掛川花鳥園(2015年9月末訪問)前編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第235弾は、静岡県掛川市にある
「掛川花鳥園(2015年9月末訪問)前編」となります


回顧録第13弾(クリックにて、第13弾へ)で
その舞台となった「掛川花鳥園」
これまで何度も皆様に申し上げてきた言い訳でありますが
ブログを運営する気が無かった頃の
おでかけ時、気まぐれに記念撮影した写真にて
回顧録13弾の記事を作成いたしました
よって、皆様に、掛川花鳥園の魅力を
十分伝える記事になっておらず
作成者としても満足できるモノではありませんでした
(※この記事よりは、はるかにマシですけどね
クリックにて、当サイトで
もっともウ○コな記事へ飛びます)
よって、新たな回顧録を作成するため
ついでに、娘達に愛の試練を与えるため
それを見てにやける
愛の試練を通して
娘達の成長に見て感動するため
掛川花鳥園へ再訪を決意
「※おでかけ仲間」のマー君にも同行を呼びかけ
掛川花鳥園、来園となりました
(※クリックにて、おでかけ仲間紹介記事へ)
掛川花鳥園(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 25キロ(片道)
到着時間目安 40分(浜松浜北IC付近から)
高速料金 480円(森・掛川ICで降りた場合)
※H27年10月現在
駐車場 400台 無料
所在地 〒436-0024 静岡県掛川市南西郷1517
電話 0537-62-6363
営業時間
平日(月~金) 9:00~16:30 (最終入園16:00)
休日(土日祝) 9:00~17:00 (最終入園16:30)
入園料
大人(中学生以上) 1,080円
小学生 540円
幼児 無料
シニア(60歳以上) 865円 ※ 年齢の証明が必要
ネット検索で「掛川花鳥園 クーポン」とか調べると
すぐ出てきます
コンビニで、チケットを購入しても100円割引価格で買えます
その他 バイキング
営業時間 11:00~15:00(最終入場14:30)
利用時間 平日:90分間 土日祝:60分間
※GW、お盆期間、年末年始は土日祝のご利用時間
料金
大人(中学生以上) 1,200円
小学生 700円
3~5歳 500円
セット訪問候補
22世紀の丘公園(紹介記事へ) 6.5キロ 18分
つま恋サウンドイルミネーション(紹介記事へ) 4.5キロ 15分

(上の画像は、拡大表示可能です)
掛川花鳥園マップです
掛川花鳥園は、そこまで広い施設ではなく
素通りのような観覧方法の場合、30分もかからず
園内全てを見終わってしまうと思います
にもかかわらず、自分達が滞在していた時間は約4時間…
観覧だけでなく、※鳥達にエサやり体験や
※様々なイベントに参加することが
掛川花鳥園を最大限楽しむコツだといえます
(※そのたびに、小銭が飛びますけどね)
掛川花鳥園にて、我が家が参加したイベントについては
「掛川花鳥園、バードショー・イベント編」で語るとして
今回は、掛川花鳥園内を観覧
鳥達にエサやり体験した内容についてとなります

入園してすぐの「世界のフクロウ展示」

かっこいいタイプのフクロウ

可愛いタイプのフクロウが展示されていますが

1番「おおっ!」と思ったのは
「ハリー・ポッターシリーズ」でおなじみの
シロフクロウでした
のりゅ、もしくは、のりゅ家族の
ハリー・ポッターシリーズへの思い入れについて
詳しく知りたい方は
「※ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」
「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターエリア」の
回顧録をご覧くださいませ
(※クリックにて、参照記事へ飛びます)
世界のフクロウ展示から、看板通りの順路で移動すると

「オシドリの池」

「ペンギンプール」がございます
ペンギンプールでは
「ペンギンに、ごはんをあげてみよう」イベントへ
参加いたしました
そのイベントについては、今後作成予定の
「掛川花鳥園、バードショー・イベント編」で語る予定です

順路を進んで「わくわくイベント会場」へ到着
こちらは「屋内バードショー」や
「フクロウを乗せてみよう」イベント
「フクロウフライト」イベントが開催される会場ですが
赤枠部分に、鳥達の展示があります
展示されていた鳥類の中に


(上の画像は、拡大表示可能です)
アフリカオオコノハズクの「ポポ」ちゃんがいました
以前「細くなるフクロウ」として、テレビで取り上げられ
話題になりましたね
…
解説文書の「一時期、テレビ番組からひっぱりだこでした」
過去形なのが、なんとなく哀愁を感じてしまいました

(上の画像は、拡大表示可能です)
ポポちゃん変身の解説看板
ポポちゃんも2015年10月29日には、12歳となるそうです
小型のフクロウの寿命は、10〜15年程度らしいので
ポポちゃんは、高齢なフクロウだといえます
年齢が理由なのかは、わかりませんけれど
現在は、ポポちゃんのストレスを考えて
ショーの公開は、実施されていないそうです

続いて「インコとスイレンのプール」へ

このエリアは、掛川花鳥園メインだと思われます
上画像の大温室に、スイレンプール
オオオニバスプールがあります

入って、すぐのインコにエサやり体験できるスペース
前回来園時(クリックにて、前回来園時の記事へ)
長女が、インコを乗せて喜んでいたのはココでの出来事です

ペンギンプール近くで購入した「ふれあい券」です
エサやり体験箇所には、スタッフの方がいて
ふれあい券を500円分まとめて購入すると
600円分のふれあい券を発行してくれ
100円分お得となります
ふれあい券は、エサやり体験以外
掛川花鳥園全ての有料イベントで使用可能なので
掛川花鳥園へ来園、様々なイベントを体験される予定の方は
かかる費用分、ふれあい券をまとめて購入されたほうが
お得となります
ともあれ、このふれあい券を使って
歳を重ねるごとに、度胸と根性が退化させていっている
※次女に、インコのエサやり体験を通して
少しでも度胸、根性を取り戻してもらおうかと思ってました
(※この時点では、次女、本人もやる気でした)
(※クリックにて、次女のヘタレ具合がわかりやすい記事①へ)
(※クリックにて、次女のヘタレ具合がわかりやすい記事②へ)
長女は、去年笑顔で楽しんでいたので
試練にならないのが残念かな~…なんて思いながら
娘達に渡すエサを棚から取り出したのですが

ちょい待ち…!
エサやりするのは自分じゃない!!
掛川花鳥園、開園と同時に入園したもんだから
インコたちもまだエサをもらっていない段階
空腹状態だったんでしょうね
エサを取り出した瞬間、大量に群がられました☆
頭に乗っているヤツ
フンしねーだろうなぁ…
…
しないでちょーだいね…なんて祈りつつ
娘達に渡すことなく、エサを喰い尽くされました

インコに群がれたパパを目撃しての娘達
当初、やる気だった次女は、インコのエサやりを全力拒否

前回来園時、笑顔で、インコのエサやり体験済みの
長女まで、嫌がってしまいました
マー君、スタッフの方が説得しても
その気にならないようでした
ヘタレで頑固な次女は「やりたくない!」となってしまえば
説得しても無駄ですけれど
※長女は、報酬しだいで交渉の余地がある娘です
(※クリックにて、参照記事へ)
のりゅは、愛の試練を与えるためならば
身銭を切ることをいといません!

(上の画像は、拡大表示可能です)
(※上記イベントは、9月末で終了です
子供を体験させたいと思った方は、また来年
掛川花鳥園で開催されることをご期待くださいませ)
「インコのエサやり体験できたら
このイベントを体験させてやろう」と長女を説得
交渉成功となりました☆

1羽目~♪笑顔ですね~

2羽目~♪まだ笑顔ですね~

3羽目~♪

笑顔が崩壊♪
この表情が見たかった♪

「わあぁぁぁ!もう嫌ー!」と半分泣きながら叫んでいた長女
こうなると4羽目の襲来が予感できますな☆

4羽目~♪
のりゅの予感が的中しました♪

長女は、この状態から動けなくなり
その硬直は、エサを喰い尽くされるまで続きました
といったところで、今回の回顧録終了です
掛川花鳥園、後編へ続きます☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第235弾は、静岡県掛川市にある
「掛川花鳥園(2015年9月末訪問)前編」となります


回顧録第13弾(クリックにて、第13弾へ)で
その舞台となった「掛川花鳥園」
これまで何度も皆様に申し上げてきた言い訳でありますが
ブログを運営する気が無かった頃の
おでかけ時、気まぐれに記念撮影した写真にて
回顧録13弾の記事を作成いたしました
よって、皆様に、掛川花鳥園の魅力を
十分伝える記事になっておらず
作成者としても満足できるモノではありませんでした
(※この記事よりは、はるかにマシですけどね
クリックにて、当サイトで
もっともウ○コな記事へ飛びます)
よって、新たな回顧録を作成するため
ついでに、娘達に愛の試練を与えるため
愛の試練を通して
娘達の成長に見て感動するため
掛川花鳥園へ再訪を決意
「※おでかけ仲間」のマー君にも同行を呼びかけ
掛川花鳥園、来園となりました
(※クリックにて、おでかけ仲間紹介記事へ)
掛川花鳥園(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 25キロ(片道)
到着時間目安 40分(浜松浜北IC付近から)
高速料金 480円(森・掛川ICで降りた場合)
※H27年10月現在
駐車場 400台 無料
所在地 〒436-0024 静岡県掛川市南西郷1517
電話 0537-62-6363
営業時間
平日(月~金) 9:00~16:30 (最終入園16:00)
休日(土日祝) 9:00~17:00 (最終入園16:30)
入園料
大人(中学生以上) 1,080円
小学生 540円
幼児 無料
シニア(60歳以上) 865円 ※ 年齢の証明が必要
ネット検索で「掛川花鳥園 クーポン」とか調べると
すぐ出てきます
コンビニで、チケットを購入しても100円割引価格で買えます
その他 バイキング
営業時間 11:00~15:00(最終入場14:30)
利用時間 平日:90分間 土日祝:60分間
※GW、お盆期間、年末年始は土日祝のご利用時間
料金
大人(中学生以上) 1,200円
小学生 700円
3~5歳 500円
セット訪問候補
22世紀の丘公園(紹介記事へ) 6.5キロ 18分
つま恋サウンドイルミネーション(紹介記事へ) 4.5キロ 15分

(上の画像は、拡大表示可能です)
掛川花鳥園マップです
掛川花鳥園は、そこまで広い施設ではなく
素通りのような観覧方法の場合、30分もかからず
園内全てを見終わってしまうと思います
にもかかわらず、自分達が滞在していた時間は約4時間…
観覧だけでなく、※鳥達にエサやり体験や
※様々なイベントに参加することが
掛川花鳥園を最大限楽しむコツだといえます
(※そのたびに、小銭が飛びますけどね)
掛川花鳥園にて、我が家が参加したイベントについては
「掛川花鳥園、バードショー・イベント編」で語るとして
今回は、掛川花鳥園内を観覧
鳥達にエサやり体験した内容についてとなります

入園してすぐの「世界のフクロウ展示」

かっこいいタイプのフクロウ

可愛いタイプのフクロウが展示されていますが

1番「おおっ!」と思ったのは
「ハリー・ポッターシリーズ」でおなじみの
シロフクロウでした
のりゅ、もしくは、のりゅ家族の
ハリー・ポッターシリーズへの思い入れについて
詳しく知りたい方は
「※ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」
「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターエリア」の
回顧録をご覧くださいませ
(※クリックにて、参照記事へ飛びます)
世界のフクロウ展示から、看板通りの順路で移動すると

「オシドリの池」

「ペンギンプール」がございます
ペンギンプールでは
「ペンギンに、ごはんをあげてみよう」イベントへ
参加いたしました
そのイベントについては、今後作成予定の
「掛川花鳥園、バードショー・イベント編」で語る予定です

順路を進んで「わくわくイベント会場」へ到着
こちらは「屋内バードショー」や
「フクロウを乗せてみよう」イベント
「フクロウフライト」イベントが開催される会場ですが
赤枠部分に、鳥達の展示があります
展示されていた鳥類の中に


(上の画像は、拡大表示可能です)
アフリカオオコノハズクの「ポポ」ちゃんがいました
以前「細くなるフクロウ」として、テレビで取り上げられ
話題になりましたね
…
解説文書の「一時期、テレビ番組からひっぱりだこでした」
過去形なのが、なんとなく哀愁を感じてしまいました

(上の画像は、拡大表示可能です)
ポポちゃん変身の解説看板
ポポちゃんも2015年10月29日には、12歳となるそうです
小型のフクロウの寿命は、10〜15年程度らしいので
ポポちゃんは、高齢なフクロウだといえます
年齢が理由なのかは、わかりませんけれど
現在は、ポポちゃんのストレスを考えて
ショーの公開は、実施されていないそうです

続いて「インコとスイレンのプール」へ

このエリアは、掛川花鳥園メインだと思われます
上画像の大温室に、スイレンプール
オオオニバスプールがあります

入って、すぐのインコにエサやり体験できるスペース
前回来園時(クリックにて、前回来園時の記事へ)
長女が、インコを乗せて喜んでいたのはココでの出来事です

ペンギンプール近くで購入した「ふれあい券」です
エサやり体験箇所には、スタッフの方がいて
ふれあい券を500円分まとめて購入すると
600円分のふれあい券を発行してくれ
100円分お得となります
ふれあい券は、エサやり体験以外
掛川花鳥園全ての有料イベントで使用可能なので
掛川花鳥園へ来園、様々なイベントを体験される予定の方は
かかる費用分、ふれあい券をまとめて購入されたほうが
お得となります
ともあれ、このふれあい券を使って
歳を重ねるごとに、度胸と根性が退化させていっている
※次女に、インコのエサやり体験を通して
少しでも度胸、根性を取り戻してもらおうかと思ってました
(※この時点では、次女、本人もやる気でした)
(※クリックにて、次女のヘタレ具合がわかりやすい記事①へ)
(※クリックにて、次女のヘタレ具合がわかりやすい記事②へ)
長女は、去年笑顔で楽しんでいたので
試練にならないのが残念かな~…なんて思いながら
娘達に渡すエサを棚から取り出したのですが

ちょい待ち…!
エサやりするのは自分じゃない!!
掛川花鳥園、開園と同時に入園したもんだから
インコたちもまだエサをもらっていない段階
空腹状態だったんでしょうね
エサを取り出した瞬間、大量に群がられました☆
頭に乗っているヤツ
フンしねーだろうなぁ…
…
しないでちょーだいね…なんて祈りつつ
娘達に渡すことなく、エサを喰い尽くされました

インコに群がれたパパを目撃しての娘達
当初、やる気だった次女は、インコのエサやりを全力拒否

前回来園時、笑顔で、インコのエサやり体験済みの
長女まで、嫌がってしまいました
マー君、スタッフの方が説得しても
その気にならないようでした
ヘタレで頑固な次女は「やりたくない!」となってしまえば
説得しても無駄ですけれど
※長女は、報酬しだいで交渉の余地がある娘です
(※クリックにて、参照記事へ)
のりゅは、愛の試練を与えるためならば
身銭を切ることをいといません!

(上の画像は、拡大表示可能です)
(※上記イベントは、9月末で終了です
子供を体験させたいと思った方は、また来年
掛川花鳥園で開催されることをご期待くださいませ)
「インコのエサやり体験できたら
このイベントを体験させてやろう」と長女を説得
交渉成功となりました☆

1羽目~♪笑顔ですね~

2羽目~♪まだ笑顔ですね~

3羽目~♪

笑顔が崩壊♪

「わあぁぁぁ!もう嫌ー!」と半分泣きながら叫んでいた長女
こうなると4羽目の襲来が予感できますな☆

4羽目~♪
のりゅの予感が的中しました♪

長女は、この状態から動けなくなり
その硬直は、エサを喰い尽くされるまで続きました
といったところで、今回の回顧録終了です
掛川花鳥園、後編へ続きます☆
スポンサーサイト