沼八幡宮敷地内公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第258弾は、静岡県浜松市浜北区にある
「沼八幡敷地内公園」です

2015年10月某日
「沼八幡宮」へやってまいりました
沼八幡は「マックスバリュ浜北店」すぐ隣にある神社です
神社の敷地内には、遊具が数基設置されており
数基の遊具の中には
一般的に珍しいというわけではありませんが
公園に設置されているのは
あまり見かけない遊具があります
その遊具目当てに、沼八幡宮へ訪問
駐車場のない神社敷地内の公園なので
嫁が、マックスバリュ浜北で買い物をしている時間
自分と娘達は、別行動をとりました
沼八幡宮敷地内公園
訪問先基本情報
駐車場 ありません
※沼八幡宮敷地内公園をご利用されたい方は
ご家族で、マックスバリュー浜北へお買い物へ行き
片方の親御さんと子供達の別行動を推奨します
所在地 〒434-0037 浜松市浜北区沼199
電話 管理団体がわかりません
沼八幡宮敷地内公園、遊具のラインナップは

ブランコ(隠れている真打遊具は、まだ秘密)

雲梯

ジャングルジム

滑り台

鉄棒です
そして、沼八幡宮敷地内公園、遊具の真打を
ご紹介いたしましょう…
こちらでございます

正真正銘、正規タイプの登り棒
でございます
※小学校の遊具として設置されていたり
(※なんで知っているのかは、クリック先の記事参照)
複合遊具の一部分として登り棒は
ちらほら見かけますけれど
正真正銘、正規タイプの登り棒で
さらに、公園に設置されているのは
のりゅの知る限り、沼八幡宮敷地内公園だけ…
「高丘公園(クリックにて、紹介記事へ)」の記事の際
「少年時代、登り棒が得意だった過去」を自慢
その後、※大きな挫折もありましたけれど
(※クリック先のラストあたりを参照)
少年時代、自己評価とはいえ
登り棒が得意だったプライドと
※ミニスカで、チラチラ~と
戦っていた思い出の
お姉さん達に励まされて再起
(※脳内でのお話、詳しく知りたい方は、下のリンク
染地川緑地の記事をお読みくださいませ)
「染地川緑地(クリックにて、紹介記事へ)」で
変則タイプの登り棒をご紹介した後
その変則タイプの登り棒を使って
大人になり、多少衰えてしまったとはいえ
登り棒における自分の実力を証明いたしました
しかしながら、証明に使用した登り棒は
変則タイプであるがゆえ
のりゅの登り棒の実力を
皆様が認めないんじゃないかな?と思いました
それほど頑なに皆様が、のりゅの実力を認めないなら
正真正銘、正規タイプの登り棒で
実力を証明してやろうかと!!

まずは、娘達にチャレンジさせました
長女は、上の画像程度まで
次女は、全く登れませんでした
まったく、ふがいないモンでしたね~
※少年時代、登り棒おける実力から
「登り棒の王子様」と謳われた
自分の血を継承する者達とは思えない醜態です
(※そんな過去ありません)

(「まだまだだね」&キメポーズ参考画像)
登り棒の王子様「まだまだだね」
ふがいない娘達に代わり
元「登り棒の王子様」が
登ってやるといたしましょう
周囲は、すっかり暗くなってしまいましたが
登り棒を登った先の未来は
明るいのでダイジョーブ☆

てりゃ!

頂上まで登りました!!
※Q.E.D. iff ―証明終了―
(※Q.E.D. 証明終了の新シリーズタイトルです)
といったところで、今回の回顧録終了です
沼八幡宮敷地内公園
正真正銘、正規タイプの登り棒があります
(その他の遊具もネ♪)
皆様も興味を惹かれましたら、ぜひ訪問
登り棒に興じてみてはいかがでしょうか?
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第258弾は、静岡県浜松市浜北区にある
「沼八幡敷地内公園」です

2015年10月某日
「沼八幡宮」へやってまいりました
沼八幡は「マックスバリュ浜北店」すぐ隣にある神社です
神社の敷地内には、遊具が数基設置されており
数基の遊具の中には
一般的に珍しいというわけではありませんが
公園に設置されているのは
あまり見かけない遊具があります
その遊具目当てに、沼八幡宮へ訪問
駐車場のない神社敷地内の公園なので
嫁が、マックスバリュ浜北で買い物をしている時間
自分と娘達は、別行動をとりました
沼八幡宮敷地内公園
訪問先基本情報
駐車場 ありません
※沼八幡宮敷地内公園をご利用されたい方は
ご家族で、マックスバリュー浜北へお買い物へ行き
片方の親御さんと子供達の別行動を推奨します
所在地 〒434-0037 浜松市浜北区沼199
電話 管理団体がわかりません
沼八幡宮敷地内公園、遊具のラインナップは

ブランコ(隠れている真打遊具は、まだ秘密)

雲梯

ジャングルジム

滑り台

鉄棒です
そして、沼八幡宮敷地内公園、遊具の真打を
ご紹介いたしましょう…
こちらでございます

正真正銘、正規タイプの登り棒
でございます
※小学校の遊具として設置されていたり
(※なんで知っているのかは、クリック先の記事参照)
複合遊具の一部分として登り棒は
ちらほら見かけますけれど
正真正銘、正規タイプの登り棒で
さらに、公園に設置されているのは
のりゅの知る限り、沼八幡宮敷地内公園だけ…
「高丘公園(クリックにて、紹介記事へ)」の記事の際
「少年時代、登り棒が得意だった過去」を自慢
その後、※大きな挫折もありましたけれど
(※クリック先のラストあたりを参照)
少年時代、自己評価とはいえ
登り棒が得意だったプライドと
※ミニスカで、チラチラ~と
戦っていた思い出の
お姉さん達に励まされて再起
(※脳内でのお話、詳しく知りたい方は、下のリンク
染地川緑地の記事をお読みくださいませ)
「染地川緑地(クリックにて、紹介記事へ)」で
変則タイプの登り棒をご紹介した後
その変則タイプの登り棒を使って
大人になり、多少衰えてしまったとはいえ
登り棒における自分の実力を証明いたしました
しかしながら、証明に使用した登り棒は
変則タイプであるがゆえ
のりゅの登り棒の実力を
皆様が認めないんじゃないかな?と思いました
それほど頑なに皆様が、のりゅの実力を認めないなら
正真正銘、正規タイプの登り棒で
実力を証明してやろうかと!!

まずは、娘達にチャレンジさせました
長女は、上の画像程度まで
次女は、全く登れませんでした
まったく、ふがいないモンでしたね~
※少年時代、登り棒おける実力から
「登り棒の王子様」と謳われた
自分の血を継承する者達とは思えない醜態です
(※そんな過去ありません)

(「まだまだだね」&キメポーズ参考画像)
登り棒の王子様「まだまだだね」
ふがいない娘達に代わり
元「登り棒の王子様」が
登ってやるといたしましょう
周囲は、すっかり暗くなってしまいましたが
登り棒を登った先の未来は
明るいのでダイジョーブ☆

てりゃ!

頂上まで登りました!!
※Q.E.D. iff ―証明終了―
(※Q.E.D. 証明終了の新シリーズタイトルです)
といったところで、今回の回顧録終了です
沼八幡宮敷地内公園
正真正銘、正規タイプの登り棒があります
(その他の遊具もネ♪)
皆様も興味を惹かれましたら、ぜひ訪問
登り棒に興じてみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト