へきなんたんトピア ヒーリングガーデン・エコパーク編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
(大きな子供が)1人おでかけ回顧録第4弾は
愛知県碧南市にある「へきなんたんトピア」の
「ヒーリングガーデン・エコパーク編」です


(上の画像の建物は「ヒーリングガーデン」へ入場の際
通過する「グリーンセンター」です)
2015年12月上旬
※愛知県方面へ1人おでかけ決行
(※おでかけまでの経緯は、クリック先を参照)
以前から気になっていたスポット
「へきなんたんトピア」へやって参りました
最初に前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「電力館」から立ち寄り、一通りの展示を観覧しつつ
少々遊んでみました
へきなんたんトピアの残る施設は
「ヒーリングガーデン」と「エコパーク」
どちらにも、公園に通常設置されている遊具がないことは
おでかけ前の下調べで分かっていたことであり
正直、あまり興味ありませんでした
しかしながら…

最初に立ち寄った電力館の
※クリスマス仕様にやられてしまい
(※電飾のツリー、POPなクリスマスBGM)
センチな気分でした
(娘達とおでかけしている時なら
な~んにも気にならなかったんですけどね~)
なので、寂しさを癒すため…という理由も
なきにしもあらずでしたけれど
まぁ、せっかく、へきなんたんトピアへ立ち寄ったのなら
ヒーリングガーデン+「エコパーク」を無視して
次の目的地へ行くのも、もったいないですよね
徘徊…もとい、散策してみようと思いました
へきなんたんトピア
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 115キロ(片道)
到着目安 1時間55分
高速料金 豊田南IC降車の場合、2400円
※2015年12月現在
駐車場 72台
所在地 〒447-0824 愛知県碧南市港南町2丁目8番2
電話 0566-41-8500(電力館)
0566-48-7236(ヒーリングガーデン)
定休日 月曜日(祝日の場合、翌日)
年末年始
営業時間 9:30~17:00
※ヒーリングガーデン、エコパークの入園は16:00まで
セット訪問候補
明石公園(紹介記事へ) 9キロ 20分
碧南市臨海公園(紹介記事へ) 5.5キロ 15分
碧南海浜水族館(紹介記事へ) 5.5キロ 15分

(上の画像は、拡大表示可能です)
へきなんたんトピア、ヒーリングガーデンマップです
ヒーリングガーデンの広さは、約7ha
(エコパークの広さを合算すると約12ha)
「癒しとコミュニケーション」をテーマとする施設だそうです
「癒し」についてはともかく
「コミュニケーション」については、自分1人だったから
どうしようもありません

ヒーリングガーデンへ入園
ボール遊び、凧揚げをしているご家族を
ちらちら見かけました
…
アレコレ気にしたら負けでございます
そのまま中央突破

サマーハウス(東屋)

ウォーターガーデン
その他、ワイルドフラワーガーデン、ボーダーガーデン
ロマンチックガーデン…等
ヒーリングガーデンは、綺麗に整備されています
でも、遊べないから面白くありません
ヒーリングガーデンにて、のりゅが唯一「おおっ!」となり
冒険心をそそられたのがこちら

滝のカーテンです

滝の裏側へ行けます

進入するまでは、ちょっとドキドキの冒険心でしたが
1度入ってしまえば霧散しました

ヒーリングガーデン、数少ない遊べる内容その①
生垣のメイズ(迷路)
「挑戦しようかな~?」と思う気持ちもありましたけれど
1人愛知県方面のおでかけを決行した段階で
「(大きな子供が)1人おでかけ回顧録」
なんてモノを考えており
ブログが迷走することは分かっていました
「なのに、自分自身も迷ってどーすんの?」って思いが
脳内の大半をしめたのでスルー

ヒーリングガーデン、数少ない遊べる内容その②、③
入場の際、通過する建物、グリーンセンター内にある
インフォメーション装置(赤枠部分)
エコスタジオ(黒枠部分)


インフォメーション装置は、タッチ操作で
へきなんたんトピアキャラクターが
ヒーリングガーデン・エコパークにある植物
生息する生き物や野鳥について教えてくれます
解説は、画面表示+ボイス付なので
お子様にはわかりやすいかと…

(上の画像は、拡大表示可能です)
エコスタジオは、パズルでリサイクルエコエコクイズ
環境パラパラショーの3つのメニューがあります

エコエコクイズ、上級Aコースに挑戦!

上級コースといっても、上の画像の問題のように
あんまし難しくありませんでしたので

全問正解できました

ヒーリングガーデンの向こうには
エコパークが広がっており
人工の野鳥池が整備されているそうです
池には、たくさん野鳥が生息しており
池全体を見渡せる櫓観察舎
人影をシャットアウトできる小窓のある観察堀
野鳥を驚かせず観察可能な半地下式観察舎
バードウォッチングには、最適・豪華な設備が
充実しているようですけれど
バードウォッチングに興味がなければ
意味がありませんね
興味のない自分は、エコパークをスルー
次の目的地を目指しました
といったところで、今回の回顧録終了です
へきなんたんトピア、ヒーリングガーデン・エコパーク
ご家族で来園するのをオススメします(当たり前)
のりゅは、スルーしましたが
エコパークもご家族ご一緒なら楽しめるかもしれません
興味を惹かれたなら来園してみてくださいませ☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
(大きな子供が)1人おでかけ回顧録第4弾は
愛知県碧南市にある「へきなんたんトピア」の
「ヒーリングガーデン・エコパーク編」です


(上の画像の建物は「ヒーリングガーデン」へ入場の際
通過する「グリーンセンター」です)
2015年12月上旬
※愛知県方面へ1人おでかけ決行
(※おでかけまでの経緯は、クリック先を参照)
以前から気になっていたスポット
「へきなんたんトピア」へやって参りました
最初に前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「電力館」から立ち寄り、一通りの展示を観覧しつつ
少々遊んでみました
へきなんたんトピアの残る施設は
「ヒーリングガーデン」と「エコパーク」
どちらにも、公園に通常設置されている遊具がないことは
おでかけ前の下調べで分かっていたことであり
正直、あまり興味ありませんでした
しかしながら…

最初に立ち寄った電力館の
※クリスマス仕様にやられてしまい
(※電飾のツリー、POPなクリスマスBGM)
センチな気分でした
(娘達とおでかけしている時なら
な~んにも気にならなかったんですけどね~)
なので、寂しさを癒すため…という理由も
なきにしもあらずでしたけれど
まぁ、せっかく、へきなんたんトピアへ立ち寄ったのなら
ヒーリングガーデン+「エコパーク」を無視して
次の目的地へ行くのも、もったいないですよね
徘徊…もとい、散策してみようと思いました
へきなんたんトピア
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 115キロ(片道)
到着目安 1時間55分
高速料金 豊田南IC降車の場合、2400円
※2015年12月現在
駐車場 72台
所在地 〒447-0824 愛知県碧南市港南町2丁目8番2
電話 0566-41-8500(電力館)
0566-48-7236(ヒーリングガーデン)
定休日 月曜日(祝日の場合、翌日)
年末年始
営業時間 9:30~17:00
※ヒーリングガーデン、エコパークの入園は16:00まで
セット訪問候補
明石公園(紹介記事へ) 9キロ 20分
碧南市臨海公園(紹介記事へ) 5.5キロ 15分
碧南海浜水族館(紹介記事へ) 5.5キロ 15分

(上の画像は、拡大表示可能です)
へきなんたんトピア、ヒーリングガーデンマップです
ヒーリングガーデンの広さは、約7ha
(エコパークの広さを合算すると約12ha)
「癒しとコミュニケーション」をテーマとする施設だそうです
「癒し」についてはともかく
「コミュニケーション」については、自分1人だったから
どうしようもありません

ヒーリングガーデンへ入園
ボール遊び、凧揚げをしているご家族を
ちらちら見かけました
…
アレコレ気にしたら負けでございます
そのまま中央突破

サマーハウス(東屋)

ウォーターガーデン
その他、ワイルドフラワーガーデン、ボーダーガーデン
ロマンチックガーデン…等
ヒーリングガーデンは、綺麗に整備されています
でも、遊べないから面白くありません
ヒーリングガーデンにて、のりゅが唯一「おおっ!」となり
冒険心をそそられたのがこちら

滝のカーテンです

滝の裏側へ行けます

進入するまでは、ちょっとドキドキの冒険心でしたが
1度入ってしまえば霧散しました

ヒーリングガーデン、数少ない遊べる内容その①
生垣のメイズ(迷路)
「挑戦しようかな~?」と思う気持ちもありましたけれど
1人愛知県方面のおでかけを決行した段階で
「(大きな子供が)1人おでかけ回顧録」
なんてモノを考えており
ブログが迷走することは分かっていました
「なのに、自分自身も迷ってどーすんの?」って思いが
脳内の大半をしめたのでスルー

ヒーリングガーデン、数少ない遊べる内容その②、③
入場の際、通過する建物、グリーンセンター内にある
インフォメーション装置(赤枠部分)
エコスタジオ(黒枠部分)


インフォメーション装置は、タッチ操作で
へきなんたんトピアキャラクターが
ヒーリングガーデン・エコパークにある植物
生息する生き物や野鳥について教えてくれます
解説は、画面表示+ボイス付なので
お子様にはわかりやすいかと…

(上の画像は、拡大表示可能です)
エコスタジオは、パズルでリサイクルエコエコクイズ
環境パラパラショーの3つのメニューがあります

エコエコクイズ、上級Aコースに挑戦!

上級コースといっても、上の画像の問題のように
あんまし難しくありませんでしたので

全問正解できました

ヒーリングガーデンの向こうには
エコパークが広がっており
人工の野鳥池が整備されているそうです
池には、たくさん野鳥が生息しており
池全体を見渡せる櫓観察舎
人影をシャットアウトできる小窓のある観察堀
野鳥を驚かせず観察可能な半地下式観察舎
バードウォッチングには、最適・豪華な設備が
充実しているようですけれど
バードウォッチングに興味がなければ
意味がありませんね
興味のない自分は、エコパークをスルー
次の目的地を目指しました
といったところで、今回の回顧録終了です
へきなんたんトピア、ヒーリングガーデン・エコパーク
ご家族で来園するのをオススメします(当たり前)
のりゅは、スルーしましたが
エコパークもご家族ご一緒なら楽しめるかもしれません
興味を惹かれたなら来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト