fc2ブログ

はままつフルーツパーク時之栖 ウインターイルミネーション2015-2016

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第262弾は、静岡県浜松市北区にある
「はままつフルーツパーク時之栖」で開催されている
「ウインターイルミネーション2015-2016」となります
284-1.jpg
2015年11月末の夕方、天候は晴れ
嫁は、ママ友同士の乱痴気騒ぎ
おでかけして不在の中
のりゅ、娘達は、特に予定もない土曜日の夕方
「はままつフルーツパーク時之栖」
今年度も開催され始めた「ウインターイルミネーション」
鑑賞に行こうかな~と思いました
でも、おこづかいがありませんでした
具体的にどれくらいなかったかと言いますと
はままつフルーツパーク時之栖へ
※入園できないくらい
ありませんでした…

(※入園料大人700円です)

2015年11月におでかけした訪問地をあげれば
「なばなの里」で開催されている
「イルミネーション2015-2016(クリックにて、紹介記事へ)」
「ナガシマスパーランド(クリックにて、紹介記事へ)」
11月22日に「つま恋」で開催されている
「サウンドイルミネーション(クリックにて、紹介記事へ)」
まだ回顧録を作成していませんが
静岡市方面のおでかけ…
浜名湖周辺のおでかけ…
そりゃあ、おこづかいも無くなりますよね~

季節は、冬に向かい少しずつ寒くなって行く中
36歳紳士の懐は、極寒状態
おでかけすることもままならなかったので
お金のある人達に助けてもらうことにしました
284-19.jpg
娘どもにおねだり攻撃をさせ
おサイフども
マイファザー&マザーは、あえなく陥落
はままつフルーツパーク時之栖行きが決定しました
娘達、※使えない場面が多々あり
(※クリックにて、使えない場面の一例へ)
※余計なことも多々やらかします
(※クリックにて、余計なことをやらかした一例へ)
でも、じーじ&ばーばを落とす時だけは
頼もしいですね♪

はままつフルーツパーク時之栖
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 9.5キロ(片道)

到着目安 25分

駐車場 800台 無料

所在地 〒431-2102 静岡県浜松市北区都田町4263-1

電話 053-428-5211

営業時間 9:00~21:00 無休
イルミネーション点灯時間 17:00~

入園料 大人700円、小・中学生350円、未就学児無料

噴水ショー 大人600円 小・中学生400円 未就学児無料

入園とのセットチケット
大人1200円 小・中学生700円 未就学児無料

ウインターイルミネーション開催期間
2015年11月14日(土)~2016年2月28日(日)


284-2.jpg
284-3.jpg
はままつフルーツパーク時之栖の入場ゲート付近の
イルミネーション
284-4.jpg
ウェルカムゲート
先日「渚園(クリックにて、紹介記事へ)」で開催された
「ゆるキャラグランプリ」で優勝した
「出世大名家康くん」がお出迎えしてくれます
(クリックにて、ゆるキャラグランプリ結果へ)
284-5.jpg
フルーツ工房前イルミネーション
284-6.jpg
284-7.jpg
ワインカーブから入室できる温室内も
若干、ライトアップされてました
284-8.jpg
光のトンネルフーパー
(上の画像は拡大表示可能です)
噴水へのトンネル
フルーツパーク、メインイルミネーション
前年開催時(クリックにて、前年開催記事へ)
ウェルカームゲート辺り~噴水広場入口~ワインカーヴ
つなぐ感じの光のトンネルだったのですが
今年度は、ワインカーヴ~噴水広場入口までと
規模が縮小されてました
284-9.jpg
(上の画像は拡大表示可能です)
光のトンネル内は、※男性の悲哀を表現した
川柳が貼られています
(※ソレばっかりじゃありませんけれど…)
なかなかハイレベルな作品ばかりでした
のりゅのように
日頃、奥様に虐げられている方でしたら
共感した後、咽び泣いてしまうかもしれませんね…
284-10.jpg
(上の画像は拡大表示可能です)
のりゅは、ブロガーです
読んでばかりでは、芸がないので
我が家の嫁をテーマ
いくつか川柳を創作してみました



みましたけれど…

デキがハイレベルすぎて
明日の我が身を考慮すると
発表できないのが残念です☆

284-11.jpg
七彩 小川の水辺
噴水へのトンネルと併走して小川があり
7色の光りを放つよう仕掛けが施されています
284-12.jpg
284-13.jpg
イルミュージアム
静岡県の企業・団体が作成したイルミネーションが
設置されていました
前年開催時(クリックにて、前年開催記事へ)
この辺りも光のトンネルだったんですよね~
284-14.jpg
284-15.jpg
(上の画像は拡大表示可能です)
なんか仕掛け付のイルミネーションもあるみたいなので
夫婦、カップルで試してみると盛り上がるかもしれません
284-16.jpg
前年開催時(クリックにて、前年開催記事へ)
光のトンネル内にあったトナカイとソリも
今年度は、イルミュージアムの片隅に設置されてました
284-17.jpg
光のスロープ
イルミュージアムの観覧を終えると
光のスロープが待っています
そして、光のスロープを過ぎると
284-18.jpg
ウェルカムゲート辺りに戻って
はままつフルーツパーク時之栖
ウインターイルミネーションの観覧が終了となります
(奥に見える光のトンネルが、ウェルカムゲートです)
284-19.jpg
イルミネーションの観覧が終わったので
有料ゾーン「恐竜広場」へ入場することにしました



「入場することにしました」なんて書きましたけれど
この時の36歳紳士の持ち合わせでは、入場できませんね
パパとぉ~ママにぃ~
出してもらったんですよぉ~☆

284-20.jpg
2015年4月に、フルーツパークへ来園した時
※恐竜に泣かされた次女は
(※クリックにて、参照記事へ)
入場管理をしていたスタッフのおじさんに
「恐竜怖い?」「食べられちゃう?」と
質問しまくり対応を困らせてました

「作り物だよ」とか「怖くないよ」とも
スタッフのおじさんの立場上言えませんよね
「食べられそうになったら、お家の人に助けてもらってね」
なんてスタッフのおじさんは、次女に助言していました
「ほぉ~、なかなか考えられたアドバイスだな~」と
のりゅが感心していると、助言された次女は
「じーじ!代わりに食べられて!」
じーじ相手に爆弾発言
284-21.jpg
恐竜広場のイルミネーション
284-22.jpg
恐竜もライトアップされてました
284-23.jpg
どこで知識を仕入れてきたのか?わかりませんが
長女は「大昔、恐竜は隕石で絶滅したこと
恐竜は、いないのだからロボットであること」

次女に教えていました

ちぃ!余計なことを!!
長女の教え方では
安全と理解して、恐竜を怖くなくなるだけで
恐怖に打ち勝ち成長したとは言えませんよね
今後、あるかもしれない次女に課す
恐竜を利用した
※愛の試練の妨げになりかねません
(※愛の試練→「涙の数だけ強くなれる」
某ヒットソングのフレーズを信じる自分は
娘達を強者に育てるべく、試練を課しているのです)

長女は余計なことをしてくれました
284-23-1.jpg
残念ながら、のりゅの懸念的中してしまいました
長女から恐竜について丁寧に教えられた次女は
フルーツパークの恐竜が怖くなくなったようでした

ふぅ…これで「伊豆アニマルキングダム」
「恐竜の棲む森」へ次女を連れて行っても
同じ結果には、ならないかもしれませんね…
(クリックにて、参照記事へ)
再訪しようと思っていたのに…(涙)
284-25.jpg
(上の画像は拡大表示可能です)
長女によってもたらされた深い哀しみ…
壮大な噴水ショーを観覧して癒しました

といったところで、今回の回顧録終了です

はままつフルーツパーク時之栖 
ウインターイルミネーション2015-2016
2016年2月28日まで開催されています
興味を惹かれましたら来園してみて下さいませ☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
23位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
3位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示