根洗神社敷地内遊園地へ訪問
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録292弾は、静岡県浜松市北区にある
「根洗神社敷地内遊園地」です

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「銅鐸公園」&「銅鐸・花・緑の里」を退園した後
「おでかけ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」の
マー君と別れ帰宅することにしました
…が
「もう1箇所くらい公園へ寄れるかな~?」と
考え直した結果「根洗神社」へ立ち寄りました

「※根洗神社敷地内遊園地」は
(※赤枠部分に遊園地の表記がありますね)
ご近所レベルの小さな公園なのですが
遊具のラインナップは、なかなかのモノ…
そして、何より、のりゅの知る限り
ココしか設置されている場所を知らない
珍しい遊具があります
根洗神社敷地内遊園地
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 12.5キロ(片道)
到着目安 30分
駐車場 20台以上止められそうです
所在地 〒433-8108 静岡県浜松市北区根洗町249
電話 管理団体がわかりません

根洗神社の駐車場には、西側から進入できません
(赤枠部分に注目してください)

東側から赤矢印のルートで進入してくださいませ

根洗神社駐車場です
けっこう広いので、来園時、駐車できないということは
ないと思われます

図にするとこんな感じです
アクセス方法を解説したところで
根洗神社敷地内遊園地、遊具のラインナップをご紹介

まずは、滑り台

滑り台後方には、雲梯が付いています

ブランコ

鉄棒
根洗神社敷地内遊園地の少々スゴい点として

ターザンロープが設置されています
大きめの公園なら、ターザンロープが設置されているのも
珍しくありませんけれど
ご近所レベルの公園で見かけたのは
初めてかもしれません
そして、のりゅが、根洗神社敷地内遊園地でしか
見たことのない珍しい遊具はこちら

ハシゴ(?)的な遊具です

中央部分で、ハジゴがくるくる回転します
遊び方は、やっぱり…


両側でつかんだ後、持ち上げて遊ぶんですかね~?
正式な遊び方がわかりません
わからないので
持ち上げた方が勝ちというルールにて
親子の力比べをしました

ハンデとして娘達は2人がかり
のりゅはカメラ撮影をしつつ
片手(利き腕ではない)のみの勝負だったのですが
当たり前のお話、娘達は相手になりませんでした
勝負とは実力が拮抗していないと面白くありませんね
そこで…
第1回、ガチャガチャ権利争奪
夢の姉妹対決!
どんどんどん!ぱふぱふ…
勝者の報酬は、タイトルのまんま
のりゅが、娘達の好きなガチャガチャを
1回やらしてあげるというモノでした

ガチャガチャ1回の権利ともなれば
娘達は真剣そのもの、全力で力比べをしていました
長女が渾身の力をこめ、次女は、爪先立ち状態
次女ちゃんピーンチ!

…と思いきや、ウエイトで、5キロ以上差のある
姉(20キロ)は、妹(25.5キロ)に
あっさり敗北いたしました
勝負とは、残酷なモノですよね
勝負に限らず、仕事における成否もそうです
勝者や成功者には、栄光や報酬が与えられ
敗者や失敗者には、屈辱が与えられ
時には、全てを失うことになります
のりゅは、娘達の親として
勝負の厳しさ、社会のルールを
教えてあげなければならないと思いました
というわけで、勝った次女ちゃんには
「すげー!さすが!おねーちゃんより力持ち!
第2の吉田沙保里なれるかも!」
※褒め称えて(?)おきました
(※誉め言葉になっていますかね~?)
敗者である長女には、見下して
徹底的になじってやろう…
なんて思う気持ちも多少ありましたけれど
長女のためとはいえ
7歳児相手に、ちょっと大人気なさすぎますよね?
それに「コレ嫌い!」って言い残し
他の遊具で遊び始めた様子から察するに
妹に負けたのが、相当ショックだったみたいです
屈辱を味わって勝負の厳しさを
実感できただろうと判断
追い討ちをかけるのは、勘弁しておいてあげました
といったところで、今回の回顧録終了です
根洗神社敷地内遊園地
興味を惹かれましたら、ぜひ来園してみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録292弾は、静岡県浜松市北区にある
「根洗神社敷地内遊園地」です

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「銅鐸公園」&「銅鐸・花・緑の里」を退園した後
「おでかけ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」の
マー君と別れ帰宅することにしました
…が
「もう1箇所くらい公園へ寄れるかな~?」と
考え直した結果「根洗神社」へ立ち寄りました

「※根洗神社敷地内遊園地」は
(※赤枠部分に遊園地の表記がありますね)
ご近所レベルの小さな公園なのですが
遊具のラインナップは、なかなかのモノ…
そして、何より、のりゅの知る限り
ココしか設置されている場所を知らない
珍しい遊具があります
根洗神社敷地内遊園地
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 12.5キロ(片道)
到着目安 30分
駐車場 20台以上止められそうです
所在地 〒433-8108 静岡県浜松市北区根洗町249
電話 管理団体がわかりません

根洗神社の駐車場には、西側から進入できません
(赤枠部分に注目してください)

東側から赤矢印のルートで進入してくださいませ

根洗神社駐車場です
けっこう広いので、来園時、駐車できないということは
ないと思われます

図にするとこんな感じです
アクセス方法を解説したところで
根洗神社敷地内遊園地、遊具のラインナップをご紹介

まずは、滑り台

滑り台後方には、雲梯が付いています

ブランコ

鉄棒
根洗神社敷地内遊園地の少々スゴい点として

ターザンロープが設置されています
大きめの公園なら、ターザンロープが設置されているのも
珍しくありませんけれど
ご近所レベルの公園で見かけたのは
初めてかもしれません
そして、のりゅが、根洗神社敷地内遊園地でしか
見たことのない珍しい遊具はこちら

ハシゴ(?)的な遊具です

中央部分で、ハジゴがくるくる回転します
遊び方は、やっぱり…


両側でつかんだ後、持ち上げて遊ぶんですかね~?
正式な遊び方がわかりません
わからないので
持ち上げた方が勝ちというルールにて
親子の力比べをしました

ハンデとして娘達は2人がかり
のりゅはカメラ撮影をしつつ
片手(利き腕ではない)のみの勝負だったのですが
当たり前のお話、娘達は相手になりませんでした
勝負とは実力が拮抗していないと面白くありませんね
そこで…
第1回、ガチャガチャ権利争奪
夢の姉妹対決!
どんどんどん!ぱふぱふ…
勝者の報酬は、タイトルのまんま
のりゅが、娘達の好きなガチャガチャを
1回やらしてあげるというモノでした

ガチャガチャ1回の権利ともなれば
娘達は真剣そのもの、全力で力比べをしていました
長女が渾身の力をこめ、次女は、爪先立ち状態
次女ちゃんピーンチ!

…と思いきや、ウエイトで、5キロ以上差のある
姉(20キロ)は、妹(25.5キロ)に
あっさり敗北いたしました
勝負とは、残酷なモノですよね
勝負に限らず、仕事における成否もそうです
勝者や成功者には、栄光や報酬が与えられ
敗者や失敗者には、屈辱が与えられ
時には、全てを失うことになります
のりゅは、娘達の親として
勝負の厳しさ、社会のルールを
教えてあげなければならないと思いました
というわけで、勝った次女ちゃんには
「すげー!さすが!おねーちゃんより力持ち!
第2の吉田沙保里なれるかも!」
※褒め称えて(?)おきました
(※誉め言葉になっていますかね~?)
敗者である長女には、見下して
徹底的になじってやろう…
なんて思う気持ちも多少ありましたけれど
長女のためとはいえ
7歳児相手に、ちょっと大人気なさすぎますよね?
それに「コレ嫌い!」って言い残し
他の遊具で遊び始めた様子から察するに
妹に負けたのが、相当ショックだったみたいです
屈辱を味わって勝負の厳しさを
実感できただろうと判断
追い討ちをかけるのは、勘弁しておいてあげました
といったところで、今回の回顧録終了です
根洗神社敷地内遊園地
興味を惹かれましたら、ぜひ来園してみてね☆
スポンサーサイト