fc2ブログ

日本平動物園(2015年9月末訪問)後編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第231弾は、静岡県静岡市駿河区にある
「日本平動物園(2015年9月末訪問)後編」となります
249-1.jpg
前回記事(クリックにて、前回記事へ)で書いた通り
「日本平動物園」「猛獣館299」の2階、3階部分
「草食獣舎」「夜行性動物館」「熱帯鳥類館」
「は虫類館」「ペンギン館」を観覧した※我が一向
(※メンバーは、のりゅ、娘2人、※TAKA君です)
(※TAKA君の詳細は、クリック先の記事を参照)

日本平動物園の動物園エリアは、残すところ
「レッサーパンダ館」「ふれあい動物園」のみとなりました
249-1-1.jpg
(上の画像は、拡大表示可能)
今回の回顧録は、上画像マップ、黄色枠の部分です
まずペンギン館の隣、レッサーパンダ館へ向かいました

日本平動物園
(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北ICからの距離 73.5キロ(片道) 

高速料金 新静岡ICで降車 1830円 

到着時間目安 1時間10分(浜松浜北ICから)

駐車場 約1000台 610円(1日1台)

所在地 〒422-8005 静岡市駿河区池田1767番地の6

電話 054-262-3251

開園時間 9:00〜16:30
(入場は16:00まで)

入園料 一般(高校生以上):610円      
      小・中学生:150円(未就学児は無料)

定休日 月曜日(祝日、振替休日のときは翌平日)
     12月29日~翌年1月1日まで


ressa-nyuukann.jpg
レッサーパンダ館へ入館

レッサーパンダ館は、日本平動物園エントランスゲートから
入園した場合で、近い場所から順に巡っていくのなら
最初に立ち寄る施設です
(のりゅ達のように、東門から入園した場合は別)
最初に、お客さんを唸らせなければならない施設のためか
日本平動物園が、レッサーパンダに力を入れているためか
豪華な造りとなってました
ちなみに、レッサーパンダには
豪華なレッサーパンダ館の他に、飼育棟まで
別に用意されている待遇です
ressa-seitai.jpg
(上の画像は、拡大表示可能)
レッサーパンダの解説文書も他の動物達より
詳しく書かれておりました

レッサーパンダで、のりゅが最初に思い浮かべるのは
今から10年ほど前、二本足で立つことで有名になった
「千葉市動物公園」のレッサーパンダ、風太君です
その風太君の生まれは、日本平動物園だそうですね
resssa- asuretiku
249-2.jpg
館内にあるレッサーパンダ専用アスレチック
このアスレチックを登った先は
屋外展示場へつながっているのですが
来館した時、屋外に、レッサーパンダがいなかったので
屋外展示場を撮影し忘れました、すみません
249-2-1.jpg
レッサーパンダ、笹を食べていました
レッサーパンダの解説文書にも笹を食べることは
書かれていたのですけれど
本家本元のパンダと同じく、笹を食べるんですね~
この時、初めて知りました
249-3.jpg
249-4.jpg
しばらく様子を見ていたのですが
満腹になったんでしょうか?
アスレチックを登り、屋外展示場の方へ行ってしまいました

ところで、ここまで、長々とレッサーパンダについて
書いておいて何なんですけど…
皆様、レッサーパンダって
別に珍しくもなんともない…って
印象ありませんか?
野生の生息数は、何千頭しかおらず、絶滅危機なのも
知ってますけど「浜松市動物園」にも飼育されているし
「富士サファリパーク」へ行った時も見てるんですよね
(クリックにて、参照記事へ)

日本国内のレッサーパンダの
飼育状況ってどんなもんかいな?と調べてみたところ
「札幌市円山動物園」の2014年12月更新
レッサーパンダの記事に
全世界で800頭飼育されるレッサーパンダの内
およそ半数が、日本国内で飼育されているそうです
(クリックにて、参照サイト記事へ飛びます)
ちなみに、静岡県のレッサーパンダを飼育している施設は
先述した浜松市動物園、富士サファリパーク
今回、回顧録の日本平動物園の他に
三島市の「楽寿園」伊豆町の「熱川バナナワニ園」です
熱川バナナワニ園に至っては
レッサーパンダの飼育数、世界一を誇り
2015年4月の段階で、24頭も居るそうです



