アドベンチャーワールド 通常観覧&心残り編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第282弾は、和歌山県西牟婁郡にある
「アドベンチャーワールド」の「通常観覧&心残り編」です

(上の画像は、拡大表示可能です)
(今回の回顧録の舞台は、上画像地図の赤枠部分です)
2015年の年末
自分と嫁、娘達、※義父と義母の計6名で
旅行会社のツアーを利用、南紀旅行へ行ってきました
(※クリックにて、義父・義母の紹介記事へ)
ツアー2日目、南紀旅行の最大の目的地
「アドベンチャーワールド」へ到着
「パンダ編(クリックにて、第303弾へ)」
「アニマルアクション編」(クリックにて、第304弾へ)」
「マリンライブ編(クリックにて、第305弾へ)」
「サファリゾーン編(クリックにて、第306弾へ)」
「プレイゾーン編(クリックにて、参照記事へ)」と続いた
アドベンチャーワールドの回顧録も最終回です
今回の回顧録は、色々なイベントの合間や
旅行前「コレは体験したい」と計画したことを
一通りやり終えてからの残りの時間で
アドベンチャーワールドで飼育されている動物達を
観覧した時の内容&心残りをお送りします
アドベンチャーワールド
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 418キロ(片道)
到着目安 5時間45分
高速料金 11840円
※上富田IC左前方向 有料道路出口にて降車の場合
駐車場 5000台
普通車1200円、大型車2000円、二輪車(50cc以上)500円
所在地 〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
電話 0570-064-481
営業時間 9:30~17:00
※曜日や季節によって異なる
定休日 毎週水曜日
※繁忙期や祝日によって異なる
入園料 1日券
大人(18歳以上) 4100円
シニア(65歳以上) 3700円
中学・高校生 3300円
小人(4歳~小学生) 2500円
※幼児無料
2日入園券
大人(18歳以上) 7200円
シニア(65歳以上) 6700円
中学・高校生 5500円
小人(4歳~小学生) 3900円
※幼児(3歳以下)無料
入園券(1DAY)&遊園地フリーパス
大人(18歳以上) 5600円
シニア(65歳以上) 5200円
中学・高校生 4800円
小人(4歳~小学生) 4000円
※WEBチケットストアの限定販売チケット
まずは「海獣館」「ペンギン王国」から
海獣館で最初に、目を惹いたのは

ホッキョクグマの展示、上の画像からだと
なんてことのない展示方法に見えるかもしれませんが

ひとつ前の画像のホッキョクグマは
赤枠部分あたりから撮影したモノです
ホッキョクグマがプール内に飛び込んでくれれば
水面下の動きも見えるし
様々な角度から覗けるように窓が設置されており
アドベンチャーワールド、普通に動物を観覧するだけでも
工夫に富んだ展示方法となっています

ペンギン王国内部の様子
ぐるっと一周するように展示が設けられていますね
コレ全部、ペンギンの展示なんですけれど

ひとつひとつの窓から覗くと
ペンギンがめっさいます
アドベンチャーワールド来園時は、年末
来園者の数は通常の時より多かったと思われます
よって、ペンギンの展示辺りは観覧客がかなりいて
賑わっていたのですが

ラッコの展示は、海獣館、ペンギン王国のはずれ…
ちょいわかりにくい位置にあり、のりゅ達が観覧した時
他の観覧客は誰もいませんでした
※ラッコの飼育されているスポットは
全国的に珍しくなっているんですけれどね~
(※クリックにて、ラッコの飼育スポット一覧サイトへ)

ラッコは、窓に鼻を引っ付けローリングしてくれる
サービスをしてくれました
続いて「日本平動物園(クリックにて、参照記事へ)」では
アイドル級の扱いですけれど
アドベンチャーワールドでは
本家本元のパンダが7頭も飼育
されているため
どうしても不遇の扱いとなっているレッサーパンダ君

(上の画像は、拡大表示可能です)
赤枠部分が「※ファミリー広場」
(※ファミリー広場では、有料でポニー、白馬
ミニチュアホース馬車のライド体験が開催されています
興味のある方は、イベントスケジュール確認推奨)
黒枠部分がレッサーパンダ君の展示です
この記事、最初の画像、アドベンチャーワールドの地図を
確認してもらえるとわかりやすいですが
レッサーパンダ君の展示
パンダの飼育施設「パンダラブ」のお隣なんです
※パンダラブは、めっさ人がいたのに
レッサーパンダ君を観覧している人の数、少ないなぁ~と…
(※クリックにて、参照記事へ)

ちなみに、レッサーパンダ君は
パンダラブのお隣の飼育場所だけでなく
「ふれあいの里」辺りにもいました
皆様が、アドベンチャーワールドへ来園する際には
本家本元のパンダだけでなく
愛らしいレッサーパンダ君も観覧
愛でてあげてくださいませ☆
(レッサーパンダ君のレクチャータイムイベントも
ありますよぉ~)

「わんわんガーデン」
ほぼ常時、ワンちゃんとふれあえます

「ふれあい広場」
ほぼ常時、小型の動物とふれあえます
(長女が触っている以外、赤枠部分にも小型の動物)

「鳥の楽園」
色々な鳥が放し飼いになっています

次女が放し飼いになっていた鳥達に怖がっていたので
のりゅが抱っこ、一緒に近づいてあげたところ…

のりゅが突かれました☆

ふれあい広場周辺に飼育されている
「※世界三大珍獣」の一角、コビトカバ
(※残りは、ジャイアントパンダ、オカピ)

(上の画像は、拡大表示可能です)
(ミニカバと書かれてましたが
コビトカバの呼び名が一般的でしょうか?)
世界三大珍獣、全てを飼育している
「上野動物園(クリックにて、紹介記事へ)」には
及びませんが、アドベンチャーワールドに来園すれば
世界三大珍獣の内
2種類が観覧可能です

ふれあい広場周辺「チンパンジーフォレスト」
赤枠部分、次女ちゃんが
複数人いたので、のりゅ大混乱!
「なんで、そんなところに
次女ちゃんがいっぱい!」
びっくりして声をあげてしまいました

「違う!違う!!」と叫ぶ
チンパンジーに襲撃されました!
…
よく見たら次女でしたね(てへっ☆)

ちなみに
可愛いペンギンさんの時も
次女と間違えたんですけれど
「パパ、次女じゃないよぉ~」と
やんわり注意されただけでした
次女は、同年齢の子供と比べて、体は大きいけれど
心は、乙女チックなのです☆

「アニマルカーニバル」を観覧
アニマルカーニバルは、様々な動物、スタッフの方
アニマルおねーさんのパレードです
カーニバルの終着場所では


スタッフの方が連れ歩いていた馬やペンギンといった
動物とのふれあいタイムがあり

パンダのマスコットキャラクターとの
記念撮影タイムがありました

アニマルおねーさんとの
記念撮影タイムもありました♪
子供をダシにすれば、アニマルおねーさんを
撮りたい放題ですよぉ~
皆様、アドベンチャーワールドで、のりゅの取得した
最重要情報です!
さて、最重要情報を皆様へお教えしたところで
「橋杭岩(クリックにて、紹介記事へ)」の時に触れた
アドベンチャーワールドにて体験したかった
「あんな夢、こんな夢」のひとつで
※幻となってしまったイベントをご紹介いたします
(※イベントの開催が終わったわけではありません
のりゅが体験できなかっただけです)

「エレファントライド」
受付 開園後20分間
エントランスドーム受付カウンターで受付
開園後20分以降、定員に満たない場合
サポートセンターで受付
14:00以降、定員に満たない場合
ゾウふれあい広場で受付
※1名で1組2人まで予約可
会場 ゾウふれあい広場
実施日 毎日実施
定員 10~20組/日(1組2人まで)
料金 2000円/人 ※3歳以上有料
※小学生以下は保護者(18歳以上)の同伴が必要
内容 ゾウに乗って広場を1周
日本でもゾウに乗れるスポットは、何ヶ所かありまして
アドベンチャーワールドもそのひとつ
この時の機会に1度体験してみたかったのですけれど
開園時間から1時間くらい経っての
アドベンチャーワールド入場だったので
普通に受付終了してました
まれに、定員に達しない場合
開催時間前に受付することもあるそうで
「もしかしたら…」と期待して一応行ってみましたが
そんな都合の良い展開ありませんでしたね~

「アジアゾウのおやつタイム」
受付方法 エサを購入
開催場所 ゾウふれあい広場
開催時間 14:30~15;30
定員 80名
料金 1カップ200円
ゾウさんに乗れないのなら、せめて
※サファリワールドで体験できなかった
ゾウさんのエサやり体験だけでも…と考えて参加
(※クリックにて、参照記事へ)
長女には「怖い!やりたくない!」と拒否されたので
次女と一緒に体験することにしました

順番待ちしている間、後ろの子供達に
「大丈夫?怖くない?」なんて気遣いを見せていた次女

いざ、自分の番なれば
ヘタれて怖じ気付くのはお約束☆
優しいスタッフのお姉さんの優しい補助もあって
なんとか体験終了

のりゅは、無難に体験終了
回顧録を書いていて思ったんですけれど
思いっきり怖がるフリをしたら
のりゅの時も
優しいスタッフおねーさんは
優しく補助してくれた…かもしれませんね
惜しいことをしました…(哀)
といったところで、今回の回顧録終了です
アドベンチャーワールド
今回の記事を含めて、6回に渡り回顧録を作成しましたが
紹介しきれていないイベント、※動物の展示が多数あります
(※例→イルカ、アシカのふれあいプール
「ショーを見たし、滞在時間が少ないからパス」と
いうことで行きませんでした)
イベントに関しては、のりゅの来園の時とは
開催時間、その他色々、変わってくるかもしれません
皆様が、アドベンチャーワールドへ来園される場合
当ブログの内容は、参考程度に考えてもらい
ご自分で綿密にお調べになって上で
後悔のないように、行動してもらいたいと思います
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第282弾は、和歌山県西牟婁郡にある
「アドベンチャーワールド」の「通常観覧&心残り編」です

(上の画像は、拡大表示可能です)
(今回の回顧録の舞台は、上画像地図の赤枠部分です)
2015年の年末
自分と嫁、娘達、※義父と義母の計6名で
旅行会社のツアーを利用、南紀旅行へ行ってきました
(※クリックにて、義父・義母の紹介記事へ)
ツアー2日目、南紀旅行の最大の目的地
「アドベンチャーワールド」へ到着
「パンダ編(クリックにて、第303弾へ)」
「アニマルアクション編」(クリックにて、第304弾へ)」
「マリンライブ編(クリックにて、第305弾へ)」
「サファリゾーン編(クリックにて、第306弾へ)」
「プレイゾーン編(クリックにて、参照記事へ)」と続いた
アドベンチャーワールドの回顧録も最終回です
今回の回顧録は、色々なイベントの合間や
旅行前「コレは体験したい」と計画したことを
一通りやり終えてからの残りの時間で
アドベンチャーワールドで飼育されている動物達を
観覧した時の内容&心残りをお送りします
アドベンチャーワールド
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 418キロ(片道)
到着目安 5時間45分
高速料金 11840円
※上富田IC左前方向 有料道路出口にて降車の場合
駐車場 5000台
普通車1200円、大型車2000円、二輪車(50cc以上)500円
所在地 〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
電話 0570-064-481
営業時間 9:30~17:00
※曜日や季節によって異なる
定休日 毎週水曜日
※繁忙期や祝日によって異なる
入園料 1日券
大人(18歳以上) 4100円
シニア(65歳以上) 3700円
中学・高校生 3300円
小人(4歳~小学生) 2500円
※幼児無料
2日入園券
大人(18歳以上) 7200円
シニア(65歳以上) 6700円
中学・高校生 5500円
小人(4歳~小学生) 3900円
※幼児(3歳以下)無料
入園券(1DAY)&遊園地フリーパス
大人(18歳以上) 5600円
シニア(65歳以上) 5200円
中学・高校生 4800円
小人(4歳~小学生) 4000円
※WEBチケットストアの限定販売チケット
まずは「海獣館」「ペンギン王国」から
海獣館で最初に、目を惹いたのは

ホッキョクグマの展示、上の画像からだと
なんてことのない展示方法に見えるかもしれませんが

ひとつ前の画像のホッキョクグマは
赤枠部分あたりから撮影したモノです
ホッキョクグマがプール内に飛び込んでくれれば
水面下の動きも見えるし
様々な角度から覗けるように窓が設置されており
アドベンチャーワールド、普通に動物を観覧するだけでも
工夫に富んだ展示方法となっています

ペンギン王国内部の様子
ぐるっと一周するように展示が設けられていますね
コレ全部、ペンギンの展示なんですけれど

ひとつひとつの窓から覗くと
ペンギンがめっさいます
アドベンチャーワールド来園時は、年末
来園者の数は通常の時より多かったと思われます
よって、ペンギンの展示辺りは観覧客がかなりいて
賑わっていたのですが

ラッコの展示は、海獣館、ペンギン王国のはずれ…
ちょいわかりにくい位置にあり、のりゅ達が観覧した時
他の観覧客は誰もいませんでした
※ラッコの飼育されているスポットは
全国的に珍しくなっているんですけれどね~
(※クリックにて、ラッコの飼育スポット一覧サイトへ)

ラッコは、窓に鼻を引っ付けローリングしてくれる
サービスをしてくれました
続いて「日本平動物園(クリックにて、参照記事へ)」では
アイドル級の扱いですけれど
アドベンチャーワールドでは
本家本元のパンダが7頭も飼育
されているため
どうしても不遇の扱いとなっているレッサーパンダ君

(上の画像は、拡大表示可能です)
赤枠部分が「※ファミリー広場」
(※ファミリー広場では、有料でポニー、白馬
ミニチュアホース馬車のライド体験が開催されています
興味のある方は、イベントスケジュール確認推奨)
黒枠部分がレッサーパンダ君の展示です
この記事、最初の画像、アドベンチャーワールドの地図を
確認してもらえるとわかりやすいですが
レッサーパンダ君の展示
パンダの飼育施設「パンダラブ」のお隣なんです
※パンダラブは、めっさ人がいたのに
レッサーパンダ君を観覧している人の数、少ないなぁ~と…
(※クリックにて、参照記事へ)

ちなみに、レッサーパンダ君は
パンダラブのお隣の飼育場所だけでなく
「ふれあいの里」辺りにもいました
皆様が、アドベンチャーワールドへ来園する際には
本家本元のパンダだけでなく
愛らしいレッサーパンダ君も観覧
愛でてあげてくださいませ☆
(レッサーパンダ君のレクチャータイムイベントも
ありますよぉ~)

「わんわんガーデン」
ほぼ常時、ワンちゃんとふれあえます

「ふれあい広場」
ほぼ常時、小型の動物とふれあえます
(長女が触っている以外、赤枠部分にも小型の動物)

「鳥の楽園」
色々な鳥が放し飼いになっています

次女が放し飼いになっていた鳥達に怖がっていたので
のりゅが抱っこ、一緒に近づいてあげたところ…

のりゅが突かれました☆

ふれあい広場周辺に飼育されている
「※世界三大珍獣」の一角、コビトカバ
(※残りは、ジャイアントパンダ、オカピ)

(上の画像は、拡大表示可能です)
(ミニカバと書かれてましたが
コビトカバの呼び名が一般的でしょうか?)
世界三大珍獣、全てを飼育している
「上野動物園(クリックにて、紹介記事へ)」には
及びませんが、アドベンチャーワールドに来園すれば
世界三大珍獣の内
2種類が観覧可能です

ふれあい広場周辺「チンパンジーフォレスト」
赤枠部分、次女ちゃんが
複数人いたので、のりゅ大混乱!
「なんで、そんなところに
次女ちゃんがいっぱい!」
びっくりして声をあげてしまいました

「違う!違う!!」と叫ぶ
チンパンジーに襲撃されました!
…
よく見たら次女でしたね(てへっ☆)

ちなみに
可愛いペンギンさんの時も
次女と間違えたんですけれど
「パパ、次女じゃないよぉ~」と
やんわり注意されただけでした
次女は、同年齢の子供と比べて、体は大きいけれど
心は、乙女チックなのです☆

「アニマルカーニバル」を観覧
アニマルカーニバルは、様々な動物、スタッフの方
アニマルおねーさんのパレードです
カーニバルの終着場所では


スタッフの方が連れ歩いていた馬やペンギンといった
動物とのふれあいタイムがあり

パンダのマスコットキャラクターとの
記念撮影タイムがありました

アニマルおねーさんとの
記念撮影タイムもありました♪
子供をダシにすれば、アニマルおねーさんを
撮りたい放題ですよぉ~
皆様、アドベンチャーワールドで、のりゅの取得した
最重要情報です!
さて、最重要情報を皆様へお教えしたところで
「橋杭岩(クリックにて、紹介記事へ)」の時に触れた
アドベンチャーワールドにて体験したかった
「あんな夢、こんな夢」のひとつで
※幻となってしまったイベントをご紹介いたします
(※イベントの開催が終わったわけではありません
のりゅが体験できなかっただけです)

「エレファントライド」
受付 開園後20分間
エントランスドーム受付カウンターで受付
開園後20分以降、定員に満たない場合
サポートセンターで受付
14:00以降、定員に満たない場合
ゾウふれあい広場で受付
※1名で1組2人まで予約可
会場 ゾウふれあい広場
実施日 毎日実施
定員 10~20組/日(1組2人まで)
料金 2000円/人 ※3歳以上有料
※小学生以下は保護者(18歳以上)の同伴が必要
内容 ゾウに乗って広場を1周
日本でもゾウに乗れるスポットは、何ヶ所かありまして
アドベンチャーワールドもそのひとつ
この時の機会に1度体験してみたかったのですけれど
開園時間から1時間くらい経っての
アドベンチャーワールド入場だったので
普通に受付終了してました
まれに、定員に達しない場合
開催時間前に受付することもあるそうで
「もしかしたら…」と期待して一応行ってみましたが
そんな都合の良い展開ありませんでしたね~

「アジアゾウのおやつタイム」
受付方法 エサを購入
開催場所 ゾウふれあい広場
開催時間 14:30~15;30
定員 80名
料金 1カップ200円
ゾウさんに乗れないのなら、せめて
※サファリワールドで体験できなかった
ゾウさんのエサやり体験だけでも…と考えて参加
(※クリックにて、参照記事へ)
長女には「怖い!やりたくない!」と拒否されたので
次女と一緒に体験することにしました

順番待ちしている間、後ろの子供達に
「大丈夫?怖くない?」なんて気遣いを見せていた次女

いざ、自分の番なれば
ヘタれて怖じ気付くのはお約束☆
優しいスタッフのお姉さんの優しい補助もあって
なんとか体験終了

のりゅは、無難に体験終了
回顧録を書いていて思ったんですけれど
思いっきり怖がるフリをしたら
のりゅの時も
優しいスタッフおねーさんは
優しく補助してくれた…かもしれませんね
惜しいことをしました…(哀)
といったところで、今回の回顧録終了です
アドベンチャーワールド
今回の記事を含めて、6回に渡り回顧録を作成しましたが
紹介しきれていないイベント、※動物の展示が多数あります
(※例→イルカ、アシカのふれあいプール
「ショーを見たし、滞在時間が少ないからパス」と
いうことで行きませんでした)
イベントに関しては、のりゅの来園の時とは
開催時間、その他色々、変わってくるかもしれません
皆様が、アドベンチャーワールドへ来園される場合
当ブログの内容は、参考程度に考えてもらい
ご自分で綿密にお調べになって上で
後悔のないように、行動してもらいたいと思います
スポンサーサイト