fc2ブログ

静岡県立森林公園 かおりの広場

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第212弾は、静岡県浜松市浜北区にある
「静岡県立森林公園」の「かおりの広場」となります
224-1.jpg
前回記事(クリックにて、前回記事へ)で、書いたように
「静岡県立森林公園」「冒険の森」にあるアスレチック遊具を
楽しんだ自分たちは、次なる目的地
森林公園内に、もうひとつ、アスレチック遊具が
設置されているエリア「かおりの広場」
移動することにしました

しかし、その道は、平坦なモノではなく
※山道を踏破していかねばなりません
(※踏破とか言っても、その道程は、片道1キロ未満かと)
抱っこ要求魔の次女(当時19キロ)の
爆発までの導火線も
冒険の森、アスレチック遊具で遊んだことで
確実に縮まっているでしょう

気休めにしかなりませんが
かおりの広場へ向かうにあたって、次女に
「パパは、抱っこしないこと」
「疲れても、自分で歩くこと」

を言い聞かせ
守れないなら、かおりの広場へ行かず
このまま帰ることを伝え、本人の了解を得ました
224-2.jpg
次女の言葉を信じて、かおりの広場へ向かいましたが
信じる者は救われるでしょうか?

静岡県立森林公園(公式HPへ)

訪問先基本情報

駐車場 小型車 500台(総数は、もっとありそうなんだけど)
※用途、目的に応じて近くまで行けるよう第1~8駐車場まであり

所在地 〒434-0002 静岡県浜松市浜北区尾野2597-7

電話 053-583-0443(バードピア浜北)

営業時間 公園自体の閉門時間はなし

※公園内施設、バードピア浜北や
木工体験館は、9:00~16:30
定休日は、バードピア浜北が、毎週水曜日
木工体験館は、月~水曜休です


224-3.jpg
①丸太の平均台(障害付)

かおりの広場へ到着
長女は、早速、アスレチック遊具に挑戦しはじめました
(次女は「怖い、できない」とスルー)
かおりの広場、最初のアスレチックは
障害付の丸太の平均台(赤枠部分のような障害があり)
最初のモノから、小学1年生には、難易度の高いですよね~

とても歩いてクリアできないコレをハイハイの状態で
ゆっくりながらも進んでいた長女
スマートとは、言い難いですけれど
頭を使い、果敢にも挑んでいた姿勢は
我が娘ながら、なかなか大したモノだ…と思いました
224-4.jpg
②ゆらゆら丸太渡り

冒険の森にも2基あったモノが、かおりの広場にもありました
(クリックにて、参照記事へ)
224-5.jpg
③丸太の橋渡り(急坂仕様)

急坂仕様のコレは、登る時よりも
降りる時が、怖かったようで
長女は、頭を使い、後ろ向きでクリアしてました
挑戦する姿勢は前向きです☆
224-6.jpg
④ゆらゆら丸太の柱渡り

ゆらゆら揺れる丸太の柱にしがみつき
あえて自分で揺らすことで、次の柱との距離を縮め
次の柱に移動する大人でも難易度が高いモノです
しかも、次女の後ろの1基だけじゃなく
赤枠部分に、もう1基ございます
224-7.jpg
⑤1本丸太の橋渡り

橋に使用されている丸太は、1本じゃないかもしれません
224-8.jpg
⑥ネットの壁登り

ネットの壁登りと勝手に、名付けましたが
クリアの基準がよくわかりません
登って、反対側から降りることがクリアなのだとしたら
小学1年生や幼稚園児には、難易度が高いモノですね
224-9.jpg
⑦丸太の橋渡り

ここまで、マトモにアスレチックをこなしていない次女
その次女に先行されて、長女は
「次女は、全然やってないんだから先に行っちゃダメー!!」
と怒りながら後追い
224-10.jpg
⑧丸太の壁登り

ひとつ前のアスレチックで、長女に怒られ
腹がたった次女(赤枠部分)は「ねーねのバカ!」と言って
※壁登り内側に回り
どすこい張り手の振動で
邪魔をする
…という
(※ムカついて、木を叩いてウサ晴らししていただけかも…)
なんともレベルの高い嫌がらせ方法を実施してました
まぁ、当然、この嫌がらせは、届くはずもありませんでしたが
幼稚園児にして、こんな曲がった嫌がらせ方法を
思いつく次女の性根と悪知恵に驚愕
224-11.jpg
⑨ネット下り
224-12.jpg
「パパー助けてー!」と声がして、そちらを見ると
次女がハマっていました
あまりに、見事なハマりっぷりだったので
写真撮影してから救助しました
224-13.jpg
⑩丸太のアミダ状足場渡り

かおりの広場は、冒険の森より歩かないと
たどり着けない場所にあるので、自分たちの他に
アスレチック遊具の利用者がいませんでした
224-14.jpg
調子に乗って※水鳥ポーズをとり
その姿を娘に撮影
させても目撃される心配は…
(※のりゅには、コレしかできません)
224-15.jpg
⑪ターザンロープ

ないと思いきや、赤枠部分の
赤ちゃんを連れて散歩していた若い奥様
に遭遇
危ないところでした
写真ではない生の
のりゅの無邪気にして
雄々しい水鳥ポーズに目撃
見惚れられても

お互いの立場を考えれば、色々めんどうですし
万が一、あちらが本気になった場合
のりゅの生涯の伴侶も
天国での伴侶も

地獄への道連れも…(ぼそり)
来世の伴侶も
マイハニー(嫁)なのサ!!

心に決めているので
毅然とした態度で、断らなければなりません

幸い「おねーちゃん、1人で乗れてすごいね~」なんて
赤ちゃんに語りかけているだけだったので
のりゅの水鳥ポーズは、目撃されてはいなかったようです
ふぅ~、軽々調子に乗ることも許されません

ともあれ、ターザンロープにて
かおりの広場のアスレチック遊具は終了
車を停めた第3駐車場まで戻ることとなりました
そして、次女を言葉を信じた結果は…

どんどこどこどこどこどこ…(太鼓の音)







どんっ!







それでは、結果はっぴょーです!
224-17-1.jpg
見事、救われませんでした☆
224-18-1.jpg
「抱っこしないって言ったでしょー!」と怒っても
次女は泣き続け、腹いせに写真撮影してやったら
長女の「可哀そう、撮っちゃダメー!」と
カメラの前で手をぶんぶんする
「新城総合公園(クリックにて、参照記事へ)」
「東三河ふるさと公園(クリックにて、参照記事へ)」の時と
同様の意味のない撮影妨害も3回目
224-19.jpg
224-20.jpg
結局、帰りの道程は、次女を抱っこして
えっちら、おっちら…
224-21-1.jpg
パパの次女を抱っこして歩く姿が面白かったのでしょうか?
帰宅後、森林公園の写真を確認していると
満面の笑みを浮かべた
長女の自撮り写真がありました☆


といったところで、今回の回顧録終了です

森林公園、冒険広場、かおりの広場
のりゅたちが、確認した限りで、アスレチック遊具の数を
併せると合計27基のアスレチックが楽しめます
(公式HPだと、アスレチック遊具の数は、
冒険広場、21基、かおりの広場、14基となってます)
同じ内容モノが、ふたつあって
それらをひとつずつとしてカウントするのなら
30基以上あると思います
興味を惹かれましたら、ぜひ来園してみてください☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示