fc2ブログ

なばなの里 イルミネーション2015-2016 アイランド富士編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第248弾は、三重県桑名市にある
「なばなの里」で開催されている
「イルミネーション2015-2016 アイランド富士編」です
268-0.jpg
前回記事(クリックにて、前回記事へ)で記事とした
「なばなの里」で開催されている
「イルミネーション2015-2016」へ訪問した我が家
公式HPで、日本最大級ではなく
日本最大と豪語する
「水上イルミネーション」を堪能した後
268-1.jpg
上空45メートルから
なばなの里、イルミネーションを望むことができる
「アイランド富士」へ搭乗することにしました

搭乗したメンバーは、自分と長女
嫁は「※自分で料金を負担してくださいね~」との
のりゅの言葉に「なら、やめとく」と辞退
(※のりゅが、嫁との費用負担交渉の際
支払うと応じたのは、なばなの里、入村料金
ナガシマスパーランド、フリーパス代金です
アイランド富士の搭乗料金を負担することは
応じておりません、クリックで飛ぶ前回記事参照)

次女は、当初、アイランド富士搭乗を希望していたものの

「これって、すごく高いし
1番上で、回転するよ~
怖いかもしれないなぁ~」


のりゅのアドバイスを受け
次女は「乗りたくない!ママと先に行っている」と
意見を変えた後、嫁と先に進み
メイン会場で落ち合うこととなりました

残念だなぁ~、ぜひ、次女にも上空から見える
なばなの里、イルミネーションの彩る夜景を
堪能してもらいたかったのにぃ~

間違っても、ブログタイトルが
「こどもとおでかけ回顧録」なのだから
娘1人居れば
回顧録を書く条件OK
とか
次女の料金負担するのが
もったいない
とか
そんな事、全然考えて、アドバイスしたわけでは
ありませんので、皆様、誤解しないでくださいね

なばなの里(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 128キロ(片道) 

到着時間目安 1時間50分(浜松浜北IC付近から)

高速料金 3760円(湾岸長島ICで降りた場合)
       ※H27年1月現在

駐車場 無料 乗用車3000台

所在地  〒511-1144 三重県桑名市長島町駒江漆畑270

電話 0594-41-0787

営業時間
9時 ~ 21時 平日及び、元旦と2/11
9時 ~22時 土休日 及び、
H27.12/24,25,28,29,30、H28.3/1~3/31、4/1~4/30、5/1~5/8

休園日 2016年7月11日(月)~7月15日(金)

イルミネーション開催時の入村料金

小学生以上 2100円(園内で、使える1000円の金券付)

開催期間 2015年 10月24日~ 2016年 5月8日

セット訪問候補
ナガシマスパーランド(紹介記事へ) 6.5キロ 15分
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク(紹介記事へ)
6.5キロ 15分
※両方ともイルミネーション開催時間前に遊ぶと仮定


268-2.jpg
(上の画像は、拡大表示可能です)
アイランド富士のおさらい
アイランド富士は、高さ45メートルまで上昇
上空から、なばなの里を望むことができます
268-3.jpg
(上の画像は、拡大表示可能です)
アイランド富士、搭乗条件、搭乗料金
小学生から1人で乗ることが可能
小学生未満は、大人の同伴が必要
大人500円、子供300円(3歳~15歳まで)
です
注意事項として、なばなの里入村料金を支払った際
付いている園内で使用可能な金券が使えません
268-4.jpg
アイランド富士、乗るからには
順番待ちをしなければなりませんでした
268-5.jpg
アイランド富士が上昇していく様子
268-6.jpg
上昇スピードは、ゆっくりです
急上昇したりして、スリルを味わえるモノではありません
268-7.jpg
45メートルまで、到達後、円盤が1回転します

「約7分間の空中散歩」と公式HPで紹介されてますが
上昇している時間、下降している時間も含まれると
思いますので、1番上まで到達
円盤が回転して、上空から、なばなの里を望める時間は
それほど長くありません
268-8.jpg
訪問した時期、曜日にもよるとは思いますけれど
ものすごい行列になっていて
「うわ~、待つ気失せるわぁ~」とか思っても
1回80人搭乗でき、1番上まで上昇、下降してくるまで
搭乗者の誘導を併せると
1回に付、約10分くらいでしょうか?

自分達の場合、2回分待って、順番が来たので
そこまで長時間、待たされた印象はなかったり…
268-9.jpg
アイランド富士、搭乗
上昇中は「立たないでください」とのアナウンスが流れ
1番上まで上昇した後「立ってご覧ください」との
アナウンスが入ります
268-10.jpg
ちなみに、アームの正面に座ることとなりました
268-11.jpg
(上の画像は、拡大表示可能です)
前回記事(クリックにて、前回記事へ)でも紹介した
イルミネーションポイント⑤「光の雲海・光のアーチ」方面
268-12.jpg
(上の画像は、拡大表示可能です)
イルミネーションポイント⑦「水上イルミネーション」方面
268-13.jpg
(上の画像は、拡大表示可能です)
イルミネーションポイント⑩「メイン会場」

今年度メイン会場のテーマ「アルプスの少女ハイジ」
上空から観覧できました
再度申し上げますが、アイランド富士は
1番上まで到達後、1回転しかせず
通路を自由に歩けないので
イルミネーションが彩る夜景を堪能したり
写真撮影できる時間は、あまり長くありません

ともあれ、アイランド富士を搭乗
家族で唯一、上空からの
なばなの里、イルミネーションを堪能いたしました



あ~、一緒に同行していた
長女ですか?

268-14.jpg
長女は、他の搭乗していた皆様が立ち上がったのを
好機とばかりに、ぐてぐてしてました

「搭乗料金を支払ってコレかい!」なんて
文句も言いなくなる状況でしたけれど
小学校を終えた後、なばなの里へ訪問したこと
前半、はしゃぎすぎていたことから
長女は、相当疲れていたと思われます

さらに、いつもなら就寝していてもおかしくない
時間帯だったことを考えれば
まぁ、仕方ないかな~と思いました

といったところで、今回の回顧録終了です

なばなの里、イルミネーション2015-2016
後編へ続きます☆

おまけ
268-15.jpg
268-16.jpg
(上の画像は、拡大表示可能です)
アイランド富士から少しだけ移動すると
「ベゴニアガーデン」があります
利用可能時間 9:00~21:00 (入館受付は終了の30分前まで)
入館料 大人1000円、小・中学生700円、幼児(3才以上)200円
金券使用可能


「美少女戦士セーラームーン」
「※タキシード仮面」様の次に
バラが似合うと自称するワタクシ

(※以前にも、このネタを使いましたね~
クリックにて、参照記事へ)


「バラ、じゃなくて、ベゴニアでもいいか~」と
ベゴニアガーデンへ入館
ベゴニアと一体化した
絵にも書けない美しさ
…だから
長女に写真撮影させようと思ったのですが
※入村チケットの金券を嫁に預けていました
(※なばなの里、入村料金2100円支払うと
1000円分の園内で使える金券ですね)

さすがに、現金で入館するのは、もったいないと考え
諦めてしまいましたので
「島田中央公園(クリックにて、参照記事へ)」
1人おでかけした時、同様
絵にもかけない美しさ…だから
写真撮影した光景
皆様へお届けすることができません
残念だなぁ~

のりゅたちは、入館しませんでしたけれど
「世界各国から集めた数百種
1万2千株の絢爛たる花々が
4棟から成る大温室で常時栽培・展示」
「絵画の中に足を踏み入れたかのような
ベゴニアの花の美しさは
見る人を虜にすること間違いなし」
(公式HPより抜粋)
だそうです

ベゴニア咲き乱れる花園に興味のある方は
なばなの里イルミネーション訪問の際
入館を検討してみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
194位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
9位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示