アドベンチャーワールド プレイゾーン編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
※補足回顧録第3弾は、和歌山県西牟婁郡にある
「アドベンチャーワールド」の「プレイゾーン編」です
(※諸事業により、今回の回顧録は補足回顧録です
理由は、後述いたします)

2015年の年末
自分と嫁、娘達、※義父と義母の計6名で
旅行会社のツアーを利用
南紀旅行へ行ってまいりました
(※クリックにて、義父と義母の紹介記事へ)
ツアー2日目
南紀旅行最大の目的地
「アドベンチャーワールド」へ到着
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「サファリゾーン」を「ケニア号」にて観覧した後

義父から「そろそろお昼を食べようか?」との提案があり
のりゅは、1人コレを拒否
ツアーのアドベンチャーワールド滞在時間は5時間
お昼を食べて無駄な時間を過ごすわけには参りません
自分以外が、ご飯を食べている間
1人行動をして「プレイゾーン」を見て回ることにしました
アドベンチャーワールド
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 418キロ(片道)
到着目安 5時間45分
高速料金 11840円
※上富田IC左前方向 有料道路出口にて降車の場合
駐車場 5000台
普通車1200円、大型車2000円、二輪車(50cc以上)500円
所在地 〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
電話 0570-064-481
営業時間 9:30~17:00
※曜日や季節によって異なる
定休日 毎週水曜日
※繁忙期や祝日によって異なる
入園料 1日券
大人(18歳以上) 4100円
シニア(65歳以上) 3700円
中学・高校生 3300円
小人(4歳~小学生) 2500円
※幼児無料
2日入園券
大人(18歳以上) 7200円
シニア(65歳以上) 6700円
中学・高校生 5500円
小人(4歳~小学生) 3900円
※幼児(3歳以下)無料
入園券(1DAY)&遊園地フリーパス
大人(18歳以上) 5600円
シニア(65歳以上) 5200円
中学・高校生 4800円
小人(4歳~小学生) 4000円
※WEBチケットストアの限定販売チケット

(上の画像は、拡大表示可能です)
アドベンチャーワールド、プレイゾーンの
アトラクション一覧です
のりゅ以外のメンバーが御飯を食べている間
ブログ掲載用写真入手のため、プレイゾーンを1人うろうろ
娘達を引き連れてもいないし
何ひとつ遊んでいないため
通常の「こどもとおでかけ回顧録」ではなく
訪問先の情報補足要素の強い
「補足回顧録」としたわけですが
同時に、アトラクションの感想を書きたくても
体験していないものだから、見た目の印象
公式HPに載っている程度の内容しか書けないのです
「アドベンチャーワールドのプレイゾーン(遊園地)には
こんなモノがあるんだぁ~」とご参考程度に
読んでくださいませ
…
※公式HP見ればいいじゃんって
お話でございますね
(※そう思う方もいると思いましたので、クリックにて
公式HPプレイゾーンのページへ飛びます)
読んでいただける方はありがとうございます
のりゅが来園した時
フリーパスは、2000円で販売されてました
アドベンチャーワールドへ訪問、最初からプレイゾーンで
遊ばれる予定の方は
入園券(1DAY)&遊園地フリーパス
大人(18歳以上) 5600円
シニア(65歳以上) 5200円
中学・高校生 4800円
小人(4歳~小学生) 4000円
※WEBチケットストアの限定販売チケットを
購入されることをオススメします
まずは、屋外エリアにあるアトラクションから

ビッグアドベンチャーコースター
利用条件 身長105cm以上
身長125cm未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 700円
最高速度75キロのコースターだそうです
アドベンチャーワールド、最恐のアトラクションっぽいです

メリーゴーランド
利用条件 4歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 400円(4歳以上有料)
乗る部分は、馬じゃなくて
ライオンやパンダといった動物だそうです

オーシャンビューホイール
利用条件 5歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 700円(4歳以上有料)
2014年3月16日リニューアルオープンの観覧車

ハイウェイカート 1人乗り
利用条件 身長140cm以上で12才以上から運転可能
利用料金 700円
ハイウェイカート 2人乗り
利用条件 普通自動車運転免許をお持ちの方
または、20才以上の方から運転可能
助手席は5歳以上
利用料金 1000円
全長1000mのゴーカートだそうです

ドルフィンコースター
利用条件 身長90cm以上
身長110cm以下は保護者の同伴が必要
利用料金 500円
赤枠部分がソレ
低速で、全く怖くないコースターです

パンダフルコースター
利用条件 身長90cm以上
身長110cm以下は保護者の同伴が必要
利用料金 400円
赤枠部分がソレ
速度はそれほどでもありませんが
曲がるときが急なコースター

キッズドライブ
利用条件 4歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 400円(4歳以上は有料)
「モンキーパーク遊園地(クリックにて、紹介記事へ)」で
娘達のハマっていた「サーキット2000」に
似ている気がしました

フライングスインガー
利用条件 4歳以上
6歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 400円
ボックスに入ってブランコの要領で動きます
うまく漕げば一回転可能
「伊豆ぐらんばる公園(クリックにて、紹介記事へ)」で
体験済みのアトラクションですね

スペースファイター
利用条件 6歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 400円(4歳以上有料)
「ロケットを操縦、前のロケットを打ち落とそう」と
公式HPに書かれています
他の利用者と競う要素があるのでしょうか?

アニマルフライト
利用条件 90cm以上
110cm未満は保護者の同伴が必要
利用料金 400円
支柱が上昇、くるくる回転します(見たまんまです)
屋外のエリアにあるアトラクションは以上
続いて…

「エンジョイドーム」という雨の日でも遊べるエリアの
アトラクションをご紹介

リトルアドベンチャー
~ミツバチくんの大冒険~
利用条件 身長90cm以上
身長110cm以下は保護者の同伴が必要
利用料金 500円
トンネルがあったり、それなりのスピードで
コースを駆け抜けてました
ドルフィンコースターよりはスリルがありそうでした

森のなかよしハイキング
利用条件 4歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 300円(4歳以上有料)

アニマルファンタジー
利用条件 4歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 400円(4歳以上有料)
名前はどうあれ、ティーカップです

スペース ノア
利用条件 90cm以上
110cm未満は保護者の同伴が必要
利用料金 400円
上の画像ではわかりにくいですけれど、船型のライドです

エンジョイタワー
利用条件 0歳~3歳保護者(無料)同伴
3才未満及び保護者はタワー2階入場不可
保護者以外は身長145cm以上の方入場不可
利用料金 300円(0歳から有料)
利用時間 20分

レッツゴートーマス
利用条件 4歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 300円
上の画像は、違うモノです
自分が撮り逃していたと思われます
トーマストレインの写真を探しても
見つかりませんでした

スカイゴーカート2人乗り
利用条件 18歳以上の保護者運転で
助手席、2歳以上~125㎝未満が利用可能
利用料金 600円
フリーパスで利用の際、同席の方がフリーパスを
持ってない場合は200円の追加料金
普通のゴーカートと何が違うの?と思ったら
高い位置にコースが設けられていて
そこを走るゴーカートだそうです

スカイシップ
利用条件 身長90cm以上
140cm未満は保護者の同伴が必要
利用料金 400円
漕いで進む船型サイクルアトラクションのようです


キッズパーク
利用条件 0歳~3歳は保護者(無料)同伴が必要
保護者以外は身長140cm以上の方入場不可
利用料金 300円(0歳から有料)
利用時間 20分
エンジョイドームのアトラクションは以上です
その他、エンジョイドーム内には
電動小型遊具やゲームが多数あり、その他

メロディペット

バッテリカー

トーマスを始め、フリーパス対象外の列車遊具が
アドベンチャーワールド内にありました
といったところで今回の補足回顧録終了です
次回、アドベンチャーワールドの最終回となります☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
※補足回顧録第3弾は、和歌山県西牟婁郡にある
「アドベンチャーワールド」の「プレイゾーン編」です
(※諸事業により、今回の回顧録は補足回顧録です
理由は、後述いたします)

2015年の年末
自分と嫁、娘達、※義父と義母の計6名で
旅行会社のツアーを利用
南紀旅行へ行ってまいりました
(※クリックにて、義父と義母の紹介記事へ)
ツアー2日目
南紀旅行最大の目的地
「アドベンチャーワールド」へ到着
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「サファリゾーン」を「ケニア号」にて観覧した後

義父から「そろそろお昼を食べようか?」との提案があり
のりゅは、1人コレを拒否
ツアーのアドベンチャーワールド滞在時間は5時間
お昼を食べて無駄な時間を過ごすわけには参りません
自分以外が、ご飯を食べている間
1人行動をして「プレイゾーン」を見て回ることにしました
アドベンチャーワールド
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 418キロ(片道)
到着目安 5時間45分
高速料金 11840円
※上富田IC左前方向 有料道路出口にて降車の場合
駐車場 5000台
普通車1200円、大型車2000円、二輪車(50cc以上)500円
所在地 〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
電話 0570-064-481
営業時間 9:30~17:00
※曜日や季節によって異なる
定休日 毎週水曜日
※繁忙期や祝日によって異なる
入園料 1日券
大人(18歳以上) 4100円
シニア(65歳以上) 3700円
中学・高校生 3300円
小人(4歳~小学生) 2500円
※幼児無料
2日入園券
大人(18歳以上) 7200円
シニア(65歳以上) 6700円
中学・高校生 5500円
小人(4歳~小学生) 3900円
※幼児(3歳以下)無料
入園券(1DAY)&遊園地フリーパス
大人(18歳以上) 5600円
シニア(65歳以上) 5200円
中学・高校生 4800円
小人(4歳~小学生) 4000円
※WEBチケットストアの限定販売チケット

(上の画像は、拡大表示可能です)
アドベンチャーワールド、プレイゾーンの
アトラクション一覧です
のりゅ以外のメンバーが御飯を食べている間
ブログ掲載用写真入手のため、プレイゾーンを1人うろうろ
娘達を引き連れてもいないし
何ひとつ遊んでいないため
通常の「こどもとおでかけ回顧録」ではなく
訪問先の情報補足要素の強い
「補足回顧録」としたわけですが
同時に、アトラクションの感想を書きたくても
体験していないものだから、見た目の印象
公式HPに載っている程度の内容しか書けないのです
「アドベンチャーワールドのプレイゾーン(遊園地)には
こんなモノがあるんだぁ~」とご参考程度に
読んでくださいませ
…
※公式HP見ればいいじゃんって
お話でございますね
(※そう思う方もいると思いましたので、クリックにて
公式HPプレイゾーンのページへ飛びます)
読んでいただける方はありがとうございます
のりゅが来園した時
フリーパスは、2000円で販売されてました
アドベンチャーワールドへ訪問、最初からプレイゾーンで
遊ばれる予定の方は
入園券(1DAY)&遊園地フリーパス
大人(18歳以上) 5600円
シニア(65歳以上) 5200円
中学・高校生 4800円
小人(4歳~小学生) 4000円
※WEBチケットストアの限定販売チケットを
購入されることをオススメします
まずは、屋外エリアにあるアトラクションから

ビッグアドベンチャーコースター
利用条件 身長105cm以上
身長125cm未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 700円
最高速度75キロのコースターだそうです
アドベンチャーワールド、最恐のアトラクションっぽいです

メリーゴーランド
利用条件 4歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 400円(4歳以上有料)
乗る部分は、馬じゃなくて
ライオンやパンダといった動物だそうです

オーシャンビューホイール
利用条件 5歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 700円(4歳以上有料)
2014年3月16日リニューアルオープンの観覧車

ハイウェイカート 1人乗り
利用条件 身長140cm以上で12才以上から運転可能
利用料金 700円
ハイウェイカート 2人乗り
利用条件 普通自動車運転免許をお持ちの方
または、20才以上の方から運転可能
助手席は5歳以上
利用料金 1000円
全長1000mのゴーカートだそうです

ドルフィンコースター
利用条件 身長90cm以上
身長110cm以下は保護者の同伴が必要
利用料金 500円
赤枠部分がソレ
低速で、全く怖くないコースターです

パンダフルコースター
利用条件 身長90cm以上
身長110cm以下は保護者の同伴が必要
利用料金 400円
赤枠部分がソレ
速度はそれほどでもありませんが
曲がるときが急なコースター

キッズドライブ
利用条件 4歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 400円(4歳以上は有料)
「モンキーパーク遊園地(クリックにて、紹介記事へ)」で
娘達のハマっていた「サーキット2000」に
似ている気がしました

フライングスインガー
利用条件 4歳以上
6歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 400円
ボックスに入ってブランコの要領で動きます
うまく漕げば一回転可能
「伊豆ぐらんばる公園(クリックにて、紹介記事へ)」で
体験済みのアトラクションですね

スペースファイター
利用条件 6歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 400円(4歳以上有料)
「ロケットを操縦、前のロケットを打ち落とそう」と
公式HPに書かれています
他の利用者と競う要素があるのでしょうか?

アニマルフライト
利用条件 90cm以上
110cm未満は保護者の同伴が必要
利用料金 400円
支柱が上昇、くるくる回転します(見たまんまです)
屋外のエリアにあるアトラクションは以上
続いて…

「エンジョイドーム」という雨の日でも遊べるエリアの
アトラクションをご紹介

リトルアドベンチャー
~ミツバチくんの大冒険~
利用条件 身長90cm以上
身長110cm以下は保護者の同伴が必要
利用料金 500円
トンネルがあったり、それなりのスピードで
コースを駆け抜けてました
ドルフィンコースターよりはスリルがありそうでした

森のなかよしハイキング
利用条件 4歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 300円(4歳以上有料)

アニマルファンタジー
利用条件 4歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 400円(4歳以上有料)
名前はどうあれ、ティーカップです

スペース ノア
利用条件 90cm以上
110cm未満は保護者の同伴が必要
利用料金 400円
上の画像ではわかりにくいですけれど、船型のライドです

エンジョイタワー
利用条件 0歳~3歳保護者(無料)同伴
3才未満及び保護者はタワー2階入場不可
保護者以外は身長145cm以上の方入場不可
利用料金 300円(0歳から有料)
利用時間 20分

レッツゴートーマス
利用条件 4歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 300円
上の画像は、違うモノです
自分が撮り逃していたと思われます
トーマストレインの写真を探しても
見つかりませんでした

スカイゴーカート2人乗り
利用条件 18歳以上の保護者運転で
助手席、2歳以上~125㎝未満が利用可能
利用料金 600円
フリーパスで利用の際、同席の方がフリーパスを
持ってない場合は200円の追加料金
普通のゴーカートと何が違うの?と思ったら
高い位置にコースが設けられていて
そこを走るゴーカートだそうです

スカイシップ
利用条件 身長90cm以上
140cm未満は保護者の同伴が必要
利用料金 400円
漕いで進む船型サイクルアトラクションのようです


キッズパーク
利用条件 0歳~3歳は保護者(無料)同伴が必要
保護者以外は身長140cm以上の方入場不可
利用料金 300円(0歳から有料)
利用時間 20分
エンジョイドームのアトラクションは以上です
その他、エンジョイドーム内には
電動小型遊具やゲームが多数あり、その他

メロディペット

バッテリカー

トーマスを始め、フリーパス対象外の列車遊具が
アドベンチャーワールド内にありました
といったところで今回の補足回顧録終了です
次回、アドベンチャーワールドの最終回となります☆
スポンサーサイト