施設の名称、変更したほうが良いのでは?
と思いました
249-6.jpg
それと、レッサーパンダ館が、やたら大きいのは
「ビジターセンター」が併設されているためです
249-5.jpg
日本平動物園の歴史、資料館的な施設ですけれど
興味のある方は、ついでに観覧されてはいかがでしょうか?
249-7.jpg
レッサーパンダ館を退館後
前回記事(クリックにて、前回記事へ)のラストあたりで
体力の限界を迎えた21キロ
抱えたTAKA君を先頭に、ふれあい動物園を目指しました
エントランスゲート付近のレッサーパンダ館から
東門付近のふれあい動物園へ…
ほぼ端から端への移動でしたね☆
全く誰なんでしょう?
この順路で行こうって提案した奴は?
もっと効率の良いルートがあったでしょうにね
(おまけに「フライングメガドーム」辺りで
ちょっと道に迷ってしまいましたし…)
249-8.jpg
はぁ、ふぅ、はぁ、ふぅ、息を切らしながら
無言で歩くTAKA君と、のりゅの写真撮影に
ピースサインをする次女

「ピースをする余裕があるのなら、自分で歩け!」
ツッコミたくなりましたけれど、TAKA君
頑張っていましたからね~☆
邪魔するのもヤボ
かと思いまして
ココは、流しておきました☆

しかし、本当に、同行者がTAKA君で
のりゅ的に超助かりました
同行者が嫁だった場合
「ワタシは、アンタのワガママに
付き合ってあげてるの」とか言われて
おでかけ費用、のりゅの※全持ちのところ
(※前回訪問時がそうでしたね、クリックにて、参照記事へ)
TAKA君となら※折半です
(※高速代、入園料等、娘の分は、さずがに自分持ちです)
体力の限界を迎えた21キロを
率先して運んでくれるし
これは、おでかけ毎にTAKA君が必要ですな



TAKA君からしたら
働いて、働いて
やっと来た週末
有料で子守をさせられ
デスクワークの身に
力仕事もさせられた
…ってことですけど
「※ふざけんな!」って思わないのが
彼の凄いところだと思いませんか?
(※のりゅならそう思います)
まさに、神様、仏様、TAKA君様なのです

というわけで、当記事を読まれた方に、お願いがあります
TAKA君のご機嫌を損ねて
おでかけに付き合ってくれなくなると
のりゅが非常に困るので
TAKA君を持ち上げるコメントをいただければ幸いです
249-9.jpg
249-10.jpg
ふれあい動物園へ到着
249-11.jpg
「TAKA君、早く行こう!」と言って、笑顔の長女は
TAKA君の手を引っ張り、ふれあい動物園へ



あれれ?パパには
お声がかかりませんでしたよ?

249-12.jpg
ふれあい動物園では、馬の運動を観覧できたり
249-13.jpg
ポニーがいて、お子さんには、乗馬体験時間もあります
249-13-1.jpg
定番、モルモットを触る体験もできますし
249-14.jpg
この手のふれあい施設で、珍しいと思ったのは
ひよこの抱っこ体験できたところでした
そして、長女が、ためらうことなく
ひよこを抱っこできたのは、ちょっと意外でした
(次女は、嫌がりました)
249-15.jpg
このひよこの抱っこ体験、大人気で
TAKA君は、子供達の壁に阻まれて
抱っこ体験できない状態でした(赤枠部分が彼)
249-16.jpg
見かねた長女は、TAKA君に
「ひよこを持ってきてあげる」と言って
子供達の壁に紛れ込みました(赤枠部分が長女)
249-17.jpg
長女は、そぉ~っと優しくひよこを渡してました
249-18.jpg
TAKA君、ひよこの抱っこ体験成功です
なんか感動の一場面っぽい光景でした



しかし、なんとも解せないのは
のりゅに対して、長女が
このように気を利かせてくれたり
優しく何かをしてくれた覚えがない…ってことなのですが
うちの娘ども、TAKA君だけじゃなくて
※シマウマにも、気を使えるんですけどね
なんで、パパに気を使えないんでしょうか?
(※クリックにて、参照記事へ)

ともあれ、今回の回顧録終了です

前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
今回の記事にて、書いたとおり
日本平動物園は、新しくも、工夫された展示の元
ダイナミックに動きまわる動物達、迫力のワンシーンを
観覧できる…※かもしれない動物園です
(※寝ていたら、どうしようもありませんし…)
興味を惹かれましたら、ぜひ来園してみて下さいませ☆

次回は、日本平動物園、遊園地エリアとなります
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
194位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
9位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示