fc2ブログ

へきなんたんトピア 電力館編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

(大きな子供が)1人おでかけ回顧録第3弾は
愛知県碧南市にある「へきなんたんトピア」の「電力館」です
なんたん1-1
※新しい形態の回顧録第3弾です
(※発足の経緯・概要はクリック先を参照)

2015年12月上旬
1人愛知県方面へおでかけした際
以前から気になっていたスポット
「中部電力碧南火力発電所」隣接施設
「へきなんたんトピア」へ立ち寄ってみました
なんたん1-20
最初に入った施設では
華やかなクリスマス仕様になっており
施設内を流れるBGMもクリスマスソング…



心躍る演出なのに
切ないのはなぜ…?


へきなんたんトピア
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 115キロ(片道)

到着目安 1時間55分

高速料金 豊田南IC降車の場合、2400円
※2015年12月現在

駐車場 72台

所在地 〒447-0824 愛知県碧南市港南町2丁目8番2

電話 0566-41-8500(電力館)
    0566-48-7236(ヒーリングガーデン)

定休日 月曜日(祝日の場合、翌日)
      年末年始

営業時間 9:30~17:00
※ヒーリングガーデン、エコパークの入園は16:00まで

セット訪問候補
明石公園(紹介記事へ) 9キロ 20分
碧南市臨海公園(紹介記事へ) 5.5キロ 15分
碧南海浜水族館(紹介記事へ) 5.5キロ 15分


なんたん1-3
へきなんたんトピアは「電力館」
「ヒーリングガーデン」「エコパーク」
の3つの施設で
分かれています

まずは、電力館から行ってみることにしました
hekitbpaho.jpg
へきなんたんトピア、電力館は
電気の発電や送電の仕組み
火力発電や電気にまつわる歴史などを
遊びながら学べる施設です

静岡県御前崎市にある
「中部電力浜岡原子力館(クリックにて、紹介記事へ)」
「新エネルギーホール(クリックにて、紹介記事へ)」
同様の施設ですが、主な展示内容は
中部電力浜岡原子力館は、原子力について
新エネルギーホールは、太陽光や風力といった
自然エネルギーについて
へきなんたんトピア、電力館は
火力発電についてとなります
なんたん1-4
「あんな話、こんな話」コーナー

火力発電や電気にまつわる歴史が書かれており
原始時代の人間が火を発見したところから
解説されていました
なんたん1-5
「技術者たちの部屋」コーナー

のりゅって、ひとつの記事を長々書くだけあって
なんか読むのも、書くのも大好きな(字はヘタ)※文系です
(※わりと得意な文系科目であっても
「おでかけ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
鋼鉄君には、全く及ばないのが悲しいところです)
理系…特に数学や化学式、電気の公式なんかは超苦手
よって、このコーナーは、写真だけ撮影
解説文書を読むことなくスルーしました

ちなみに、1番苦手な科目の数学が
どれくらい苦手だったかを告白しますと
大学センター試験の点数が
一桁だったくらい苦手
です
つまり大学受験の際
受験科目に数学がある大学は絶望的…
Fランク大学しか入学できなかったわけですね
なんたん1-8
なんたん1-9
「自分でやってみよう」コーナー

色々、いじって遊びながら学べます
娘達が居たら、いじりまくること間違いありません
Fランク大学卒業生の娘達ですから
学ぶはずがないことも間違いありません
なんたん1-6
なんたん1-7
「テーマ―シアター~電気とくらしと環境と~」

のりゅの来館した時間、上映されていませんでした
受付のお姉さんに頼めばもしかしたら
上映してくれたのかもしれませんが
普通に頼みづらいですよね~スルーしました
(上映時間が決まっていたのかもしれません)
なんたん1-10
「へきなんボールマシン」

へきなんたんトピア、電力館
1番スゴイと思ったのは、このマシンです
なんたん1-11
スイッチをオン
なんたん1-130
(上の画像は、拡大表示可能です)
上部に、ボールが供給されます(赤枠部分)
供給されたボールの様々な動きを楽しみながら
発電や送電…等の電気を供給する仕組みを学べます
なんたん1-14
なんたん1-15
最後の送電部分まで到達
ボールが落ちるたびビルに明りが灯っていきました
へきなんボールマシン
楽しくって、最後までやっちゃいました♪

へきなんたんトピア、電力館の展示、遊べる内容は
以上となりますが
なんたん1-16
電力館には、展望台があり
双眼鏡(赤枠部分)も設置されています
無料で使用、観覧できたので、お得だと思いました

といったところで、今回の回顧録終了です

へきたんたんトピア、次回へ続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
110位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示