ナガシマスパーランド(2015年11月訪問) キッズタウン編①
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第255弾は、三重県桑名市にある
「ナガシマスパーランド(2015年11月訪問)」
「キッズタウン編①」となります

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の「ナガシマスパーランド」
「エンジョイ&ファンタジーアトラクション」
回顧録第252弾(クリックにて、252弾へ)の
「スリル&スピードアトラクション」を
※愛の試練の舞台としたり
(※愛の試練→「涙の数だけ強くなれる」
某ヒットソングのフレーズを信じる自分は
娘達を強者に育てるべく、試練を課しているのです)
純粋に楽しんだりした自分と長女は
ナガシマスパーランドの「キッズタウン」へ移動
「長女無双」の時間となりました
…
「長女無双」の意味を解説いたします
皆様、不思議に思いませんでしたか?
※小学1年生には、明らかに怖いと思われる
ナガシマスパーランドの
スリル&スピードアトラクションを挑戦していたことや
フリーフォールを泣くほど怖がって、見送る代案として
お化け屋敷(条件付)を挑戦する提案を
長女が、了承したことを…
(※上記の出来事の意味が分からない方は
回顧録252弾、254弾をお読みくださいませ)
本気で嫌ならパパの提案なんぞ
全て拒否すればいいわけですよね
長女は、愛の試練をクリアした場合のごほうびとして
「キッズタウンを自由に遊んで良し」との
約束をのりゅと交わしていたわけであります
どうも我が家の長女は、遊園地のアトラクションを
※1人で乗れることが楽しいらしく
怖いのを我慢してでも
その権利を取得したかったようなのです
(クリックにて、その証拠記事①へ)
(クリックにて、その証拠記事②へ)
そーいうわけなので、約束した以上
のりゅは、キッズタウンにおいて
長女様の意見を尊重しなければなりません
具体的には、アトラクションを乗る際
「一緒に乗ってもよろしいですか~?」と
※お伺いしなければなりませんでした
(※お伺い→問題が無いかどうか、立場が上の人に確認)
ナガシマスパーランド(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 123.5キロ(片道)
高速料金 3760円(湾岸長島ICで降りた場合)
※2014年12月現在
到着目安 1時間40分
駐車場 13,000台
普通乗用車 1,000円
大型車(全長5m超) 2,000円
※5mを超える車両(キャンピングカー等)は大型車扱い
2輪車 200円
所在地 〒511-1192 三重県桑名市長島町浦安333番地
電話 0594-45-1111
営業時間 季節によって変動制
基本は 9:30~17:00(土・日・祝日は18:00)
定休日 基本的には無休
入園料
大人(中学生以上) 1600円
小学生 1000円
幼児(2歳~) 500円
15時以降
大人(中学生以上) 1000円
小学生 600円
幼児(2歳~) 300円
フリーパス料金(入場料込)
大人(中学生以上) 4500円
小学生 3400円
幼児(2歳~) 2100円
シニア(60歳以上) 2600円
15時以降
大人(中学生以上) 3200円
小学生 2200円
幼児(2歳~) 1300円
シニア(60歳以上) 2600円
遊園地と名古屋アンパンマンミュージアム&パークとの
セット券や海水プールの料金、プールと遊園地のセット券
入場後にパスポートを購入する料金等、
料金体系は、他にも、いろいろありますが
普通に朝いちで、遊園地に訪問して
フリーパスを購入して遊んだ回顧録なので
省略させてもらいます(本音→めんどい)
セット訪問候補
名古屋こどもアンパンマンミュージアム&パーク
(クリックで、紹介記事へ) すぐ隣
なばなの里 イルミネーション2015-2016
(クリックにて、飛びます) 6.5キロ 15分

ナガシマスパーランド、キッズタウンアトラクション一覧です
キッズタウンは、※28の子供向けアトラクションが
密集しているエリア
(※ポケモンアドベンチャーキャンプを含めると29)
よっぽど遊園地のアトラクションが苦手な大人の方以外は
怖い思いをせず、お子さんと楽しく遊べる場所だと思います
今回の回顧録は、28(29)中、10アトラクションをご紹介
思い出を振り返りたいと思います


ちびっこ広場
利用条件 小学生まで(大人の同伴が必要)
利用料金 45分500円 フリーパス対象外
付き添いの大人 200円
30分延長毎に200円
雨天時でも営業
55種類、70基の遊具、屋根も設置されており
よっぽどの強風・大雨に見舞われない限り
安心して遊べる空間です
欠点は、フリーパスが使えないこと
付き添いの大人も料金がかかること
加えて、のりゅ達のナガシマスパーランド訪問時
遊べる貴重な時間、8時間30分(開園~閉園まで)の内
45分をここで取られるのは、しんどいですよね~

「ここで、遊ぶ!」と主張する長女様に
「お金があるならご自由にどうぞ」と返しました
長女様は、お金など持ち合わせていないため
「約束が違う!」と文句を言われましたが
「キッズタウンを自由に遊んで良し」とは
約束しましたけれど
「フリーパス無効な場合、お金を出す」とは
約束していません
「それにココ『ちびっこ広場』で
遊ばれるのですか~?」
なおも食い下がってきた長女様へ
上記のように問いかけますと
長女「ちびっこ…
やっぱりやめーた!」
今度は、あっさり諦めました
長女様は、小学校の同学年で
1、2を争う背の低いお子様ですが
「都田総合公園(クリックにて、紹介記事へ)」
「22世紀の丘公園(クリックにて、紹介記事へ)」
「秋葉山公園(クリックにて、紹介記事へ)」
「こども未来館ココニコ」の
「子育てプラザ(クリックにて、紹介記事へ)」の時、等
我が家の長女様は「ちびっこ」という言葉に
どれだけのコンプレックスを抱いているのでしょうか?


ピーターラビットコースター
利用条件 小学生以上
2歳~小学生未満は、大人の同伴でOK
利用料金 300円 フリーパス可
多少の雨天なら営業
約2年前、次女へ与えた愛の試練、舞台となった
コースターです(クリックにて、参照記事へ)
同じキッズタウンにあるチルドレンコースターより低速
急カーブ、きついドロップのないので
2歳のお子様、ジェットコースターデビューにオススメ
ちなみに、2周いたします
コレに関しては、長女様の搭乗許可が下りました


こども急流すべり
利用条件 小学生以上
小学生未満は、大人の同伴でOK
利用料金 300円 フリーパス可
多少の雨天なら営業
傾斜の低い急流すべりですが、上の画像くらいには
水飛沫が上がります

欠点は、最大2名しか乗れない回転率の悪さ
のりゅ達の訪問日、45分待ち
長女様が「乗りたい」って主張したら、やっかいだなぁ~と
思っていたけれど、目につかなかったのでしょうか?
長女様は、他のアトラクションへ行ってしまったため
そのままスルーとなりました

カイトフライヤー
利用条件 110cm以上
利用料金 300円 フリーパス可
多少の雨天なら営業
うつぶせ状態で、旋回します
2014年9月に、ナガシマスパーランドへ訪問した際は
長女様の身長が足りず乗れなかったのですが
今回、めでたく利用条件をクリア、しかし…

コレに関しては、長女様の許可が下りなかったため
のりゅは、撮影係(赤枠部分が、お1人で楽しむ長女様)

(上の画像は、2014年9月訪問時のモノ)
マジックバイク
利用条件 110cm以上
90cm~110cm未満は、大人の同伴でOK
利用料金 300円 フリーパス可
多少の雨天なら営業

(上の画像は、2014年9月訪問時のモノ)
ペダルを漕ぐとライドが上昇
漕ぐのをやめると下降します
2014年9月の訪問時、※友人H君ばかりが、娘達から
「一緒に乗って~♡」とオファーを受け
姉妹ジャンケンをして負けたほうは、※友人T君と搭乗
(※①白い服の方が、H君、次女と乗っているのが、T君です)
(※②H君、T君は「おでかけ仲間」以外の友人です)
娘達のジャンケンの結果がどうあれ
のりゅは、あぶれていました

今回は、お優しい長女様から
「一緒に乗らせてあげる」との許可が下り
マジックバイクの搭乗実現
実際に、ペダルを漕いで
上昇、下降の連動を体験しましたので
マジックバイクのペダル、飾りじゃありません


スピンボート
利用条件 110cm以上
90cm~110cm未満は、大人の同伴でOK
利用料金 300円 フリーパス可
多少の雨天なら営業
ライドが旋回しながら、行ったり来たりを繰り返します

長女様の許可が下りましたので、一緒に搭乗
体験した印象、感想は
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の
「新ユニバーサルワンダーランド」にある
エルモのゴーゴー・スケートボード、ミニバージョンですね
(クリックにて、参照記事へ)

くるくるヘリコプター
利用条件 5歳以上
5歳未満は、大人の同伴でOK
利用料金 300円 フリーパス可
多少の雨天なら営業

(上の画像は、2014年9月訪問時のモノです)
2014年9月訪問時、このアトラクションに関しては
姉妹で揉めることなく
友人H君、T君を後部座席に
4人仲良く搭乗
…
あれ…?※パパは!?
(※最大4名乗りのライド)

「コレは1人で乗る」と
長女様の許可が下りませんでしたので
くるくるヘリコプターに関しては、2年連続体験ならず…

(上の画像は、2014年9月訪問時のモノです)

(上の画像は、2014年9月訪問時のモノです)
おでかけてんとうむし
利用条件 4歳以上
2~4歳未満は、大人の同伴でOK
利用料金 300円 フリーパス可
曲がる箇所で、急旋回するライドです
2014年9月のナガシマスパーランド訪問時
このアトラクションでも、姉妹ジャンケンの結果から
長女はH君、次女は、T君と搭乗
次女は、ジャンケンが弱いですね~
それはそれとして、もう何回もパパに
オファーがなかったから
自分の撮影係もこなれてきた頃で、娘達と友人達の
ピースサインやこっち向いての笑顔もこなれた印象

そして、今回の訪問時
長女様は、お1人で楽しまれました

ダックス
利用条件 3歳以上
3歳未満は、大人の同伴でOK
利用料金 300円 フリーパス可
犬型ライドが、支柱を中心に回ります
(赤枠部分の最前列が長女様)

長女様は、お1人で、ダックスと共に
お散歩を楽しまれました
…
長女様との約束があったから、仕方なかったけれど
※前半楽しんだ分、後半、遊ぶ様を見ているだけって
つらいですよね~
(※スリル&スピードアトラクションで、愛の試練を課したり
エンジョイ&ファンタジーアトラクションを楽しんだこと)

ウォーターショット
利用条件 3歳~小学生まで
3歳未満は、大人の同伴でOK
利用料金 300円 フリーパス可
ライドへ搭乗、備え付けの水鉄砲で的を狙います
コレに関しては、長女様の許可が下りました
一緒に搭乗…したのですが
コレの利用条件をブログを書くにあたり確認したところ
コレ、※自分は、乗れないんじゃ…
(※3歳~小学生まで、大人が乗るには
3歳未満の子供の同伴役じゃなければNG?)
スタッフの方が間違って許可してしまったんでしょうか?
まぁ、乗せてもらえたのは、ラッキーだったと思うことにして
のりゅの座った座席なのですが…

(上の画像は、拡大表示可能です)
水鉄砲発射ー!!
ぴゅるるるぃぃ…
…
100円ショップの水鉄砲…?
(拡大した後、赤線内をしっかり注目してくださいませ)

搭乗したライドがスカ…?と思いきや
隣の長女様の水鉄砲は、勢いよく噴射されてました
…
日頃の行いは、バッチリなはず
なんですけどね~
おかしいなぁ~?
といったところで、今回の回顧録終了です
ナガシマスパーランド、キッズタウン編
次回へ続きます☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第255弾は、三重県桑名市にある
「ナガシマスパーランド(2015年11月訪問)」
「キッズタウン編①」となります

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の「ナガシマスパーランド」
「エンジョイ&ファンタジーアトラクション」
回顧録第252弾(クリックにて、252弾へ)の
「スリル&スピードアトラクション」を
※愛の試練の舞台としたり
(※愛の試練→「涙の数だけ強くなれる」
某ヒットソングのフレーズを信じる自分は
娘達を強者に育てるべく、試練を課しているのです)
純粋に楽しんだりした自分と長女は
ナガシマスパーランドの「キッズタウン」へ移動
「長女無双」の時間となりました
…
「長女無双」の意味を解説いたします
皆様、不思議に思いませんでしたか?
※小学1年生には、明らかに怖いと思われる
ナガシマスパーランドの
スリル&スピードアトラクションを挑戦していたことや
フリーフォールを泣くほど怖がって、見送る代案として
お化け屋敷(条件付)を挑戦する提案を
長女が、了承したことを…
(※上記の出来事の意味が分からない方は
回顧録252弾、254弾をお読みくださいませ)
本気で嫌ならパパの提案なんぞ
全て拒否すればいいわけですよね
長女は、愛の試練をクリアした場合のごほうびとして
「キッズタウンを自由に遊んで良し」との
約束をのりゅと交わしていたわけであります
どうも我が家の長女は、遊園地のアトラクションを
※1人で乗れることが楽しいらしく
怖いのを我慢してでも
その権利を取得したかったようなのです
(クリックにて、その証拠記事①へ)
(クリックにて、その証拠記事②へ)
そーいうわけなので、約束した以上
のりゅは、キッズタウンにおいて
長女様の意見を尊重しなければなりません
具体的には、アトラクションを乗る際
「一緒に乗ってもよろしいですか~?」と
※お伺いしなければなりませんでした
(※お伺い→問題が無いかどうか、立場が上の人に確認)
ナガシマスパーランド(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 123.5キロ(片道)
高速料金 3760円(湾岸長島ICで降りた場合)
※2014年12月現在
到着目安 1時間40分
駐車場 13,000台
普通乗用車 1,000円
大型車(全長5m超) 2,000円
※5mを超える車両(キャンピングカー等)は大型車扱い
2輪車 200円
所在地 〒511-1192 三重県桑名市長島町浦安333番地
電話 0594-45-1111
営業時間 季節によって変動制
基本は 9:30~17:00(土・日・祝日は18:00)
定休日 基本的には無休
入園料
大人(中学生以上) 1600円
小学生 1000円
幼児(2歳~) 500円
15時以降
大人(中学生以上) 1000円
小学生 600円
幼児(2歳~) 300円
フリーパス料金(入場料込)
大人(中学生以上) 4500円
小学生 3400円
幼児(2歳~) 2100円
シニア(60歳以上) 2600円
15時以降
大人(中学生以上) 3200円
小学生 2200円
幼児(2歳~) 1300円
シニア(60歳以上) 2600円
遊園地と名古屋アンパンマンミュージアム&パークとの
セット券や海水プールの料金、プールと遊園地のセット券
入場後にパスポートを購入する料金等、
料金体系は、他にも、いろいろありますが
普通に朝いちで、遊園地に訪問して
フリーパスを購入して遊んだ回顧録なので
省略させてもらいます(本音→めんどい)
セット訪問候補
名古屋こどもアンパンマンミュージアム&パーク
(クリックで、紹介記事へ) すぐ隣
なばなの里 イルミネーション2015-2016
(クリックにて、飛びます) 6.5キロ 15分

ナガシマスパーランド、キッズタウンアトラクション一覧です
キッズタウンは、※28の子供向けアトラクションが
密集しているエリア
(※ポケモンアドベンチャーキャンプを含めると29)
よっぽど遊園地のアトラクションが苦手な大人の方以外は
怖い思いをせず、お子さんと楽しく遊べる場所だと思います
今回の回顧録は、28(29)中、10アトラクションをご紹介
思い出を振り返りたいと思います


ちびっこ広場
利用条件 小学生まで(大人の同伴が必要)
利用料金 45分500円 フリーパス対象外
付き添いの大人 200円
30分延長毎に200円
雨天時でも営業
55種類、70基の遊具、屋根も設置されており
よっぽどの強風・大雨に見舞われない限り
安心して遊べる空間です
欠点は、フリーパスが使えないこと
付き添いの大人も料金がかかること
加えて、のりゅ達のナガシマスパーランド訪問時
遊べる貴重な時間、8時間30分(開園~閉園まで)の内
45分をここで取られるのは、しんどいですよね~

「ここで、遊ぶ!」と主張する長女様に
「お金があるならご自由にどうぞ」と返しました
長女様は、お金など持ち合わせていないため
「約束が違う!」と文句を言われましたが
「キッズタウンを自由に遊んで良し」とは
約束しましたけれど
「フリーパス無効な場合、お金を出す」とは
約束していません
「それにココ『ちびっこ広場』で
遊ばれるのですか~?」
なおも食い下がってきた長女様へ
上記のように問いかけますと
長女「ちびっこ…
やっぱりやめーた!」
今度は、あっさり諦めました
長女様は、小学校の同学年で
1、2を争う背の低いお子様ですが
「都田総合公園(クリックにて、紹介記事へ)」
「22世紀の丘公園(クリックにて、紹介記事へ)」
「秋葉山公園(クリックにて、紹介記事へ)」
「こども未来館ココニコ」の
「子育てプラザ(クリックにて、紹介記事へ)」の時、等
我が家の長女様は「ちびっこ」という言葉に
どれだけのコンプレックスを抱いているのでしょうか?


ピーターラビットコースター
利用条件 小学生以上
2歳~小学生未満は、大人の同伴でOK
利用料金 300円 フリーパス可
多少の雨天なら営業
約2年前、次女へ与えた愛の試練、舞台となった
コースターです(クリックにて、参照記事へ)
同じキッズタウンにあるチルドレンコースターより低速
急カーブ、きついドロップのないので
2歳のお子様、ジェットコースターデビューにオススメ
ちなみに、2周いたします
コレに関しては、長女様の搭乗許可が下りました


こども急流すべり
利用条件 小学生以上
小学生未満は、大人の同伴でOK
利用料金 300円 フリーパス可
多少の雨天なら営業
傾斜の低い急流すべりですが、上の画像くらいには
水飛沫が上がります

欠点は、最大2名しか乗れない回転率の悪さ
のりゅ達の訪問日、45分待ち
長女様が「乗りたい」って主張したら、やっかいだなぁ~と
思っていたけれど、目につかなかったのでしょうか?
長女様は、他のアトラクションへ行ってしまったため
そのままスルーとなりました

カイトフライヤー
利用条件 110cm以上
利用料金 300円 フリーパス可
多少の雨天なら営業
うつぶせ状態で、旋回します
2014年9月に、ナガシマスパーランドへ訪問した際は
長女様の身長が足りず乗れなかったのですが
今回、めでたく利用条件をクリア、しかし…

コレに関しては、長女様の許可が下りなかったため
のりゅは、撮影係(赤枠部分が、お1人で楽しむ長女様)

(上の画像は、2014年9月訪問時のモノ)
マジックバイク
利用条件 110cm以上
90cm~110cm未満は、大人の同伴でOK
利用料金 300円 フリーパス可
多少の雨天なら営業

(上の画像は、2014年9月訪問時のモノ)
ペダルを漕ぐとライドが上昇
漕ぐのをやめると下降します
2014年9月の訪問時、※友人H君ばかりが、娘達から
「一緒に乗って~♡」とオファーを受け
姉妹ジャンケンをして負けたほうは、※友人T君と搭乗
(※①白い服の方が、H君、次女と乗っているのが、T君です)
(※②H君、T君は「おでかけ仲間」以外の友人です)
娘達のジャンケンの結果がどうあれ
のりゅは、あぶれていました

今回は、お優しい長女様から
「一緒に乗らせてあげる」との許可が下り
マジックバイクの搭乗実現
実際に、ペダルを漕いで
上昇、下降の連動を体験しましたので
マジックバイクのペダル、飾りじゃありません


スピンボート
利用条件 110cm以上
90cm~110cm未満は、大人の同伴でOK
利用料金 300円 フリーパス可
多少の雨天なら営業
ライドが旋回しながら、行ったり来たりを繰り返します

長女様の許可が下りましたので、一緒に搭乗
体験した印象、感想は
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の
「新ユニバーサルワンダーランド」にある
エルモのゴーゴー・スケートボード、ミニバージョンですね
(クリックにて、参照記事へ)

くるくるヘリコプター
利用条件 5歳以上
5歳未満は、大人の同伴でOK
利用料金 300円 フリーパス可
多少の雨天なら営業

(上の画像は、2014年9月訪問時のモノです)
2014年9月訪問時、このアトラクションに関しては
姉妹で揉めることなく
友人H君、T君を後部座席に
4人仲良く搭乗
…
あれ…?※パパは!?
(※最大4名乗りのライド)

「コレは1人で乗る」と
長女様の許可が下りませんでしたので
くるくるヘリコプターに関しては、2年連続体験ならず…

(上の画像は、2014年9月訪問時のモノです)

(上の画像は、2014年9月訪問時のモノです)
おでかけてんとうむし
利用条件 4歳以上
2~4歳未満は、大人の同伴でOK
利用料金 300円 フリーパス可
曲がる箇所で、急旋回するライドです
2014年9月のナガシマスパーランド訪問時
このアトラクションでも、姉妹ジャンケンの結果から
長女はH君、次女は、T君と搭乗
次女は、ジャンケンが弱いですね~
それはそれとして、もう何回もパパに
オファーがなかったから
自分の撮影係もこなれてきた頃で、娘達と友人達の
ピースサインやこっち向いての笑顔もこなれた印象

そして、今回の訪問時
長女様は、お1人で楽しまれました

ダックス
利用条件 3歳以上
3歳未満は、大人の同伴でOK
利用料金 300円 フリーパス可
犬型ライドが、支柱を中心に回ります
(赤枠部分の最前列が長女様)

長女様は、お1人で、ダックスと共に
お散歩を楽しまれました
…
長女様との約束があったから、仕方なかったけれど
※前半楽しんだ分、後半、遊ぶ様を見ているだけって
つらいですよね~
(※スリル&スピードアトラクションで、愛の試練を課したり
エンジョイ&ファンタジーアトラクションを楽しんだこと)

ウォーターショット
利用条件 3歳~小学生まで
3歳未満は、大人の同伴でOK
利用料金 300円 フリーパス可
ライドへ搭乗、備え付けの水鉄砲で的を狙います
コレに関しては、長女様の許可が下りました
一緒に搭乗…したのですが
コレの利用条件をブログを書くにあたり確認したところ
コレ、※自分は、乗れないんじゃ…
(※3歳~小学生まで、大人が乗るには
3歳未満の子供の同伴役じゃなければNG?)
スタッフの方が間違って許可してしまったんでしょうか?
まぁ、乗せてもらえたのは、ラッキーだったと思うことにして
のりゅの座った座席なのですが…

(上の画像は、拡大表示可能です)
水鉄砲発射ー!!
ぴゅるるるぃぃ…
…
100円ショップの水鉄砲…?
(拡大した後、赤線内をしっかり注目してくださいませ)

搭乗したライドがスカ…?と思いきや
隣の長女様の水鉄砲は、勢いよく噴射されてました
…
日頃の行いは、バッチリなはず
なんですけどね~
おかしいなぁ~?
といったところで、今回の回顧録終了です
ナガシマスパーランド、キッズタウン編
次回へ続きます☆
スポンサーサイト