎていなくなった後
※美しい水鳥ポーズを披露
娘たちに見せつけました
(※美しいかどうか?はさておき
コレ以上難易度の高いことはできません)
223-10.jpg
⑤ターザンロープ

アクシデントというわけではありませんが
このターザンロープにて、長女の同級生と遭遇しました
赤枠部分の長女と同級生の男の子
お兄さん、お父さんと来園しており
ターザンロープに、ハマって何度も繰り返し遊んでいました

さっき、自分の水鳥ポーズ
娘たちに撮影させ
満悦していた姿
見られてないよねぇ…

(特に、その子の御父上に…)

内心、すさまじく焦っていました
男の子のお父さんと「こんにちわー」と表面上のあいさつを
交わした後、娘たちを引っ張って、先行いたしました
223-11.jpg
⑥ゆらゆら丸太渡り

②ゆらゆら丸太渡りと同じモノ
ここでの娘たちのやりとりも一緒でした
223-12.jpg
⑦丸太のポール渡り

長女は、挑戦するも③丸太の壁、横移動と同じく
手足の長さが足りず、次のポールへ移動できなかったので
のりゅのみがクリア
次女は「怖いから嫌っ!」と言って、やっておりません
というよりは、ここまでのアスレチックで次女が
マトモにプレイしていたのって、自分の補助付で乗った
ターザンロープだけでしたね
223-13.jpg
⑧ネット登り

長い距離のネット登りです
このアスレチックにて、初めて姉妹ともに挑戦してました

「伊豆ぐらんぱる公園」の
「元気の森(クリックにて、紹介記事へ)」

記事で書いたとおり、のりゅは、アスレチックがわりと得意です
223-14.jpg
娘たちを後追い、余裕で抜き去った後
上から撮影いたしました
223-15.jpg
⑨丸太のアミダ状足場渡り

このアスレチックにて、長女が初めて尻込みをし
のりゅのみが挑戦しました
ここでも水鳥ポーズをやろうと思えば
できましたけれど、長女の同級生の男の子一向が
追いついてくる可能性もあったので自粛しました
223-16.jpg
⑪丸太のけんけんぱ
223-17.jpg
⑪丸太の足場渡り

④と同じモノでした
長女は、④の時と同じくハイハイの形でクリア
223-18.jpg
⑫籠移動

娘たちの森林公園、冒険の森にて
1番夢中となったアスレチックはコレ
223-19.jpg
籠の乗り物に搭乗、ロープを引っ張り進むモノです
2人一緒に乗ったり
223-20.jpg
次女だけで乗ったり
223-21.jpg
長女だけで乗ったり、楽しんでいました

さーて、今度は自分の番…と書きたいところなのですが
長女と同級生の男の子一向が
追いついてくる可能性もありましたし、コレに乗って
はしゃぐ35歳(現在36歳)の姿を目撃され
ご近所で評判になりたくなかったので、この時は自粛

後日、コレをプレイしに、こっそり再来園したことは
この記事を読まれた
アナタとワタシの秘密
しておいてくださいネ☆

ここから先のアスレチックは、写真と名称だけの紹介です
223-22.jpg
⑬丸太の橋渡り
223-23.jpg
⑭丸太たたき
223-24.jpg
⑮ネットの壁、横移動
223-25.jpg
⑯ネットのトンネルくぐり
223-26.jpg
⑯は、この時の来園時、使用禁止でした

以上16基のアスレチック遊具が
森林公園、冒険の森に設置されいるモノとなります
公式HPでは、21基ある…と書かれておりますが
見落としているモノがあるのか?
①丸太の壁登りのような2基あるモノを
21基のうちの2基と数えるのでしょうか?
ともあれ、今回の回顧録終了です

次回は、静岡県立森林公園、かおりの広場編となります
お楽しみに☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
132位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示