智者の丘公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第218弾は、静岡県川根本町にある「智者の丘公園」」です

2015年7月某日
「※おでかけ仲間」のマー君、鋼鉄君の2人を誘い
(※おでかけ仲間の詳細は、クリック先の記事を参照)
浜松浜北IC付近からはるばる約74キロ(片道)
奥大井、川根本町にある「智者の丘公園」までやってまいりました
川根本町は、静岡県北部の山間部
約74キロもかけて山奥の公園へ行きたかったの?と
問われればそんなはずもなく
本当の第1の目的地は「寸又峡」の「夢の吊橋」でした
しかし、川根本町までの道中にある旧川根町のコンビニで
夢の吊橋について尋ねると
「夢の吊橋、駐車場から40分くらい歩きますよ」
との忠告を受けまして
「※暑い中、歩いていられないよね~」ということで断念
(※自分とマー君の希望、鋼鉄君は、たぶん余裕だと思います)
そして、第2の目的地「音戯の郷」は
すぐ隣にある大井川鉄道、千頭駅にて
運の悪いことに「機関車トーマスフェア」が開催されていたため
道の駅(音戯の郷)の駐車場へは、車を止められず
臨時駐車場への止めるよう誘導指示がありました
臨時駐車場から音戯の郷まで
往復キロ単位で歩かねばならなかったので
「暑い中~(以下略)」と、こちらも断念
(※自分とマー君の希望、鋼鉄君なら、たぶん余裕でしょうね)
断念するのは、別にいいのですが
このままだと、わざわざ川根本町まで来て
何もせず引き返すということになってしまいますよね
よって、何かめぼしいものはないかな?と
カーナビの周辺検索をかけたところ
智者の丘公園が、偶然ヒットいたしました
…
偶然…?
本当に偶然なのでしょうか…?
※2人の智者を導くため
(※のりゅと鋼鉄君です♪マー君は、肉体派なので除外)
何か不思議な力が働いたのかもしれません
…
ちなみに、あつかましくも2人の智者などと
書きましたけれど
鋼鉄君の進学、卒業した大学と
のりゅの進学、卒業した大学
偏差値は、20ポイント超もの差が
ございます☆(もんだーい、どっちが上でしょ~?)
智者の丘公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 74キロ(片道)
到着目安 1時間55分
高速料金 930円
※島田・金谷IC降車の場合
駐車場 15台
所在地 〒428-0414 静岡県榛原郡川根本町東藤川
電話 0547-59-2746 (川根本町まちづくり観光協会)

(拡大表示可能)
智者の丘公園は、特殊な公園です
普通の公園にある遊具となると

上写真の滑り台しかありません
その他の遊具は、個性的なものばかりです


特殊遊具その①
園内のいたるところに、じゃぐちがあり
それをひねるとSLの汽笛と走行する音を奏でる等
様々な音を奏でるじゃぐちがありました
(中には、壊れているモノもありましたけど…)

特殊遊具その②
鉄棒じゃありませんよ
離れた場所で会話をするための伝言配管です

「パパとチューしたいですかー?」

長女「いやー!!」
長女からの返答の音量が大きくて
伝言配管越しでなくとも伝わってまいりました
…
ここでは、みんなの目もあるし
恥ずかしいから
嫌って意味ですよね♪
お家に帰ってから長女の希望どおり
ほっぺにチューしまくってやろう…と思いました☆


特殊遊具その③
回すことができますが、いまいち用途不明です
叫ぶのに使うだけなのでしょうか?


特殊遊具④
上から見ると三角形状に建てられたボードの各面に
遊び方の書かれた文書があって
視覚の錯覚を利用した遊びを体験できるみたいです

(拡大表示可能)
色のトリック

(拡大表示可能)
回転円盤

(拡大表示可能)
変な星条旗

色がだいぶ落ちてしまっていたので
視覚トリックを体験できるかは不明
少なくとものりゅが試した限り、全く実感できませんでした

(拡大表示可能)
ハンドフォール

智者、鋼鉄君のレクチャーの元
長女が、視覚トリックに挑戦していたようですが
文書通りの体験ができたかは不明です

(拡大表示可能)
人間万華鏡、コレについては
上から見ると三角形状のボードの下をくぐり
三角形内部へと侵入します

3面、鏡張りとなってました
その他、遊具じゃありませんけれど
智者の丘公園では


川根本町の絶景を楽しむことができます
紅葉の季節ともなれば、もっと凄い景色を鑑賞できそうです

望遠鏡も完備
お金を入れるところがなかったので無料だと思います
…
壊れているのか
全く見えませんでしたけどね☆

ふもとの音戯の郷と交信ができるレーザーホン
こちらも壊れているのか?
試しても相手側からの返答はありませんでした
それ以外にも


上写真の用途不明のヒトガタ
ヒトガタの中に入り込んで
写真を撮るだけの用途なのでしょうか?
といったところで、今回の回顧録終了です
智者の丘公園
山奥の公園とは思えないほど
ユニークな遊具、その他もろもろでいっぱいでした
興味を惹かれましたら、来園してみてはいかがでしょうか?
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第218弾は、静岡県川根本町にある「智者の丘公園」」です

