fc2ブログ

東山動植物園(2016年1月訪問) 概要・コアラ舎周辺編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第297弾は、愛知県名古屋市千種区にある
「東山動植物園(2016年1月訪問)」の
「概要・コアラ舎周辺編」です
東山動物園コアラ1
2016年1月某日
自分、嫁、娘達の4名は、※2011年12月の来園以来
※約4年ぶりに「東山動植物園」へ再訪しました
(※クリックにて、前回来園の記事へ)

東山動植物園へ再訪した理由は
色々ありましたけれど、1番の理由を
端的な表現で示すのなら
「過ちを正す」です

大抵の方…というか
自分以外、理解できないと思われます
その証拠として、東山動植物園へ
再訪する話を嫁に持ちかけたところ
「なんで東山動植物園?」と聞かれ
上記の言葉をそのまま伝えたところ
「オッサン、意味わからんゾ」と言われました
最大の理解者(?)である
マイハニーがわからない以上
皆様にわかるはずありませんでしょうから
説明いたします

人は過ちを犯すものです
のりゅとて例外ではなく(何様?)
過去作成(クリックにて、過去作成記事へ)
東山動植物園の回顧録を含め
※ブログ初心者の頃
クソ記事を乱発
してきました
(※クリックにて、参照記事①へ)
(※クリックにて、参照記事②へ)
(※クリックにて、参照記事③へ)
※若気の至りでございますね
(※①ブログを立ち上げて、まだ1年ちょいです)
(※②そして、クリックにて、最近もクソ記事を作っている
証明記事へ飛びます)


初心者の頃なら許された行為かもしれませんが
最近、当ブログは
週末になると※500PVを超えるアクセスがあり
(※お世話になっているブログさんの1日のPV
うちのランキングから推察)
サブジャンルのランキングも二桁順位を
キープするようになりました
皆様、週末のおでかけ先を探しに
当ブログへ来てくれているんじゃないかなぁ…と
考えられます
「皆様に頼られるブログ」
成長した現在
クソ記事を作成した過去は消せないまでも
放置し続けるのは、どうかと思うわけであります

よって、クソ記事を生み出した過ちを正すため
舞台となった訪問地へ再訪
キチンと訪問先の魅力や情報が伝わり
欲を言えば、読んでくださった方が
面白いと思ってもらえる回顧録を
新たに作成しようとか思っちゃうわけですな~



「皆様から頼られるブログ」
…なんて事、書きましたけれど
今まで、当ブログの回顧録を読んで
「行ってきました~」なんてコメントくださったの
「ガッキー」さんだけなんですが…
皆様、本当に頼りにしてくれてます?

東山動植物園
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 120キロ(片道)

到着目安 1時間45分

高速料金 2700円(名古屋IC降車の場合)

駐車場 1600台 普通車800円、大型車2000円
自動二輪・原付400円(1日1台)
8:45開門、17:00閉門

所在地 〒464-0804 
愛知県名古屋市千種区東山元町3-70

電話 052-782-2111

営業時間 9:00~16:30(閉園16:50)

定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
12/29~1/1

入園料 大人500円(高校生以上)
スカイタワー共通券 640円


東山動物園コアラ2
(上の画像は、拡大表示可能です)
東山動植物園、簡易マップです

東山動植物園は、約500種を飼育する
日本国内で、最多飼育種類数を誇る動物園であり
飼育動物として有名どころには
コアラが挙げられます
そんな東山動植物園の年間入場者数は
「上野動物園(クリックにて、紹介記事へ)」に次ぐ
※227万人、動物園としては国内第2位(※2014年度)

東山動植物園の園内は、国内屈指の動物園だけでなく
すんごい規模のふれあい動物園「こども動物園」
その名前の通り「植物園」も併設されており
さらに、16のアトラクションの楽しめる「遊園地」
標高214mの「東山スカイタワー」も内包する
色々満載のスポットです
東山動物園コアラ3
(上の画像は、拡大表示可能です)
東山動植物園の動物園エリアマップです

空いている駐車場へ止めた関係から正門ではなく
東山タワー門からの入園となってしまいました

来園して最初に見たい動物は、やはりコアラ
コアラは、パンダに次ぐ
人気な動物
と評しても、おかしくありませんよね
動物園が混雑しないうちに見ておきたいところでした
なので、他の動物は後回し
上マップ画像の赤矢印通り進み
真っ直ぐ「コアラ舎」を目指しました
東山動物園コアラ4
コアラ舎到着

順番待ちの数百人の長蛇の列が出来ており
列を整理するスタッフ
テレビ局のカメラマンっぽい方もいました
ナニコレ…?

いくらコアラが、パンダの次に人気な動物だからって
ちょっとおかしいなぁ…と思い
順番整理をしていたスタッフの方に聞いてみると
東山動物園コアラ4-1
(上の画像は、拡大表示可能です)
コレの目当ての行列でした

並んでいる方々は、コアラの
ウ○チが欲しかったわけですな
(ちょっと偏見)

それにしても受験ですかぁ~
のりゅが大学受験生だったのお話なのですが
本番前に受けた模試で
志望大学オールA判定だったため
余裕ぶっこいてゲームとかやってました

「おでかけ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
TAKA君が、志望大学がCやらD判定と苦しむ中
彼より成績の悪い自分がオールA判定
この話のオチは、自分が
Fランク大学ばっかり
志望大学として記入

していたからなんですけれど
あの当時、ひとつでも上を目指す意味とか
本気で理解していませんでした
「就職したくないしなぁ~
入学できる大学行こう」
なノリで…
その後、苦労しなかった人生のツケが
回ってくるわけですが、それはまたの機会に…
東山動物園コアラ5
しおりは、いらない旨を順番整理スタッフの方へ伝えて
行列の間を通してもらいコアラ舎へ
受験とはなんら縁がありませんでしたけれど
本物のコアラと出会う前に
着ぐるみ必勝コアラとついでの記念撮影
東山動物園コアラ6
コアラ舎へ入館しましたが
しおりの受け取りを終えた方々も次々についでの入館
コアラ舎は、大変混雑していました
これでは、ゆっくりコアラを見られないと判断
東山動物園コアラ6-1
(上の画像は、拡大表示可能です)
上画像のコアラ舎周辺
赤枠部分で飼育されている動物
観覧した後、再度コアラ舎へ行くことにしました
東山動物園コアラ8
コアラ舎南東方向にある「バードホール」
東山動物園コアラ9
赤枠部分に鳥がいます

檻に入れられた鳥達を観察する展示方法だけでなく
上の画像の通り、ホール内で
鳥が放し飼いとなっているエリアもあり
勢いよく鳥が飛んでくる場合もありました
東山動物園コアラ10
バードホールを観覧した後、東山動植物園のキリンを観覧

国内屈指の動物園で
良いモノ食べさせてもらえてるからなんですかね~?
毛並みや網目模様が、めっさ綺麗だと思いました

キリンは「動物におやつをあげよう」の対象動物
(※クリックにて、イベント紹介ページへ)

キリンにおやつをあげよう
日時 毎月第1日曜日午後2時~
場所 キリン舎
人数 先着50名
参加費 無料


「伊豆アニマルキングダム(クリックにて、紹介記事へ)」
「アドベンチャーワールド(クリックにて、紹介記事へ)」
なんかだと、先着順や時間をそれほど気にせず
キリンのエサやり体験が可能ですけれど
入園料が割高な上、有料イベントです
それに対して、東山動植物園は
※ワンコインで入園(※大人)
無料でキリンのエサやり体験が可能です
東山動物園コアラ11
(上の画像は、拡大表示可能です)
キリン、一緒に飼育されているダチョウの看板

ダチョウの名前が変わっています
もし2頭の子供が誕生したら「課長」になるのでしょうか?
それともランクアップして「会長」とか?
東山動物園コアラ12
2015年7月29日に誕生したばかりのキリン(オス)
「ジュラ」君も観覧できました
東山動物園コアラ13
キリンを観覧した後、ホッキョクグマの展示へ移動

ぱっと見たところ「居ないのかな?」と思いきや
赤枠部分のあたり
東山動物園コアラ14
体の一部が見えているのが、わかってもらえるでしょうか?
(赤枠部分にご注目)

ホッキョクグマを見たい方が
どの程度いるかわかりませんけれど
東山動植物園へ来園
ホッキョクグマの姿がはっきり見えない
のりゅ達と同じ状況だった場合
東山動物園コアラ15
裏側へ回ってみてください
東山動物園コアラ16
こんな感じで観覧できました
東山動物園コアラ17
ホッキョクグマの展示、北側で展示されている
カリフォルニアアシカ達、けっこうな数が飼育されています
ちなみに、カリフォルニアアシカも
エサやりイベント対象動物です
(※クリックにて、イベント紹介ページへ)

アシカにエサをあげよう
日時 10月~5月 第3日曜日午後2時~
場所 アシカプール
人数 先着70名
参加費 無料

東山動物園コアラ18
アシカの展示周辺、ゴマフアザラシ、ペンギン…と
観覧をしていき
東山動物園コアラ18-0-1
コアラ舎の北西にある
様々なインコが飼育されているスポットへ移動

パンフレット、東山動植物園の公式HPの「動物紹介」にも
このスポットは紹介されていませんが
ココで飼育されている
東山動物園コアラ18-0-2
東山動物園コアラ18-0-3
(上の画像は、拡大表示可能です)
アオキコンゴウインコは、日本国内において
東山動植物園のみ
観覧できる鳥類です

東山動物園コアラ18-1
インコを観覧した後、再びコアラ舎へ
上の画像は、コアラ舎入口にあるコアラの解説の数々
映像が流れるモニターなんかもあって
さすがは、コアラ
東山動植物園のアイドルなんだなぁ~と
東山動物園コアラ18-3
(上の画像は、拡大表示可能です)
コアラの解説の数々の中、コアラの偏食っぷりを
記載しているモノがありました
※のりゅも偏食家として
なんだか親近感がわいてしまいます
(※クリックにて、のりゅの偏食っぷりが分かる記事へ)

「日本平動物園(クリックにて、紹介記事へ)」の回顧録を
作成する際、得たコアラの偏食トリビア

「コアラの食べ物、ユーカリの木の葉
コアラは、どれだけ空腹であろうとユーカリの木の葉しか
食べないらしく
ユーカリの木の葉を切らした場合、ご臨終だそうです
さらに、めんどくさい話、ユーカリの木は、何百種類とあり
その中で、コアラが食べるのは、40種類ほど
さらにさらに、めんどくさい話、生息する地方によって
コアラの食べるユーカリは、異なるそうですな
さらにさらにさらに、めんどくさい話
コアラのエサとなるユーカリは
日本の比較的温暖な地域にて、何ヵ所に分けて栽培されており
分けている理由は、日本は、台風がよく通りかかる国なので
台風の被害で、ユーカリの木の葉を確保できない…なんて
事態を避けるためだそうです
以上、上記全てによる弊害は
コアラのエサ代1匹あたり、年間ン百万円也」


コレを教えてあげた嫁の第一声

嫁「コアラから愛らしさと
人気者なことを除けば
アンタってわけね」

東山動物園コアラ19
コアラ舎へ再入館、しおりの配布も終わり
人の入りもまばらとなってました
東山動物園コアラ20
コアラ発見(赤枠部分)
東山動物園コアラ25
コアラをバックの記念撮影
東山動物園コアラ21
エサであるユーカリの葉は、栄養価が低い分
コアラは、24時間中、18~20時間寝ているそうです
よって、前回、2011年12月に来園した際
寝ているコアラばっかり
しかも、木や葉っぱで死角になるような位置で
寝ていてため、コアラの姿を
ロクに見ることができなかったのですけれど
今回は、運が良かったんですかね~?
東山動物園コアラ22
起きているコアラ
東山動物園コアラ23
東山動物園コアラ24
活動していたコアラを見ることができました

特に、コアラの活動時間は
24時間中、多くて2時間くらいらしいので
貴重な瞬間を目撃できたのかもしれませんね

といったところで、今回の回顧録終了です

東山動植物園「動物園本園編」に続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
102位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
5位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示