fc2ブログ

熊野那智大社&那智山 青岸渡寺を参拝

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第288弾は、和歌山県東牟婁郡にある
「熊野那智大社」&「那智山 青岸渡寺」です
那智大社1
2015年の年末
自分と嫁、娘達、※義父と義母の計6名で
旅行会社のツアーを利用
南紀旅行へ行ってきました
(※クリックにて、義父・義母の紹介記事へ)

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
世界遺産「紀伊山地の霊場と表詣道」の一部
「那智の滝」を観覧した自分達は
ツアーのバスで移動
同じく世界遺産の一部となる
「熊野那智大社」へお参りすることとなりました

単純にお参りするだけなら
何の問題もありませんが、熊野那智大社までは
467段の石段を登らねばなりません
那智大社2
石段を登る前、杖の貸し出しサービスがありました
運動不足に陥らないため
日々自転車通勤をしている自分からすれば
「杖なんてイラネ」って思うのですが
運動不足な嫁、還暦を過ぎた義父・義母からすれば
たぶん必要なモノなのでしょう

しかも、女性は、自分に合ったモノを選ぶのに
時間がかかりますね
義母、嫁は、自分にしっくりくる杖を選ぶため
長さを目測したり、実際に杖を試してみたり
ソッコー杖を選んだ長女は
「まだー!?早くー!」と焦れていました

チャンスだと思いました☆
那智大社3
焦れていた長女に耳打ち
義父に先に行くことを告げ、のりゅと長女は先行

抱っこ要求魔(次女)からの
離脱に成功しました☆

※那智の滝での二の舞はゴメンでしたからね~♪
(※クリックにて、参照記事へ)

熊野那智大社
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 338キロ(片道)

到着目安 5時間35分

高速料金 6170円

駐車場 30台
※神社防災道路通行料として800円必要
大門坂駐車場 無料(それなりに歩く必要あり)
各おみやげ屋さんの駐車場 500円前後


所在地 〒649-5301 
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1

電話  0735-55-0321(8:00~17:00)

営業時間 拝観:8:30~16:30

定休日 無休

セット訪問候補
那智の滝(紹介記事へ) 0.8キロ 2分
熊野古道 大門坂(紹介記事へ) 徒歩で行ける距離


那智大社6
熊野那智大社の神社から最も近い駐車場は30台しかなく
800円の交通料を支払わなければなりません
一般的には
①周辺の有料駐車場を利用
467段の石段を踏破後、参拝するルート
「熊野古道 大門坂」の無料駐車場に車を止め
大門坂を踏破、さらに467段の石段を踏破後
参拝するルート
③那智の滝付近の駐車場へ車を止め
熊野那智大社へ向かい参拝するルート
色々あるようですが、のりゅ達のツアーは
①の参拝ルートでした
那智大社7
467段の石段、登るのはそれなりに体力を使いますが
ある程度登ったところで、後ろを振り返ってみてください
熊野那智大社は、標高500mの場所にあるだけあって
なかなか素晴らしい景色が見えますよ
那智大社8
意外な事に、のりゅと長女の次に
登って来たのは次女でした(赤枠部分)
次女と合流すると
「パパ、なんで先に行っちゃったの!?」なんて
次女に非難されましたゆえ
「会いたかったよぉ~」と
次女を熱烈抱きしめ
ほおズリズリ…

那智大社9
ともあれ、熊野那智大社へ到着
娘達の左後ろにあるのは「宝物殿」です
入館して観覧するのに、大人300円かかります
那智大社10
娘達と記念撮影をしていると
嫁、義父、義母も熊野那智大社へ到着、合流しました
那智大社11
(上の画像は、拡大表示可能です)
那智大社12
(上の画像は、拡大表示可能です)
熊野那智大社の案内看板

熊野那智大社は、全国約4000社ある熊野神社の本社
「熊野速玉大社」「熊野本宮大社」とともに熊野三山の
ひとつに数えられ
祀られる神様は「夫須美神(ふすみのかみ)」
日本創世の神様「イザナミ」様の別称とのこと
ご利益は、縁結び、諸願成就…いろいろです
那智大社13
熊野那智大社の参拝を終え
赤矢印のルートに進むと…
那智大社14
熊野那智大社と同じく世界遺産の一部
「那智山 青岸渡寺」があります
(※青岸渡寺を詳しく知りたい方は、クリック先を参照)

青岸渡寺は
1590年「豊臣秀吉」が再建した
本尊は、那智の滝つぼで発見された…等
色々な歴史背景、言い伝えもあるようですが
那智大社15
那智大社16
赤枠部分の方には
きっと興味のないお話ですね


嫁の写る青岸渡寺の写真の
「嫁」を赤枠で囲いつつ

お寺の歴史背景、言い伝えなどを教えてあげ
赤枠部分の方は、興味ありませんよねぇ~?」と
一応聞いてみたところ

嫁「娘ちゃん達のことぉ~?」

ニヤニヤしながらとぼける嫁の顔が
なんだかムカツキました
那智大社17
青岸渡寺の裏手には、那智の滝を望める
ビュースポットがあります
そこで、記念撮影していただけました
那智大社18
(上の画像は、拡大表示可能です)
青岸渡寺の裏手から望める「三重の塔」と那智の滝

さて、一通りの参拝、観覧も終えたところで
来た道を戻らねばなりません
那智大社19
結局、こうなりました☆

といったところで、今回の回顧録終了です

熊野那智大社&那智山 青岸渡寺
世界遺産です
上記だけでも来る価値アリかと思われます
ぜひ、足を運んでみてくださいませ☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示