2015年7月某日
「※おでかけ仲間」のマー君、鋼鉄君の2人を誘い
(※おでかけ仲間の詳細は、クリック先の記事を参照)
浜松浜北IC付近からはるばる約74キロ(片道)
奥大井、川根本町にある「智者の丘公園」までやってまいりました
川根本町は、静岡県北部の山間部
約74キロもかけて山奥の公園へ行きたかったの?と
問われればそんなはずもなく
本当の第1の目的地は「寸又峡」の「夢の吊橋」でした
しかし、川根本町までの道中にある旧川根町のコンビニで
夢の吊橋について尋ねると
「夢の吊橋、駐車場から40分くらい歩きますよ」
との忠告を受けまして
「※暑い中、歩いていられないよね~」ということで断念
(※自分とマー君の希望、鋼鉄君は、たぶん余裕だと思います)
そして、第2の目的地「音戯の郷」は
すぐ隣にある大井川鉄道、千頭駅にて
運の悪いことに「機関車トーマスフェア」が開催されていたため
道の駅(音戯の郷)の駐車場へは、車を止められず
臨時駐車場への止めるよう誘導指示がありました
臨時駐車場から音戯の郷まで
往復キロ単位で歩かねばならなかったので
「暑い中~(以下略)」と、こちらも断念
(※自分とマー君の希望、鋼鉄君なら、たぶん余裕でしょうね)
断念するのは、別にいいのですが
このままだと、わざわざ川根本町まで来て
何もせず引き返すということになってしまいますよね
よって、何かめぼしいものはないかな?と
カーナビの周辺検索をかけたところ
智者の丘公園が、偶然ヒットいたしました
…
偶然…?
本当に偶然なのでしょうか…?
※2人の智者を導くため
(※のりゅと鋼鉄君です♪マー君は、肉体派なので除外)
何か不思議な力が働いたのかもしれません
…
ちなみに、あつかましくも2人の智者などと
書きましたけれど
鋼鉄君の進学、卒業した大学と
のりゅの進学、卒業した大学
偏差値は、20ポイント超もの差が
ございます☆(もんだーい、どっちが上でしょ~?)
智者の丘公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 74キロ(片道)
到着目安 1時間55分
高速料金 930円
※島田・金谷IC降車の場合
駐車場 15台
所在地 〒428-0414 静岡県榛原郡川根本町東藤川
電話 0547-59-2746 (川根本町まちづくり観光協会)

(拡大表示可能)
智者の丘公園は、特殊な公園です
普通の公園にある遊具となると

上写真の滑り台しかありません
その他の遊具は、個性的なものばかりです


特殊遊具その①
園内のいたるところに、じゃぐちがあり
それをひねるとSLの汽笛と走行する音を奏でる等
様々な音を奏でるじゃぐちがありました
(中には、壊れているモノもありましたけど…)

特殊遊具その②
鉄棒じゃありませんよ
離れた場所で会話をするための伝言配管です

「パパとチューしたいですかー?」

長女「いやー!!」
長女からの返答の音量が大きくて
伝言配管越しでなくとも伝わってまいりました
…
ここでは、みんなの目もあるし
恥ずかしいから
嫌って意味ですよね♪
お家に帰ってから長女の希望どおり
ほっぺにチューしまくってやろう…と思いました☆


特殊遊具その③
回すことができますが、いまいち用途不明です
叫ぶのに使うだけなのでしょうか?


特殊遊具④
上から見ると三角形状に建てられたボードの各面に
遊び方の書かれた文書があって
視覚の錯覚を利用した遊びを体験できるみたいです

(拡大表示可能)
色のトリック

(拡大表示可能)
回転円盤

(拡大表示可能)
変な星条旗

色がだいぶ落ちてしまっていたので
視覚トリックを体験できるかは不明
少なくとものりゅが試した限り、全く実感できませんでした

(拡大表示可能)
ハンドフォール

智者、鋼鉄君のレクチャーの元
長女が、視覚トリックに挑戦していたようですが
文書通りの体験ができたかは不明です

(拡大表示可能)
人間万華鏡、コレについては
上から見ると三角形状のボードの下をくぐり
三角形内部へと侵入します

3面、鏡張りとなってました
その他、遊具じゃありませんけれど
智者の丘公園では


川根本町の絶景を楽しむことができます
紅葉の季節ともなれば、もっと凄い景色を鑑賞できそうです

望遠鏡も完備
お金を入れるところがなかったので無料だと思います
…
壊れているのか
全く見えませんでしたけどね☆

ふもとの音戯の郷と交信ができるレーザーホン
こちらも壊れているのか?
試しても相手側からの返答はありませんでした
それ以外にも


上写真の用途不明のヒトガタ
ヒトガタの中に入り込んで
写真を撮るだけの用途なのでしょうか?
といったところで、今回の回顧録終了です
智者の丘公園
山奥の公園とは思えないほど
ユニークな遊具、その他もろもろでいっぱいでした
興味を惹かれましたら、来園してみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト