染地川緑地へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第242弾は、静岡県浜松市東区にある
「染地川緑地」となります

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の「四ツ池公園」から
移動、次なる目的地「染地川緑地」へやってまいりました
染地川緑地は、その名のとおり「染地川」沿いに
整備された小さな都市緑地です
そんな小規模公園の染地川緑地へ
訪問した理由を述べますと
とある遊具における自分の実力を
皆様に証明するため…でございますね
染地川緑地
浜松浜北IC付近からの距離 12キロ(片道)
到着目安 25分
駐車場 数台は止められます
所在地 〒431-3126 静岡県浜松市東区有玉台2-10-1
電話 管理団体がわかりません

染地川緑地の駐車できるスペースです
地元の方々が、ゴミ捨てなどでも利用するスペースなので
迷惑にならない形での駐車が望ましいと思います
それでは、染地川緑地、遊具のラインナップをご紹介

まずは、ブランコ

鉄棒

雲梯、正規バージョン
(次女の後ろにある遊具は、現時点秘密です)

雲梯、変則バージョン

滑り台の複合遊具

滑り台以外の遊べる要素は、鎖のネットです
さて、染地川緑地の残る遊具は、記事冒頭述べました
とある遊具だけとなりました
それでは、とある遊具をご紹介いたします
それが、こちら…

変則タイプの登り棒です
「高丘公園(クリックにて、紹介記事へ)」の記事の際
少年時代、登り棒が得意だったと自慢
「登り棒を見つけて、ソレが得意な事を証明する」と
宣言いたしました
ですが、その後、登ることにかけての猛者達がひしめく
「スクエアクライミングセンター(クリックにて、紹介記事へ)」へ
訪問した自分は
所詮、井の中の蛙だということを
思い知らされました
(少年漫画的な挫折の部分ですね☆)
しかし、蛙には蛙なりの意地があるのです!
自分のプライドが、木っ端微塵に打ち砕かれたとはいえ
1度実行するとを宣言した事まで諦めるつもりはありません
諦めるなんて選択…
蛙なりの意地も…
粉みじんになった自分のプライドも…
何より…
「※有言実行三姉妹シュシュトリアン」を
毎週欠かさず視聴していた
少年時代の想い出が
許してくれません!
(※①あの特撮、お姉さんがミニスカで戦って
チラチラする番組でしたよね♪)
(※②クリックにて「有言実行三姉妹シュシュトリアン」
グーグル画像検索結果へ飛びます)

ともあれ登ります!
adidasジャージって装いの美しさ
動きやすさ、共に至高だと
個人的に思っているのですが
登り棒を登ることまで、想定してないんですかね~
つるつる滑って登り難かったです

登った後、雲梯をする要領で
一周回って青い登り棒の部分まで移動してみました
Q.E.D. 証明終了!!
といったところで、今回の回顧録終了です
染地川緑地
興味を惹かれましたら、ぜひ来園してみてネ☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第242弾は、静岡県浜松市東区にある
「染地川緑地」となります

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の「四ツ池公園」から
移動、次なる目的地「染地川緑地」へやってまいりました
染地川緑地は、その名のとおり「染地川」沿いに
整備された小さな都市緑地です
そんな小規模公園の染地川緑地へ
訪問した理由を述べますと
とある遊具における自分の実力を
皆様に証明するため…でございますね
染地川緑地
浜松浜北IC付近からの距離 12キロ(片道)
到着目安 25分
駐車場 数台は止められます
所在地 〒431-3126 静岡県浜松市東区有玉台2-10-1
電話 管理団体がわかりません

染地川緑地の駐車できるスペースです
地元の方々が、ゴミ捨てなどでも利用するスペースなので
迷惑にならない形での駐車が望ましいと思います
それでは、染地川緑地、遊具のラインナップをご紹介

まずは、ブランコ

鉄棒

雲梯、正規バージョン
(次女の後ろにある遊具は、現時点秘密です)

雲梯、変則バージョン

滑り台の複合遊具

滑り台以外の遊べる要素は、鎖のネットです
さて、染地川緑地の残る遊具は、記事冒頭述べました
とある遊具だけとなりました
それでは、とある遊具をご紹介いたします
それが、こちら…

変則タイプの登り棒です
「高丘公園(クリックにて、紹介記事へ)」の記事の際
少年時代、登り棒が得意だったと自慢
「登り棒を見つけて、ソレが得意な事を証明する」と
宣言いたしました
ですが、その後、登ることにかけての猛者達がひしめく
「スクエアクライミングセンター(クリックにて、紹介記事へ)」へ
訪問した自分は
所詮、井の中の蛙だということを
思い知らされました
(少年漫画的な挫折の部分ですね☆)
しかし、蛙には蛙なりの意地があるのです!
自分のプライドが、木っ端微塵に打ち砕かれたとはいえ
1度実行するとを宣言した事まで諦めるつもりはありません
諦めるなんて選択…
蛙なりの意地も…
粉みじんになった自分のプライドも…
何より…
「※有言実行三姉妹シュシュトリアン」を
毎週欠かさず視聴していた
少年時代の想い出が
許してくれません!
(※①あの特撮、お姉さんがミニスカで戦って
チラチラする番組でしたよね♪)
(※②クリックにて「有言実行三姉妹シュシュトリアン」
グーグル画像検索結果へ飛びます)

ともあれ登ります!
adidasジャージって装いの美しさ
動きやすさ、共に至高だと
個人的に思っているのですが
登り棒を登ることまで、想定してないんですかね~
つるつる滑って登り難かったです

登った後、雲梯をする要領で
一周回って青い登り棒の部分まで移動してみました
Q.E.D. 証明終了!!
といったところで、今回の回顧録終了です
染地川緑地
興味を惹かれましたら、ぜひ来園してみてネ☆
スポンサーサイト