fc2ブログ

富士サファリパーク 動物村編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第226弾は、静岡県裾野市にある
「富士サファリパーク 動物村編」となります
244-1.jpg
(上写真の「動物村」のアーチは
下写真地図の黄色枠辺りになるので
こちらから動物村へ進入したわけではありません)
244-2.jpg
(拡大表示可能)
前回記事(クリックにて、前回記事へ)で書いたように
「富士サファリパーク」「ふれあい牧場」を観覧した我が家
上写真地図の赤矢印ルートにて
富士サファリパークで、最後に残ったエリア
動物村へと移動いたしました

富士サファリパーク
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離(片道) 118キロ

高速料金  2700円
※新富士IC降車の場合

到着時間目安 2時間

駐車場 1400台

所在地 〒410-1231 静岡県裾野市須山2255−27

電話 055-998-1311

営業時間 9:00~17:00(季節によって変動)

定休日 無休

入場料
大人(高校生以上) 2700円
小人(4歳~中学生) 1500円
シニア(※65歳以上)  2000円
※年齢を証明できるモノが必要
3歳以下 無料
※公式HPに入園割引券あり
※富士サファリクラブ会員になり、カードを提示すれば
公式HPの入園割引券より高い割引料金
大人(高校生以上)は700円割引
小人(4才~中学生)600円割引



244-3.jpg
前回記事(クリックにて、前回記事へ)のふれあい牧場にて
のりゅが、デジカメの拡大撮影のやり方を教えたところ
長女は、とても嬉しかったようです
動物村では、様々な動物を拡大しながら撮影していました
244-4.jpg
ワオキツネザル(後ろ向いちゃってる)
244-6.jpg
たぶんリカオン(後ろ向いちゃってるつーに…)
244-5.jpg
黒ヒョウかな?
(展示の仕切りガラスに赤い何かが写っちゃってます)

本当に大量に、撮影してくれましたが
上3つの写真は、比較的写りがマシなモノです
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」
「マジカル・スターライト・パレード」の時の
クオリティはいったい?と首をかしげるレベルでした
(クリックにて、参照記事へ)

その一例として
244-27.jpg
この写真の動物、何が何だかわかりませんよね?
244-8.jpg
カバなんですけど(上写真は、嫁が撮影しました)
244-6-1.jpg
人気のあるのか?観覧客の多かったカバの展示にて
長女は、小柄な自分の特性を生かして
最前列に紛れ込み(赤枠部分)
拡大撮影してくれたまでは良かったのですが
拡大しすぎて何が何だか…なクオリティの写真を
量産していたようです

そして、自分は
長女が、熱心に、動物を撮ってくれているなら
自分は、頑張らなくても大丈夫
のんきにふらふらしていまして
お家に帰ってから長女の撮影した
動物村の動物写真の数々を確認して愕然
富士サファリパーク、動物村前半部分の記事を作るにあたり
「うわー、ロクな写真がないわー!
ブログ記事、作る時どないしよー?」

的な状況となってしまいましたゆえ
いっそ開き直って
記事前半部分で、皆様に、ロクな写真を提供できない
状況と言い訳を記事にしました

でも、まぁ皆様、小学校1年生
デジカメの拡大撮影を覚えたばかりの子供に
期待しすぎてしまったゆえ発生してしまった状況です
子供の失敗を見守るのも
親の役目といいますか…

ようするに、誰も悪くありません!
長女は、これから一人前のブログ掲載用写真撮影人として
のりゅが、しっかり指導していく所存です
よって、このブログともども、長女の成長を
温かい気持ちで
末永く見守ってあげてください☆

244-9.jpg
(拡大表示可能)
さて、ワオキツネザルの展示を通り過ぎ
上写真の地図、赤ルートの方向へ移動しました
この辺りからは、のりゅも撮影していたので大丈夫♪
244-10.jpg
アルパカ、ワラビー、リスザルのいる辺りへ到着
この辺りの動物は、エサやり体験が楽しめます
244-11.jpg
ワラビーのエサやり体験、ワンカップ50円でした

50円程度の少額でしたら、ジャングルバス搭乗受付時
「※ばーば、お金ないよ~」と言っていた
マイマザーもOK、孫のおねだりに応えてました
(※クリックにて、参照記事へ)
244-13.jpg
娘の持っていたリスザルのエサを
一部ぶんどってのエサやり体験
(上写真は、のりゅの自撮です♪)
リスザルへのエサやり体験、ワンカップ50円でした
手の平に乗せたエサを
金網越しに、リスザルは手をのばして
娘からぶんどったエサを
ぶんどっていきました♪

244-12.jpg
そして、意外なことに、次女は、マイマザーと一緒に
リスザルのエサやりをしていました
※3歳頃の次女は、動物に対して頼もしかったのに
(クリックにて、参照記事①へ)
(クリックにて、参照記事②へ)
最近は、動物に対してヘタレぎみ
(クリックにて、参照記事①へ)
(クリックにて、参照記事②へ)
絶対嫌がると思ったんですけどねー
意外や意外…
244-14.jpg
逆に、リスザルのエサやりに、ヘタレていたのは、長女でした
「手を引っかかれる!」「ケガしちゃう!」と主張して
リスザルのエサやりを拒否してました
244-15.jpg
エサやり体験エリアを通過すると
珍しいらしい?シロカンガルーの展示に遭遇
244-16.jpg
珍しいらしいけど、なんかいっぱいいました…
244-17.jpg
シロカンガルーには、触ってもいいそうなのですが
長女は、手を伸ばしても届かない位置に
シロカンガルーがいたため、どうしようもありませんでした
(のりゅは、届きました☆)
244-18.jpg
シロカンガルーを触るのを諦めて出口に向かうと
もう一匹いたので、長女も触れました

続いて、ウサギ、モルモットなんかのいる
ふれあいエリアへ移動
そのエリアで、のりゅが「おー!こんなのいるんか?」と
感心してしまった動物はコレ
パンダマウス1
パンダマウス2
パンダマウス
江戸時代頃から飼われているネズミの品種らしいです
244-20.jpg
そして、富士サファリパークは、モルモットの抱っこ体験
大人もOKでしたよ☆
動物園のふれあいコーナーだと
子供限定だったりしますよね♪
244-19.jpg
せっかくの機会だったので
のりゅもモルモットの抱っこ体験をやってみましたけれど
長女は、コレを拒否
「伊豆アニマルキングダム」では、ハリネズミを抱っこしたのにね~
それに比べれば、モルモットなんぞ難易度↓だと思うのですが
(クリックにて、参照記事へ)

伊豆アニマルキングダムの時、同様
なんか、ごほうびを提示すれば挑戦するかも?と思い

「モルモット、抱っこしたら
『イヌの館』入らせてあげるよ~」

と提案してみたところ

長女「犬のお化けの出る
お化け屋敷でしょ!?絶対嫌っ!」




その発想の飛躍は、すごいなぁ~な発言で
強く再拒否されました
244-21.jpg
244-22.jpg
ウサギやモルモットのいるエリアにいた
右に、左に、せわしなく動いていたアルマジロ
244-23.jpg
これだけ元気なのに
長女が、マイマザーから小銭をもらい
エサやり体験をしたところ全く食べてくれませんでした
なので、飼育員さんは、小銭を返金してくれました
小銭の受取人は私でした♪
りんごサファリ16
ウォーキングサファリ
11月30日まで ※悪天候時中止
営業時間 
3~9月 9:30~16:00
10月 9:30~15:30
11月 10:30~14:00
コース 約2.5km
所要時間 90分~120分
利用条件 4歳以上
利用料金 1人500円
動物のエサやり体験は、別途料金

(クリックにて、公式HP紹介ページへ)

動物村を楽しんだ後
「ウォーキングサファリ」を体験しようと
受付所を目指して移動していたところで
わりと強い雨が降ってきて
ウォーキングサファリどころじゃなくなってしまったため
富士サファリパークから帰宅となりました

といったところで、今回の回顧録終了です

富士サファリパーク、この時の訪問
マイカーによるサファリ体験
(クリックにて、体験記事へ)
「ジャングルバス」によるサファリ体験
(クリックにて、体験記事へ)
「ふれあい牧場」での動物観覧
(クリックにて、体験記事へ)
そして、今回記事の動物村にて
様々な体験を楽しむことができましたが
1番の目的「水中のゾウ」を見ることができず
ウォーキングサファリも体験できませんでした
他にもイベント多数にて、とても1日では
遊び尽くしきれないスポットですよね
また、いつの日か再訪したいと考えております

皆様も興味を惹かれましたら、富士サファリパークへ来園
その際は、お金に糸目をつけずに
思いっ切り、楽しんでみてはいかがでしょうか?

おまけの情報
244-24.jpg
244-25.jpg
イヌの館
利用条件 3歳以上
※小学生以下のお子様は、保護者同伴
利用料金 1人500円
営業時間 10:00~17:00(季節・曜日によって変動)


動物村入口付近には
長女が、犬のお化けがいると思っているイヌの館があります
もちろんお化け屋敷などではなく
かわいいワンコとのふれあいのできる施設なので
興味のある方は、富士サファリパーク来園の際
ついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示