東山動植物園(2016年1月訪問) 動物園北園編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第299弾は、愛知県名古屋市千種区にある
「東山動植物園」の「動物園北園編」です

上の画像は「東山動植物園」の「動物園北園」を
観覧している最中、動物園ボランティアガイドの方と遭遇
ヤマアラシの生態について
レクチャーしてくれたのですが
次女が「知ってる~!」と
大嘘、ハッタリをかまし
ボランティアガイドの方が
「お嬢ちゃん、動物博士だね」と褒められ
いい気になっている場面です
次女は、最近、※知ったかぶりやドンデモ発言を
するようになりました
(※例①クリック先のラストあたりを参照)
(※例②クリック先の記事を参照)
困ったちゃんの次女のことは、さておき
のりゅは、せっかくボランティアガイドの方がいる状況
東山動植物園の下調べをした際
珍しいの飼育動物として挙げられていたのに
ココまで見つけられないでいた
ドールシープやペルシャヒョウについて聞いてみました
ガイドの方「死んじゃいました」
(クリックにて、ドールシープ訃報記事へ)
(クリックにて、ペルシャヒョウ訃報記事へ)
次女は「ふっふ~ん」なドヤ顔、得意気状態
のりゅは、落ち込みました…
東山動植物園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 120キロ(片道)
到着目安 1時間45分
高速料金 2700円(名古屋IC降車の場合)
駐車場 1600台 普通車800円、大型車2000円
自動二輪・原付400円(1日1台)
8:45開門、17:00閉門
所在地 〒464-0804
愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
電話 052-782-2111
営業時間 9:00~16:30(閉園16:50)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
12/29~1/1
入園料 大人500円(高校生以上)
スカイタワー共通券 640円
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)の
東山動植物園の「概要・コアラ舎周辺編」
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「動物園本園編」で
東山動植物園、動物園本園での出来事を振り返り
観覧するべきであろう動物や施設を
皆様へお伝えしました

(上の画像は、拡大表示可能です)
(赤矢印のルートで観覧しました)
東山動植物園、動物園の飼育種類数は
日本の動物園としては、最多の約500種類
地方都市の動物園としては、充実しているらしい
「浜松市動物園(クリックにて、紹介記事へ)」の
飼育種類数が、約100種類
東山動植物園、飼育種類の豊富さを
ご理解いただけると思います
その豊富さゆえ…なのか
動物園のエリアは、本園と「北園」に分かれており
北園の飼育種類数は、本園を上回ります
そして、東山動植物園へ来園するにあたり
「おでかけ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」の1人
マー君から驚愕の情報を入手
北園には、のりゅのそっくりさんが
飼育されているなんてお話を聞いてしまいました
正確には、マー君に、その動物の特徴や評判を聞き
のりゅが「じゃあ、自分にそっくり?」と尋ねたところ
「あ~、たぶんそうなんじゃない?」と
彼は否定しなかったので
素直な自分は信じることにしたわけですね☆
早速、自分に会いに行くことにしました


ニシローランドゴリラ界の「のりゅ」
(上記は、本人のみ認識している事です
鵜呑みにして、誰かに教えると恥をかきます)
2015年、ネットやテレビで
「イケメン過ぎるゴリラ」として大ブレイク
ニシローランドゴリラの「シャバーニ」君です

(上の画像は、拡大表示可能です)
サッカーの「大久保嘉人」選手も敗北宣言するイケメンで
2015年10月に、写真集を出版すると
1万5000部を売り上げ
Amazonの写真集部門でベストセラー1位を記録
写真集の発光元の扶桑社の商品説明ページ
ジャンル欄には「タレント・文化人」と
なっているそうです
写真集のあまりの売れ行きに
2015年12月、今度は、※DVDが発売されました
(※クリックにて、DVD公式ページへ)
シャバーニ君の人気は、2016年1月の来園時も健在
のりゅ達の観覧した時も、スゴイ人だかりでした
逆に、シャバーニ君の人気っぷりで
他のおサルさん達の展示は、スカスカ…

シャバーニ君に嫉妬して
拗ねているようなポーズのフクロテナガザル
希少な絶滅危惧種です

我関せずなヒゲサキ、希少な絶滅危惧種です

2008年11月リニューアルオープン時、造られた
「チンパンジータワー」で遊ぶチンパンジーなどが
観覧できました

おサルさんの展示エリアの次は「キジ・ツル舎」へ移動
まぁ~、いっぱいの鳥類が展示されており
量もスゴければ、質もスゴいのです

コサンケイ、希少な絶滅危惧種です

オオホウカンチョウ、希少な絶滅危惧種です

マナヅル、希少な絶滅危惧種です

タンチョウ、希少な絶滅危惧種です
のりゅは、タンチョウに関してなら
新婚旅行先の北海道で鶴居村へ行った際
野生のモノを目撃したことがあるのですよぉ~
キジ・ツル舎の次は「アメリカゾーン」
2012年4月、リニューアルオープンの
「シンリンオオカミ舎」へ

網越しの展示

ガラス越しに、広い運動場を駆け回る姿が観覧できました

オオカミ達の毛並みも良く、カッコイイ個体ばかりでした

2010年10月、リニューアルオープンした
「アメリカバイソン舎」へ移動

アメリカバイソンは
「動物におやつをあげよう」イベントの対象動物
(※クリックにて、イベント紹介ページへ)
アメリカバイソンにおやつをあげよう
日時 12月~3月第4日曜日午後2時~
場所 アメリカバイソン舎
人数 先着50名
参加費 無料
アメリカバイソン周辺では

可愛らしいオグロプレーリードッグ

カナダヤマアラシも観覧できます
(赤枠部分で巣箱に入っちゃってました)
ちなみに、今回の回顧録序文に登場した
ボランティアガイドスタッフの方と遭遇したのは、ココです

アメリカの国鳥、ハクトウワシ
希少鳥類なんですけれど
「浜松市動物園(クリックにて、紹介記事へ)」
「日本平動物園(クリックにて、紹介記事へ)」でも
飼育されているそうです
わりと最近、両スポットに来園しておきながら
今回の回顧録を作成するに当たって
調べるまで知りませんでした

翼を広げると2mくらいになるそうですね
もう少しだけ短いと
自分の身長かな~?
もう少しだけ…31cmくらい…

ハクトウワシのお隣は、アメリカビーバー
のりゅ達の来園時、エサを食べていただけですが

運がよければ、泳いでいる姿をガラス越しに
観覧できるかもしれません

その後、オオアリクイ、ブラジルバクなどの希少動物を観覧
アメリカゾーンを抜けました
(上の画像は、オオアリクイです)
東山動植物園、動物園の2つの屋内施設がありましたが
先に屋外エリアを観覧しておこうとスルー

アルダブラゾウガメ(絶滅危惧種)

絶滅危惧種にして
飼育されている動物園の少ないクロサイを観覧
そして…

「世界3大珍獣」の一角、コビトカバを観覧しました

我が家のバカ
カバ、コビトカバの比較です
我が家のカバ、次女ちゃんは、ご飯をモリモリ食べるため
2歳上の姉の体重を5.5キロ越え
身長もほぼ一緒です
それから、この回顧録を作成にあたり
調べて分かった事実なのですが
「上野動物園(クリックにて、紹介記事へ)」
「アドベンチャーワールド(クリックにて、紹介記事へ)」
そして、今回の東山動植物園と訪問を重ね
何気に、日本国内でコビトカバを飼育している動物園が
あと、石川県能美市にある「いしかわ動物園」だけを
来園したらコンプリート
リーチの状態となりました
さらに、のりゅの世界3大珍獣を飼育している
国内の動物園、コンプリートまでのリーチの状態は
オカピは、神奈川県横浜市の「ズーラシア」「金沢動物園」を
来園すればコンプリート
ジャイアントパンダは
兵庫県神戸市の「王子動物園」を来園すればコンプリート
パンダの飼育している動物園コンプリートの夢は
※以前語りました
(※クリックにて、参照記事へ)
この記事を書いて、オカピ、コビトカバの
飼育されている動物園を調べてしまったがため
新たな夢が誕生しました☆
といったところで、今回の回顧録終了です
写真では紹介しませんでしたが
東山動植物園、動物園北園のアフリカゾウ、カバは
動物におやつをあげようイベントの対象動物です
(※クリックにて、イベント紹介ページへ)
アフリカゾウにおやつをあげよう
日時 毎月第2日曜日午後2時~
場所 アフリカゾウ舎
人数 先着70名
参加費 無料
カバにおやつをあげよう
日時 4月~11月第4日曜日午後2時~
場所 カバ舎
人数 先着50名
参加費 無料
興味のある方は、参加されてみてはいかがでしょうか?
東山動植物園「動物園屋内展示施設編」へ続きます☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第299弾は、愛知県名古屋市千種区にある
「東山動植物園」の「動物園北園編」です

上の画像は「東山動植物園」の「動物園北園」を
観覧している最中、動物園ボランティアガイドの方と遭遇
ヤマアラシの生態について
レクチャーしてくれたのですが
次女が「知ってる~!」と
大嘘、ハッタリをかまし
ボランティアガイドの方が
「お嬢ちゃん、動物博士だね」と褒められ
いい気になっている場面です
次女は、最近、※知ったかぶりやドンデモ発言を
するようになりました
(※例①クリック先のラストあたりを参照)
(※例②クリック先の記事を参照)
困ったちゃんの次女のことは、さておき
のりゅは、せっかくボランティアガイドの方がいる状況
東山動植物園の下調べをした際
珍しいの飼育動物として挙げられていたのに
ココまで見つけられないでいた
ドールシープやペルシャヒョウについて聞いてみました
ガイドの方「死んじゃいました」
(クリックにて、ドールシープ訃報記事へ)
(クリックにて、ペルシャヒョウ訃報記事へ)
次女は「ふっふ~ん」なドヤ顔、得意気状態
のりゅは、落ち込みました…
東山動植物園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 120キロ(片道)
到着目安 1時間45分
高速料金 2700円(名古屋IC降車の場合)
駐車場 1600台 普通車800円、大型車2000円
自動二輪・原付400円(1日1台)
8:45開門、17:00閉門
所在地 〒464-0804
愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
電話 052-782-2111
営業時間 9:00~16:30(閉園16:50)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
12/29~1/1
入園料 大人500円(高校生以上)
スカイタワー共通券 640円
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)の
東山動植物園の「概要・コアラ舎周辺編」
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「動物園本園編」で
東山動植物園、動物園本園での出来事を振り返り
観覧するべきであろう動物や施設を
皆様へお伝えしました

(上の画像は、拡大表示可能です)
(赤矢印のルートで観覧しました)
東山動植物園、動物園の飼育種類数は
日本の動物園としては、最多の約500種類
地方都市の動物園としては、充実しているらしい
「浜松市動物園(クリックにて、紹介記事へ)」の
飼育種類数が、約100種類
東山動植物園、飼育種類の豊富さを
ご理解いただけると思います
その豊富さゆえ…なのか
動物園のエリアは、本園と「北園」に分かれており
北園の飼育種類数は、本園を上回ります
そして、東山動植物園へ来園するにあたり
「おでかけ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」の1人
マー君から驚愕の情報を入手
北園には、のりゅのそっくりさんが
飼育されているなんてお話を聞いてしまいました
正確には、マー君に、その動物の特徴や評判を聞き
のりゅが「じゃあ、自分にそっくり?」と尋ねたところ
「あ~、たぶんそうなんじゃない?」と
彼は否定しなかったので
素直な自分は信じることにしたわけですね☆
早速、自分に会いに行くことにしました


ニシローランドゴリラ界の「のりゅ」
(上記は、本人のみ認識している事です
鵜呑みにして、誰かに教えると恥をかきます)
2015年、ネットやテレビで
「イケメン過ぎるゴリラ」として大ブレイク
ニシローランドゴリラの「シャバーニ」君です

(上の画像は、拡大表示可能です)
サッカーの「大久保嘉人」選手も敗北宣言するイケメンで
2015年10月に、写真集を出版すると
1万5000部を売り上げ
Amazonの写真集部門でベストセラー1位を記録
写真集の発光元の扶桑社の商品説明ページ
ジャンル欄には「タレント・文化人」と
なっているそうです
写真集のあまりの売れ行きに
2015年12月、今度は、※DVDが発売されました
(※クリックにて、DVD公式ページへ)
シャバーニ君の人気は、2016年1月の来園時も健在
のりゅ達の観覧した時も、スゴイ人だかりでした
逆に、シャバーニ君の人気っぷりで
他のおサルさん達の展示は、スカスカ…

シャバーニ君に嫉妬して
拗ねているようなポーズのフクロテナガザル
希少な絶滅危惧種です

我関せずなヒゲサキ、希少な絶滅危惧種です

2008年11月リニューアルオープン時、造られた
「チンパンジータワー」で遊ぶチンパンジーなどが
観覧できました

おサルさんの展示エリアの次は「キジ・ツル舎」へ移動
まぁ~、いっぱいの鳥類が展示されており
量もスゴければ、質もスゴいのです

コサンケイ、希少な絶滅危惧種です

オオホウカンチョウ、希少な絶滅危惧種です

マナヅル、希少な絶滅危惧種です

タンチョウ、希少な絶滅危惧種です
のりゅは、タンチョウに関してなら
新婚旅行先の北海道で鶴居村へ行った際
野生のモノを目撃したことがあるのですよぉ~
キジ・ツル舎の次は「アメリカゾーン」
2012年4月、リニューアルオープンの
「シンリンオオカミ舎」へ

網越しの展示

ガラス越しに、広い運動場を駆け回る姿が観覧できました

オオカミ達の毛並みも良く、カッコイイ個体ばかりでした

2010年10月、リニューアルオープンした
「アメリカバイソン舎」へ移動

アメリカバイソンは
「動物におやつをあげよう」イベントの対象動物
(※クリックにて、イベント紹介ページへ)
アメリカバイソンにおやつをあげよう
日時 12月~3月第4日曜日午後2時~
場所 アメリカバイソン舎
人数 先着50名
参加費 無料
アメリカバイソン周辺では

可愛らしいオグロプレーリードッグ

カナダヤマアラシも観覧できます
(赤枠部分で巣箱に入っちゃってました)
ちなみに、今回の回顧録序文に登場した
ボランティアガイドスタッフの方と遭遇したのは、ココです

アメリカの国鳥、ハクトウワシ
希少鳥類なんですけれど
「浜松市動物園(クリックにて、紹介記事へ)」
「日本平動物園(クリックにて、紹介記事へ)」でも
飼育されているそうです
わりと最近、両スポットに来園しておきながら
今回の回顧録を作成するに当たって
調べるまで知りませんでした

翼を広げると2mくらいになるそうですね
もう少しだけ短いと
自分の身長かな~?
もう少しだけ…31cmくらい…

ハクトウワシのお隣は、アメリカビーバー
のりゅ達の来園時、エサを食べていただけですが

運がよければ、泳いでいる姿をガラス越しに
観覧できるかもしれません

その後、オオアリクイ、ブラジルバクなどの希少動物を観覧
アメリカゾーンを抜けました
(上の画像は、オオアリクイです)
東山動植物園、動物園の2つの屋内施設がありましたが
先に屋外エリアを観覧しておこうとスルー

アルダブラゾウガメ(絶滅危惧種)

絶滅危惧種にして
飼育されている動物園の少ないクロサイを観覧
そして…

「世界3大珍獣」の一角、コビトカバを観覧しました

カバ、コビトカバの比較です
我が家のカバ、次女ちゃんは、ご飯をモリモリ食べるため
2歳上の姉の体重を5.5キロ越え
身長もほぼ一緒です
それから、この回顧録を作成にあたり
調べて分かった事実なのですが
「上野動物園(クリックにて、紹介記事へ)」
「アドベンチャーワールド(クリックにて、紹介記事へ)」
そして、今回の東山動植物園と訪問を重ね
何気に、日本国内でコビトカバを飼育している動物園が
あと、石川県能美市にある「いしかわ動物園」だけを
来園したらコンプリート
リーチの状態となりました
さらに、のりゅの世界3大珍獣を飼育している
国内の動物園、コンプリートまでのリーチの状態は
オカピは、神奈川県横浜市の「ズーラシア」「金沢動物園」を
来園すればコンプリート
ジャイアントパンダは
兵庫県神戸市の「王子動物園」を来園すればコンプリート
パンダの飼育している動物園コンプリートの夢は
※以前語りました
(※クリックにて、参照記事へ)
この記事を書いて、オカピ、コビトカバの
飼育されている動物園を調べてしまったがため
新たな夢が誕生しました☆
といったところで、今回の回顧録終了です
写真では紹介しませんでしたが
東山動植物園、動物園北園のアフリカゾウ、カバは
動物におやつをあげようイベントの対象動物です
(※クリックにて、イベント紹介ページへ)
アフリカゾウにおやつをあげよう
日時 毎月第2日曜日午後2時~
場所 アフリカゾウ舎
人数 先着70名
参加費 無料
カバにおやつをあげよう
日時 4月~11月第4日曜日午後2時~
場所 カバ舎
人数 先着50名
参加費 無料
興味のある方は、参加されてみてはいかがでしょうか?
東山動植物園「動物園屋内展示施設編」へ続きます☆
スポンサーサイト