ミスベティー なばなの里イベントショップ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第250弾は、三重県桑名市にある
「なばなの里」の「村の市」で
イベントショップを出店している「ミズベティー」さんです

前回記事(クリックにて、前回記事へ)にて
「なばなの里『村の市』でデザートを召し上がり」との一文を
書いたのですが、そのデザートを購入したお店が
「ミズベティー」さんでした
というのも、自分、嫁、長女の「なばなの里」入村料金を
のりゅが支払った際
付いてきた金券3000円分を使い切る必要がありまして
嫁「金券使って
夜ゴハン食べようよぉ~?」
提案してきた※嫁の言葉をガン無視!
(「※ナガシマリゾート」へ旅行へ行く交渉の際
のりゅの負担すると妥協したのは
なばなの里、入村料金
「ナガシマスパーランド」のフリーパス代金だけ
食事代は、嫁持ちだったので、のりゅが
負担してあげるというお話になってしまいますね)
(※クリックにて、参照記事へ飛びます)
ナガシマキッチンというお店で、ホットドック、ポテトなど
1000円分の金券を使用した後
ミズベティーさんのイベントショップを発見
スウィーツが美味しそうだったので
ここで金券の残りを使い切っちゃうことにしました
ミズベティー
(クリックにて、岐阜県の本店HPへ飛びます)
ミズベティー、イベントショップ営業期間
秋にイベントショップを出店、6月頃まで営業していて
夏の間は、ワッフルの保存等の問題により休止
また秋に再開されるそうです
なばなの里(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報(なばなの里の訪問先情報です)
浜松浜北IC付近からの距離 128キロ(片道)
到着時間目安 1時間50分(浜松浜北IC付近から)
高速料金 3760円(湾岸長島ICで降りた場合)
※H27年1月現在
駐車場 無料 乗用車3000台
所在地 〒511-1144 三重県桑名市長島町駒江漆畑270
電話 0594-41-0787
営業時間
9時 ~ 21時 平日及び、元旦と2/11
9時 ~22時 土休日 及び、
H27.12/24,25,28,29,30、H28.3/1~3/31、4/1~4/30、5/1~5/8
休園日 2016年7月11日(月)~7月15日(金)
イルミネーション開催時の入村料金
小学生以上 2100円(園内で、使える1000円の金券付)
開催期間 2015年 10月24日~ 2016年 5月8日
セット訪問候補
ナガシマスパーランド(紹介記事へ) 6.5キロ 15分
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク(紹介記事へ)
6.5キロ 15分
※両方ともイルミネーション開催時間前に遊ぶと仮定

(上の画像は、拡大表示可能です)
ミズベティーさんは、岐阜県揖斐郡大野町に本店のある
ワッフル&クレープ専門店(喫茶スペースあり)だそうです
公式HPに書かれているお店の成り立ちは
テレビのドラマ化できそうな内容で
興味を惹かれましたが、それ以上に興味を持ったのは
「アメリカンサイズのワッフルを
低価格で提供する」というコンセプトですね

(上の画像は、拡大表示可能です)
購入した商品は、上画像、なばなの里限定ナガシマロール
5個セットを購入
1個だけ嫁にあげました
我ながら太っ腹ですね☆

(上の画像は、拡大表示可能です)
娘達は、チョコバナナクレープ
娘達の分、ついでに自分の分を購入
ナガシマロール5個セット1000円
チョコバナナクレープ×3個=1350円
合計2350円、金券の金額をオーバーしてしまいました

(上の画像は、拡大表示可能です)
購入したナガシマロールと嫁の手の平の比較
ケーキは、購入、堪能を結構な頻度で、していますけれど
ワッフルを購入した記憶がないし
あまり味わったこともないので
基本的なサイズが良くわかりません
片手の手の平より大きい(長い)というのは
十分ビッグサイズなんですかね~?
…
前向きに行きましょう、疑ってもなんともならないし
素直に信じた方が、自分にとっても幸せです
(食べやすいサイズとも書かれてましたしネ♪)
きっとアメリカンサイズです☆

(上の画像は、拡大表示可能です)
そして、チョコバナナクレープ

(上の画像は、拡大表示可能です)
包装を開けるとこんな感じ
…
アメリカンサイズ…?
まぁ、なばなの里は
日本有数のイルミネーション開催地ですからね~
値段もサイズも観光地設定かもしれません

でもでも、ワッフルもクレープも
※味はバツグン、とっても美味しかったですよ
(※のりゅの感想ですけどね~)
娘達もよっぽど美味しかったのでしょう
自分達だけで、たいらげちゃいました
嫁の感想
ナガシマロール
嫁「お店のPOPに書かれている通り
ふわふわの生地に、クリームいっぱいでした
なばなの里のイベントショップで味わった時
クリームは、かなり甘く感じて自分好みだったのですが
本店HPを閲覧した旦那からミズベティ―さんのワッフルは
『甘さ控えめのクリーム』と書かれているお話を聞いて
ちょっと自信がなくなってしまいました」
チョコバナナクレープ
嫁「皮が薄く、こどもでも噛み切りやすい生地でした
クリームは甘く、量も、中に入ったバナナとの
バランスが良かったと思います」
ミズベティーさんの、なばなの里イベントショップ
なばなの里イルミネーションが開催されている間は
出店されているそうです
アウトレットモール、ジャズドリーム長島にも
イベントショップはあり
岐阜県、愛知県の各地のスウィーツフェアの際
出店されるくらいの有名店みたいです
皆様も、興味を惹かれましたら
ミズベティーさんのワッフル&クレープを
堪能されてみてはいかがでしょうか?
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第250弾は、三重県桑名市にある
「なばなの里」の「村の市」で
イベントショップを出店している「ミズベティー」さんです

前回記事(クリックにて、前回記事へ)にて
「なばなの里『村の市』でデザートを召し上がり」との一文を
書いたのですが、そのデザートを購入したお店が
「ミズベティー」さんでした
というのも、自分、嫁、長女の「なばなの里」入村料金を
のりゅが支払った際
付いてきた金券3000円分を使い切る必要がありまして
嫁「金券使って
夜ゴハン食べようよぉ~?」
提案してきた※嫁の言葉をガン無視!
(「※ナガシマリゾート」へ旅行へ行く交渉の際
のりゅの負担すると妥協したのは
なばなの里、入村料金
「ナガシマスパーランド」のフリーパス代金だけ
食事代は、嫁持ちだったので、のりゅが
負担してあげるというお話になってしまいますね)
(※クリックにて、参照記事へ飛びます)
ナガシマキッチンというお店で、ホットドック、ポテトなど
1000円分の金券を使用した後
ミズベティーさんのイベントショップを発見
スウィーツが美味しそうだったので
ここで金券の残りを使い切っちゃうことにしました
ミズベティー
(クリックにて、岐阜県の本店HPへ飛びます)
ミズベティー、イベントショップ営業期間
秋にイベントショップを出店、6月頃まで営業していて
夏の間は、ワッフルの保存等の問題により休止
また秋に再開されるそうです
なばなの里(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報(なばなの里の訪問先情報です)
浜松浜北IC付近からの距離 128キロ(片道)
到着時間目安 1時間50分(浜松浜北IC付近から)
高速料金 3760円(湾岸長島ICで降りた場合)
※H27年1月現在
駐車場 無料 乗用車3000台
所在地 〒511-1144 三重県桑名市長島町駒江漆畑270
電話 0594-41-0787
営業時間
9時 ~ 21時 平日及び、元旦と2/11
9時 ~22時 土休日 及び、
H27.12/24,25,28,29,30、H28.3/1~3/31、4/1~4/30、5/1~5/8
休園日 2016年7月11日(月)~7月15日(金)
イルミネーション開催時の入村料金
小学生以上 2100円(園内で、使える1000円の金券付)
開催期間 2015年 10月24日~ 2016年 5月8日
セット訪問候補
ナガシマスパーランド(紹介記事へ) 6.5キロ 15分
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク(紹介記事へ)
6.5キロ 15分
※両方ともイルミネーション開催時間前に遊ぶと仮定

(上の画像は、拡大表示可能です)
ミズベティーさんは、岐阜県揖斐郡大野町に本店のある
ワッフル&クレープ専門店(喫茶スペースあり)だそうです
公式HPに書かれているお店の成り立ちは
テレビのドラマ化できそうな内容で
興味を惹かれましたが、それ以上に興味を持ったのは
「アメリカンサイズのワッフルを
低価格で提供する」というコンセプトですね

(上の画像は、拡大表示可能です)
購入した商品は、上画像、なばなの里限定ナガシマロール
5個セットを購入
1個だけ嫁にあげました
我ながら太っ腹ですね☆

(上の画像は、拡大表示可能です)
娘達は、チョコバナナクレープ
娘達の分、ついでに自分の分を購入
ナガシマロール5個セット1000円
チョコバナナクレープ×3個=1350円
合計2350円、金券の金額をオーバーしてしまいました

(上の画像は、拡大表示可能です)
購入したナガシマロールと嫁の手の平の比較
ケーキは、購入、堪能を結構な頻度で、していますけれど
ワッフルを購入した記憶がないし
あまり味わったこともないので
基本的なサイズが良くわかりません
片手の手の平より大きい(長い)というのは
十分ビッグサイズなんですかね~?
…
前向きに行きましょう、疑ってもなんともならないし
素直に信じた方が、自分にとっても幸せです
(食べやすいサイズとも書かれてましたしネ♪)
きっとアメリカンサイズです☆

(上の画像は、拡大表示可能です)
そして、チョコバナナクレープ

(上の画像は、拡大表示可能です)
包装を開けるとこんな感じ
…
アメリカンサイズ…?
まぁ、なばなの里は
日本有数のイルミネーション開催地ですからね~
値段もサイズも観光地設定かもしれません

でもでも、ワッフルもクレープも
※味はバツグン、とっても美味しかったですよ
(※のりゅの感想ですけどね~)
娘達もよっぽど美味しかったのでしょう
自分達だけで、たいらげちゃいました
嫁の感想
ナガシマロール
嫁「お店のPOPに書かれている通り
ふわふわの生地に、クリームいっぱいでした
なばなの里のイベントショップで味わった時
クリームは、かなり甘く感じて自分好みだったのですが
本店HPを閲覧した旦那からミズベティ―さんのワッフルは
『甘さ控えめのクリーム』と書かれているお話を聞いて
ちょっと自信がなくなってしまいました」
チョコバナナクレープ
嫁「皮が薄く、こどもでも噛み切りやすい生地でした
クリームは甘く、量も、中に入ったバナナとの
バランスが良かったと思います」
ミズベティーさんの、なばなの里イベントショップ
なばなの里イルミネーションが開催されている間は
出店されているそうです
アウトレットモール、ジャズドリーム長島にも
イベントショップはあり
岐阜県、愛知県の各地のスウィーツフェアの際
出店されるくらいの有名店みたいです
皆様も、興味を惹かれましたら
ミズベティーさんのワッフル&クレープを
堪能されてみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト