fc2ブログ

日本平動物園(2015年9月末訪問)中編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第230弾は、静岡県静岡市駿河区にある
「日本平動物園(2015年9月末訪問)中編」となります
248-1.jpg
前回記事(クリックにて、前回記事へ)にて、書いた通り
「日本平動物園」「フライングメガドーム」
「猛獣館299」1階部分
キリンが展示される予定の辺りまでを観覧した※我が一向
(※メンバーは、のりゅ、娘たち、※TAKA君です)
(※TAKA君の詳細は、クリック先の記事を参照)
猛獣館299の2階、ネコ科ゾーン入口までたどり着きました
248-1-1.jpg
(上の画像は、拡大表示可能です)
上画像のマップ、赤いルートが前回記事までのルート
今回の記事で観覧した順番は、黒いルートとなります

日本平動物園
(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北ICからの距離 73.5キロ(片道) 

高速料金 新静岡ICで降車 1830円 

到着時間目安 1時間10分(浜松浜北ICから)

駐車場 約1000台 610円(1日1台)

所在地 〒422-8005 静岡市駿河区池田1767番地の6

電話 054-262-3251

開園時間 9:00〜16:30
(入場は16:00まで)

入園料 一般(高校生以上):610円      
      小・中学生:150円(未就学児は無料)

定休日 月曜日(祝日、振替休日のときは翌平日)
     12月29日~翌年1月1日まで


248-2.jpg
猛獣館299、2階部分の建屋に入る前
前回記事(クリックにて、前回記事へ)のプールで泳いでいた
ホッキョクグマを上から観覧できました
248-3.jpg
猛獣館299、2階部分、トラの展示へ到着
回顧録第8弾(クリックにて、第8弾へ)の訪問時
トラは、水辺に浸かっていており
かなり間近で、観覧できたのですが
今回は「トラは、いずこ…?」という展開
よく見てみれば、赤枠部分の岩場の上にいて
248-4.jpg
248-5.jpg
岩場の上をうろうろ、行ったり来たりを繰り返していました
ちょっと待ってみても、降りてくる気配もなかったので
この場から移動しました

トラの展示は、猛獣館299、3階部分からも観覧できますし
このまま岩場付近にいてくれるなら
上の階からの覗いた場合
トラを間近で見られるわけですな
248-6.jpg
まぁ、そのまま岩場付近に居れば…のお話ですけどね☆

3階から観覧できるトラの展示にたどり着いた際には
水辺に浸かっておりました
この時、2階部分で、観覧していた方々は
間近で見るトラの迫力に
「おおっ!」となったことだと思います

日本平動物園の新しくも、工夫された動物展示の数々を
このブログを読んでくださる皆様に伝わる記事を作成するべく
再訪したというのに、動物たちのダイナミックな動きや
迫力のワンシーンを間近で観覧できない
お約束な展開が続いていますよね
(観覧できたのは、ホッキョクグマの水泳くらいでしょうか?)

そして、上の画像は、3階部分から見たトラの展示です
ここに、たどり着く前までも、お約束な展開が続きました
raionn nereru
248-7.jpg
ライオン



寝てました
248-8.jpg
ジャガー



寝てました
248-8-1.jpg
特に、ジャガーは、上の写真
TAKA君や娘たちの頭上の金網に居る場合もあり
前回訪問時は、ソレが観覧できたのですが
今回は、見れませんでした

この時の訪問時、なんだか不発の猛獣館299でしたけれど
皆様の日頃の行いがバッチリなら
日本平動物園の新しくも、工夫された展示方法の元
ダイナミックに動く動物達、迫力のワンシーンを観覧できると
思います…なんて書きましたけれど
じゃあ、今回の結果は
オマエの普段の行いが
招いたんだね…
なんて思わないでくださいね

下の3つの記事を読んでくだされば
のりゅの日頃の行い、娘たちへの愛ゆえの行動を
ご理解いただけると思います
(クリックにて、参照記事その①へ飛びます)
(クリックにて、参照記事その②へ飛びます)
(クリックにて、参照記事その③へ飛びます)

今回の結果は、のりゅの愛ゆえの行動を理解せず
パパを尊敬せず、軽視しまくる
娘たちの悪行が招いた事
なのです
248-10.jpg
猛獣館299を退館した後「草食獣舎」へ到着
この場で、TAKA君、長女を記念撮影しました

しかし、長女のTAKA君に対する信頼度は
T幾度のおでかけを重ねて確実に上昇しているようですね
上の写真を見てもらえれば
皆様に、ご理解いただけると思います

のりゅも娘たちとは、そこらの平均的なご家族より
ずっと多くおでかけしていると思うのですが
娘達から感じる、のりゅに対する信頼は
全く上昇していないどころか
下降の一途をたどっている気がするのは
気のせいでしょうか?
248-11.jpg
草食獣舎の動物を写真撮影する長女
それを支えるTAKA君



支えるの必要な場面ですか?
248-12.jpg
草食獣舎は、山岳草食動物本来の姿を観察できるように
山岳を意識した岩場が造られております
248-13.jpg
続いて「夜行性動物館」
248-14.jpg
夜行性動物館、入口にある注意書
『天空の城ラピュタ』の終盤「ムスカ大佐」の名台詞
「目が、目がぁ~!」の一文が印象に残りました
248-15.jpg
館内は、暗いながらも
見やすい工夫が施された展示となっています
248-15-1.jpg
夜行性動物館を退館
日本国内で、飼育されている動物園の少ない
希少動物マレーバクの展示を通過

マレーバクの展示を過ぎると遊園地のエリアに
たどり着くのですが、遊園地のエリアは
後で、ゆっくり楽しむことから素通りしました
248-16.jpg
「熱帯鳥類館」
248-17.jpg
館内は、熱帯にいる鳥類を観覧でき
248-18.jpg
熱帯雨林を再現したようなスペースもあり
鳥類が放し飼いとなっています
248-19.jpg
うちの嫁の苦手な爬虫類がいる「は虫類館」

長女は、自分のママが
ヘビ等の爬虫類を嫌っていることを知っています
248-20.jpg
248-21.jpg
長女「ママに見せてあーげよ♪」

なんて言いながら
長女は、たくさんの爬虫類を撮影してました
上2枚の写真は、その一例です
ママの嫌がるモノを撮影して後で見せてあげる…なんて
全く性格の悪い行為をする娘ですよね



誰に似たんでしょうか?
248-22.jpg
は虫類館は、たくさんの爬虫類を観覧できる他
下から覗ける等、工夫された展示方法が施されています
248-23.jpg
そして、は虫類館を退館したところで
抱っこ要求魔(次女)の体力が限界を迎えました
248-24.jpg
パパに抱っこを断られて、TAKA君に泣きついた次女
TAKA君、この時点では、超笑ってますね~
これから、21キロを抱えて
ずっと日本平動物園を
歩く未来が待っていた…
というのにね☆
248-25.jpg
21キロを抱えたTAKA君、のりゅ、長女は
ペンギン館へ到着
248-26.jpg
21キロは、ペンギンに夢中となり
TAKA君は、一旦解放されました

上の写真のように
21キロを支え包み込む形
ペンギンを観覧していたTAKA君でした
248-27.jpg
ペンギン館は、建屋があり
建屋内のガラス窓から
248-28.jpg
水中のペンギンの様子を観覧できます
248-29.jpg
ペンギンの観覧を終えれば
また21キロを抱えて移動していたTAKA君
この時点では、まだ終わってませんでしたけど
お疲れ様でした
すごく頼りにしております



また次回もお願いしますね♪

といったところで、今回の回顧録終了です

日本平動物園、後編へ続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
132位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示