森下公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第266弾は、静岡県静岡市駿河区にある
「森下公園」となります

2015年11月「※おでかけ仲間」の
TAKA君、マー君を同行させた静岡市方面へのおでかけ
(※クリックにて、おでかけ仲間紹介記事へ)
JR静岡駅南口より徒歩10分(600m)
「森下小学校」の南側にある
「森下公園」へやってまいりました


森下公園には「若い力」なんて書かれた
もっこり銅像があったので

まだまだ若いと自称する3名は
もっこり銅像に対抗してポージング
保健体育の本もDVDもないような公園でしたから
肝心な部分までは、再現不可能でしたが
いかがでしょうか?
こういうノリって、10代で卒業な気もしますけれど
我ら3名30代半ばを過ぎても
その場の勢いだけでやっちゃいました♪
※我ら3名、体は衰えても
心は、まだまだ10代だということですな☆
(※当ブログは、健全な良い子のための情報・日記サイト
我ら3名の肝心な部分の衰えに関しては自主規制です)
でも、まぁ、上のパフォーマンスは、単なる余興
森下公園へ来園した理由は
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「静岡科学館る・く・る」へ営業開始時間より
1時間くらい早く着いてしまったので
その暇つぶしとして森下公園へやってまいりました
森下公園は、静岡科学館る・く・るより歩いて500メートル
徒歩約10分でたどり着く立地条件
巨大複合遊具もあり、通常の遊具も豊富
実にハイレベルな公園です
森下公園
(静岡市 公園整備課HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 65キロ(片道)
到着目安 1時間15分
駐車場 ありません
(静岡科学館る・く・るとセットでの訪問がオススメ)
所在地 〒422-8076 静岡市駿河区八幡2-16
電話 054-221-1121(静岡市公園整備課)
セット訪問候補
静岡科学館る・く・る(クリックにて、紹介記事へ) 徒歩10分 500m
森下公園遊具のラインナップは

ブランコ

ターザンロープ

「ターザンロープやりたい!TAKA君、抱っこして」と
我が家の次女に
パパより先に頼られるようになり
「はい、ちょっと待ってね~」と答え
お安い御用とばかりに
要求に応えていたTAKA君…
※次女のお世話係の認識は
される方、する方共に
すっかり板についてます
(※クリックにて、TAKA君お世話係エピソード①へ)
(※クリックにて、TAKA君お世話係エピソード②へ)
(※クリックにて、TAKA君お世話係エピソード③へ)
(※クリックにて、TAKA君お世話係エピソード④へ)
TAKA君の「※おでかけ四天王」における異名は
「セバスチャン」でよろしいでしょうか?
(※のりゅに使えし(?)おでかけ仲間の別称
ちなみに、現在5人います
クリックにて、おでかけ仲間紹介記事へ)

幼児向けのブランコと幼児向け遊具エリア

スプリング遊具、小型滑り台、カバのオブジェ、砂場

砂場に関しては、犬・ネコの侵入防止措置の他

砂遊び道具付でした

浜松市東区の「※半田公園」にもあった
螺旋状に登っていく雲梯
(※クリックにて、参照記事へ)
小学校が近いから…なのでしょうか?
半田公園のタイプのモノよりだいぶ小型でした
さて、細かな遊具のご紹介を終えたところで
いよいよ森下公園の真打!巨大複合遊具をご紹介します

(上の画像は、拡大表示可能です)
こちらが、森下公園の巨大複合遊具です
いやぁ~、立派なモンですねぇ~
静岡市の巨大複合遊具といえば
以前、回顧録の舞台にもなった
「広野海岸公園(クリックにて、紹介記事へ)」の
帆船遊具の方が、知名度として有名だと思いますけれど
遊べる要素は
森下公園の巨大複合遊具の方が上だと思います

(上の画像は、拡大表示可能です)
巨大複合遊具裏側は、こんな感じ

娘達は、巨大複合遊具へ突撃していきました

※のりゅもはずむような足取りで突撃
(※赤枠部分が自分です
マー君に、いつの間にやら撮影されていて
軽やかな足取りに、自分でもびっくりしました)

次女に付き添うセバスチャン

長女に「TAKA君、上まで運んで~」と頼まれ
要求に応えるセバスチャン

(上の画像は、拡大表示可能です)
ゆらゆら揺れる鎖のハシゴを移動する部分
ウォールクライミング要素等
巨大複合遊具でも、最難関と思われる
アスレチック部分へ長女が挑戦

撮影係のマー君
頑張る長女を見守るセバスチャン

このアスレチック部分にて
体操教室で習ったらしい
「布団干し」という技を披露してくれた長女
ずいぶん余裕がありましたね
森下公園の巨大複合遊具、アスレチック部分
クリアするのに、小学1年生には難関だと思えましたが
幾多の公園へ行き
パパと遊びまくっている我が家の長女には
たいした事なかったようです

長女の頑張り・サービスに刺激を受けたのか?
いつの間にやら見守るのをやめて
ちゃっかりプレイしていたセバスチャンでした☆
(赤枠部分のセバスチャンに注目)
といったところで、今回の回顧録終了です
森下公園
楽しく遊べる巨大複合遊具に、その他の遊具も豊富です
森下公園から徒歩10分で到着できる
静岡科学館る・く・ると、セットでの訪問もオススメです
皆様も、ぜひ来園してみてくださいませ☆
おまけ


静岡科学館る・く・るへの道中
娘達とのりゅより親子らしい
マー君とセバスチャンでした☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第266弾は、静岡県静岡市駿河区にある
「森下公園」となります

2015年11月「※おでかけ仲間」の
TAKA君、マー君を同行させた静岡市方面へのおでかけ
(※クリックにて、おでかけ仲間紹介記事へ)
JR静岡駅南口より徒歩10分(600m)
「森下小学校」の南側にある
「森下公園」へやってまいりました


森下公園には「若い力」なんて書かれた
もっこり銅像があったので

まだまだ若いと自称する3名は
もっこり銅像に対抗してポージング
保健体育の本もDVDもないような公園でしたから
肝心な部分までは、再現不可能でしたが
いかがでしょうか?
こういうノリって、10代で卒業な気もしますけれど
我ら3名30代半ばを過ぎても
その場の勢いだけでやっちゃいました♪
※我ら3名、体は衰えても
心は、まだまだ10代だということですな☆
(※当ブログは、健全な良い子のための情報・日記サイト
我ら3名の肝心な部分の衰えに関しては自主規制です)
でも、まぁ、上のパフォーマンスは、単なる余興
森下公園へ来園した理由は
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「静岡科学館る・く・る」へ営業開始時間より
1時間くらい早く着いてしまったので
その暇つぶしとして森下公園へやってまいりました
森下公園は、静岡科学館る・く・るより歩いて500メートル
徒歩約10分でたどり着く立地条件
巨大複合遊具もあり、通常の遊具も豊富
実にハイレベルな公園です
森下公園
(静岡市 公園整備課HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 65キロ(片道)
到着目安 1時間15分
駐車場 ありません
(静岡科学館る・く・るとセットでの訪問がオススメ)
所在地 〒422-8076 静岡市駿河区八幡2-16
電話 054-221-1121(静岡市公園整備課)
セット訪問候補
静岡科学館る・く・る(クリックにて、紹介記事へ) 徒歩10分 500m
森下公園遊具のラインナップは

ブランコ

ターザンロープ

「ターザンロープやりたい!TAKA君、抱っこして」と
我が家の次女に
パパより先に頼られるようになり
「はい、ちょっと待ってね~」と答え
お安い御用とばかりに
要求に応えていたTAKA君…
※次女のお世話係の認識は
される方、する方共に
すっかり板についてます
(※クリックにて、TAKA君お世話係エピソード①へ)
(※クリックにて、TAKA君お世話係エピソード②へ)
(※クリックにて、TAKA君お世話係エピソード③へ)
(※クリックにて、TAKA君お世話係エピソード④へ)
TAKA君の「※おでかけ四天王」における異名は
「セバスチャン」でよろしいでしょうか?
(※のりゅに使えし(?)おでかけ仲間の別称
ちなみに、現在5人います
クリックにて、おでかけ仲間紹介記事へ)

幼児向けのブランコと幼児向け遊具エリア

スプリング遊具、小型滑り台、カバのオブジェ、砂場

砂場に関しては、犬・ネコの侵入防止措置の他

砂遊び道具付でした

浜松市東区の「※半田公園」にもあった
螺旋状に登っていく雲梯
(※クリックにて、参照記事へ)
小学校が近いから…なのでしょうか?
半田公園のタイプのモノよりだいぶ小型でした
さて、細かな遊具のご紹介を終えたところで
いよいよ森下公園の真打!巨大複合遊具をご紹介します

(上の画像は、拡大表示可能です)
こちらが、森下公園の巨大複合遊具です
いやぁ~、立派なモンですねぇ~
静岡市の巨大複合遊具といえば
以前、回顧録の舞台にもなった
「広野海岸公園(クリックにて、紹介記事へ)」の
帆船遊具の方が、知名度として有名だと思いますけれど
遊べる要素は
森下公園の巨大複合遊具の方が上だと思います

(上の画像は、拡大表示可能です)
巨大複合遊具裏側は、こんな感じ

娘達は、巨大複合遊具へ突撃していきました

※のりゅもはずむような足取りで突撃
(※赤枠部分が自分です
マー君に、いつの間にやら撮影されていて
軽やかな足取りに、自分でもびっくりしました)

次女に付き添うセバスチャン

長女に「TAKA君、上まで運んで~」と頼まれ
要求に応えるセバスチャン

(上の画像は、拡大表示可能です)
ゆらゆら揺れる鎖のハシゴを移動する部分
ウォールクライミング要素等
巨大複合遊具でも、最難関と思われる
アスレチック部分へ長女が挑戦

撮影係のマー君
頑張る長女を見守るセバスチャン

このアスレチック部分にて
体操教室で習ったらしい
「布団干し」という技を披露してくれた長女
ずいぶん余裕がありましたね
森下公園の巨大複合遊具、アスレチック部分
クリアするのに、小学1年生には難関だと思えましたが
幾多の公園へ行き
パパと遊びまくっている我が家の長女には
たいした事なかったようです

長女の頑張り・サービスに刺激を受けたのか?
いつの間にやら見守るのをやめて
ちゃっかりプレイしていたセバスチャンでした☆
(赤枠部分のセバスチャンに注目)
といったところで、今回の回顧録終了です
森下公園
楽しく遊べる巨大複合遊具に、その他の遊具も豊富です
森下公園から徒歩10分で到着できる
静岡科学館る・く・ると、セットでの訪問もオススメです
皆様も、ぜひ来園してみてくださいませ☆
おまけ


静岡科学館る・く・るへの道中
娘達とのりゅより親子らしい
マー君とセバスチャンでした☆
スポンサーサイト