スクエアクライミングセンター ボルダリング編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第228弾は、静岡県浜松市東区にある
「スクエアクライミングセンター」の「ボルダリング編」です

前回記事(クリックにて、前回記事へ)で
「スクエアクライミングセンター」の
「ルートクライミング」における我が家の体験を
記事としました
今回は、スクエアクライミングセンターでの
「ボルダリング」における我が家の体験記事となります
ボルダリングとは、ロープを使用せず3~4m程の壁を
登る「フリークライミング」
初心者講習の際には、ルートクライミングのウォールより
先に案内され、スタッフの方の指導の元
ボルダリング体験となります

(上の画像は、拡大表示可能です)
スクエアクライミングセンター2階にある
ボルダリング専用ウォールです
10数メートルのウォールを登るルートクライミングに
比べれば、インパクトに欠けますけれど
より瞬発的な筋力を必要としたり
登る前にルートを計算しておくことが重要だったり
ボルダリングが、ルートクライミングと比べて
難易度が低いわけではありません
スクエアクライミングセンター
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 13.5キロ(片道)
到着目安 30分
駐車場 40台
所在地 〒435-0057 静岡県浜松市東区中田町449
電話 053-441-8455
営業時間
平日 12:00~22:00(最終受付21:00)
土日祝 10:00~21:00(最終受付20:00)
※年末年始・お盆・イベントなど休館する場合
利用条件 身長110cm以上
スクエアクライミングセンター会員登録者
初回登録料1000円
初心者講習実施時間
月~金曜日 12:00から17:00まで随時受付可能 以降19:00のみ
土・日曜日・祝日 10:30 13:30 16:00 18:30
※当日16:00までに予約をすること
利用料金
一般 2500円
大/専門学生 1800円
高校生以下 1400円
親子料金 3000円
※保護者1人と小学生以下1名で、2時間限定
レンタル料金込み
保護者1名追加+1500円、小学生1名追加+1000円
デイタイム、平日(12:00~18:00)
一般 2500円
大/専門学生 1800円
高校生以下 1400円
※親子料金は、どの時間帯でもOK
ナイトタイム(18:00~閉店)
一般 2500円
大/専門学生 1800円
高校生以下 1400円
※親子料金は、どの時間帯でもOK
その他、レディースDAY等の料金体系あり
ボルダリングのみ
一般 1800円
大/専門学生 1400円
ボルダリングのみ デイタイム、平日(12:00~18:00)
一般 1400円
大/専門学生 1200円
ボルダリングのみ ナイトタイム(18:00~閉店)
一般 1400円
大/専門学生 1200円
レンタル用品
シューズ 350円
チョーク 150円
ハーネス 200円
確保器 100円
全品Aセット 600円
シューズ+チョークのBセット 400円
その他 ロッカールーム(無料)シャワー、休憩室あり

長女、ボルダリング開始

この辺の高さで「手が届かないー!」
「動けないー!」とギブアップ
1番簡単な難易度のモノもクリアできませんでした

のりゅ、ボルダリング開始

この辺の高さまで登ればクリアです
クリアの持ち手となる石には「ゴール」を示す
Gの文字が表示されています

(上の画像は、拡大表示可能です)
長女、のりゅの登っていたウォールの
反対側にもウォールがあります

こちらもクリアいたしました♪
ルートクライミングの時、同様、スタッフの方が
「すごいですねぇ!本当に初回とは思えませんよ!」
持ち上げてくださいまして
素直に天狗となった自分は
「どうだー!?
パパ、すげーだろー!?」
長女に問いかけたところ
いつの間にか、いませんでした

※休憩室にいました
(※ボルダリング専用ウォールの部屋からすぐのところ
同じスクエアクライミングセンター2階にあります)

ボルダリング専用ウォールの部屋に行く前
長女が「のど、渇いた」と言ってきたから、買ってあげ
持ち歩いていたジュースを飲んで休憩してました

長女のことは、さておき
「クリアしました♪」と申し上げましても
ボルダリング難易度表で、のりゅのクリアできたコースは
6級まででした
難易度表の色と同じ色の石が
その難易度のコースで、持ち手や足場として
使用していい石となります

(上の画像は、拡大表示可能です)
ルートクライミング専用ウォールの反対側にある
ボルダリング専用、高難度ウォールです

(上の画像は、拡大表示可能です)
横から見るとこれだけの急傾斜です
1度挑戦してみましたが
ウォールに張り付くことさえできませんでした
ボルダリング、ルートクライミング
両方を体験して思ったことは
身長が高い方、手足の長い方が有利なんだろうなぁ~
というモノでした
これから成長する長女は、ともかく
のりゅが今から身長を伸ばしたり
手足を長くするのは、なかなか難しいでしょうから
この時の訪問時、クリアできなかった
難易度のウォールを登頂するには
体重を落としたり、握力を向上させる必要があるのでしょうね
とはいえ、のりゅは、そこまで本格的に
フリークライミングを極める気はないゆえ
次回のスクエアクライミングセンターへ訪問するのは
長女がもうちょっと大きくなって
1番簡単なウォールをクリアできそうになってから…
になりそうです
といったところで、今回の回顧録終了です
スクエアクライミングセンター
10数メートルのウォールを登るルートクライミング
(クリックにて、前回記事へ)
今回記事のボルダリングが体験できる
非常に充実した屋内フリークライミング施設です
興味を惹かれましたら、ぜひ訪問
フリークライミングを体験されてみてはいかがでしょうか?
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第228弾は、静岡県浜松市東区にある
「スクエアクライミングセンター」の「ボルダリング編」です

前回記事(クリックにて、前回記事へ)で
「スクエアクライミングセンター」の
「ルートクライミング」における我が家の体験を
記事としました
今回は、スクエアクライミングセンターでの
「ボルダリング」における我が家の体験記事となります
ボルダリングとは、ロープを使用せず3~4m程の壁を
登る「フリークライミング」
初心者講習の際には、ルートクライミングのウォールより
先に案内され、スタッフの方の指導の元
ボルダリング体験となります

(上の画像は、拡大表示可能です)
スクエアクライミングセンター2階にある
ボルダリング専用ウォールです
10数メートルのウォールを登るルートクライミングに
比べれば、インパクトに欠けますけれど
より瞬発的な筋力を必要としたり
登る前にルートを計算しておくことが重要だったり
ボルダリングが、ルートクライミングと比べて
難易度が低いわけではありません
スクエアクライミングセンター
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 13.5キロ(片道)
到着目安 30分
駐車場 40台
所在地 〒435-0057 静岡県浜松市東区中田町449
電話 053-441-8455
営業時間
平日 12:00~22:00(最終受付21:00)
土日祝 10:00~21:00(最終受付20:00)
※年末年始・お盆・イベントなど休館する場合
利用条件 身長110cm以上
スクエアクライミングセンター会員登録者
初回登録料1000円
初心者講習実施時間
月~金曜日 12:00から17:00まで随時受付可能 以降19:00のみ
土・日曜日・祝日 10:30 13:30 16:00 18:30
※当日16:00までに予約をすること
利用料金
一般 2500円
大/専門学生 1800円
高校生以下 1400円
親子料金 3000円
※保護者1人と小学生以下1名で、2時間限定
レンタル料金込み
保護者1名追加+1500円、小学生1名追加+1000円
デイタイム、平日(12:00~18:00)
一般 2500円
大/専門学生 1800円
高校生以下 1400円
※親子料金は、どの時間帯でもOK
ナイトタイム(18:00~閉店)
一般 2500円
大/専門学生 1800円
高校生以下 1400円
※親子料金は、どの時間帯でもOK
その他、レディースDAY等の料金体系あり
ボルダリングのみ
一般 1800円
大/専門学生 1400円
ボルダリングのみ デイタイム、平日(12:00~18:00)
一般 1400円
大/専門学生 1200円
ボルダリングのみ ナイトタイム(18:00~閉店)
一般 1400円
大/専門学生 1200円
レンタル用品
シューズ 350円
チョーク 150円
ハーネス 200円
確保器 100円
全品Aセット 600円
シューズ+チョークのBセット 400円
その他 ロッカールーム(無料)シャワー、休憩室あり

長女、ボルダリング開始

この辺の高さで「手が届かないー!」
「動けないー!」とギブアップ
1番簡単な難易度のモノもクリアできませんでした

のりゅ、ボルダリング開始

この辺の高さまで登ればクリアです
クリアの持ち手となる石には「ゴール」を示す
Gの文字が表示されています

(上の画像は、拡大表示可能です)
長女、のりゅの登っていたウォールの
反対側にもウォールがあります

こちらもクリアいたしました♪
ルートクライミングの時、同様、スタッフの方が
「すごいですねぇ!本当に初回とは思えませんよ!」
持ち上げてくださいまして
素直に天狗となった自分は
「どうだー!?
パパ、すげーだろー!?」
長女に問いかけたところ
いつの間にか、いませんでした

※休憩室にいました
(※ボルダリング専用ウォールの部屋からすぐのところ
同じスクエアクライミングセンター2階にあります)

ボルダリング専用ウォールの部屋に行く前
長女が「のど、渇いた」と言ってきたから、買ってあげ
持ち歩いていたジュースを飲んで休憩してました

長女のことは、さておき
「クリアしました♪」と申し上げましても
ボルダリング難易度表で、のりゅのクリアできたコースは
6級まででした
難易度表の色と同じ色の石が
その難易度のコースで、持ち手や足場として
使用していい石となります

(上の画像は、拡大表示可能です)
ルートクライミング専用ウォールの反対側にある
ボルダリング専用、高難度ウォールです

(上の画像は、拡大表示可能です)
横から見るとこれだけの急傾斜です
1度挑戦してみましたが
ウォールに張り付くことさえできませんでした
ボルダリング、ルートクライミング
両方を体験して思ったことは
身長が高い方、手足の長い方が有利なんだろうなぁ~
というモノでした
これから成長する長女は、ともかく
のりゅが今から身長を伸ばしたり
手足を長くするのは、なかなか難しいでしょうから
この時の訪問時、クリアできなかった
難易度のウォールを登頂するには
体重を落としたり、握力を向上させる必要があるのでしょうね
とはいえ、のりゅは、そこまで本格的に
フリークライミングを極める気はないゆえ
次回のスクエアクライミングセンターへ訪問するのは
長女がもうちょっと大きくなって
1番簡単なウォールをクリアできそうになってから…
になりそうです
といったところで、今回の回顧録終了です
スクエアクライミングセンター
10数メートルのウォールを登るルートクライミング
(クリックにて、前回記事へ)
今回記事のボルダリングが体験できる
非常に充実した屋内フリークライミング施設です
興味を惹かれましたら、ぜひ訪問
フリークライミングを体験されてみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト