fc2ブログ

東山動植物園(2016年1月訪問) 遊園地編②

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第303弾は、愛知県名古屋市千種区にある
「東山動植物園」の「遊園地編②」です
東山動植物園遊園地4
(上の画像は、拡大表示可能です)
「東山動植物園」「遊園地」マップです
東山動植物園遊園地5
(上の画像は、拡大表示可能です)
東山動植物園、遊園地のアトラクション一覧です
東山動植物園遊園地3
のりゅ達の来園時
販売されていた土・日・祝日限定フリーパス
土・日・祝日限定フリーパス
全機種乗り放題 2000円
14機種乗り放題 大人1400円 小学生未満800円
(14機種乗り放題は、ジェットコースターと
スロープシューターの2つが対象外)


公式HPにも記載のない土・日・祝日限定フリーパス
いつでも販売しているモノでもないらしく
問い合わせてみたところ
「毎回確実に売っている」という断言はできないとのことで
ソレが公式HPに記載できない理由だそうです
とはいえ「※春まつり」のシーズンまでは
販売している予定とのこと
(※2016年GWくらいまで)

ここまでは、東山動植物園、遊園地情報のおさらいです

前回記事(クリックにて、前回記事へ)にて
東山動植物園の遊園地、アトラクション
全16機種の内8機種を
ご紹介・思い出を振り返りました
今回の回顧録は、後半戦となります

東山動植物園
(公式HPへ)
(遊園地の公式HPは、こちらをクリックで飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 120キロ(片道)

到着目安 1時間45分

高速料金 2700円(名古屋IC降車の場合)

駐車場 1600台 普通車800円、大型車2000円
自動二輪・原付400円(1日1台)
8:45開門、17:00閉門

所在地 〒464-0804 
愛知県名古屋市千種区東山元町3-70

電話 052-782-2111

営業時間 9:00~16:30(閉園16:50)

定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
12/29~1/1

入園料 大人500円(高校生以上)
スカイタワー共通券 640円


東遊園地後半1
ミラーハウス
利用条件 3歳以上
(対象年齢以下でも保護者の同伴で乗れる場合アリ)
5歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回110円(乗り物券1枚)


東山動植物園、遊園地の最安のアトラクション
昔懐かしいミラーハウス
最近、ミラーハウスを設置している遊園地は
少ないんじゃないでしょうか?
ちなみに、建屋内は、簡単な迷路になっています

1年ちょっと前くらいに、神奈川県相模原市にある
「さがみこプレジャーフォレスト(紹介記事へ)」でも
ミラーハウスならぬ、ミラーメイズを体験しましたが
東山のミラーハウスは、プレジャーフォレストの
ミラーメイズほど難しくありません

しかし、それでも、娘達には難関だったようです
長女を先頭に進み、のりゅは全く手助けせず
付いて行くだけにしていたので
同じところをウロウロウロウロ…
そんな中、長女は機転を働かせ
東遊園地後半2
さがみこプレジャーフォレストの
「ピカソのタマゴ」の時と※同じ手段を用いて
(※クリックにて、参照記事へ)
小学校高学年くらいのお姉さん達の後に続き
ゴールしてました
東遊園地後半3
くるくるキリン
利用条件 3歳以上
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回220円(乗り物券2枚)


回転ブランコです

のりゅ達の来園した時の
東山動植物園の遊園地は、土曜日だったというのに
それほど混雑しておらず
たとえ待ち時間が発生したとしても
1回分の稼働が終われば、次の回で乗れました
ほぼストレスを感じず
遊びまくることができたわけですね
東遊園地後半4
くるくるキリン時の自分です
嫁から「憎たらしい笑顔だった」
言われちゃいました♪
東遊園地後半5
ニューバイキング
利用条件 110cm以上
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回220円(乗り物券2枚)


それほど揺れの激しくない海賊船なんですが
東遊園地後半6
次女には、逃げられました(赤枠部分に嫁)
よって、長女と2人搭乗しましたけれど
東遊園地後半7
※昔ならともかく
(※クリックにて、参照記事へ)
今の長女には、※愛の試練となりませんでした
(※愛の試練→「涙の数だけ強くなれる」
某ヒットソングのフレーズを信じる自分は
娘達を強者に育てるべく、試練を課しているのです)

東遊園地後半8
ビックリハウス 
利用条件 2歳以上
(対象年齢以下でも保護者の同伴で乗れる場合アリ)
5歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回220円(乗り物券2枚)


ミラーハウス同様、昔懐かしいアトラクションです
ビックリハウスが残っている
遊園地ってのも珍しいんじゃないでしょうか?
東遊園地後半9
それはそれとして、ビックリハウス体験前
急に愛情が込み上げて
次女を抱っこしたくなりました
東遊園地後半10
今度は逃げられないように
溢れんばかりの愛情と共に、ビックリハウスへ入館
東遊園地後半11
ビックリハウスは
座席が揺れ、周囲が回転する仕組みですね
1回体験したら、娘達は楽勝モード
自分達だけで何回もビックリハウスへ入館
楽しんでいました
東遊園地後半12
フラワーストーム
利用条件 3歳以上
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回220円(乗り物券2枚)


気持ち悪くなるアトラクションです
支柱部分で回転、4~5基ついた座席の中心部分も回転
2重の回転にやられて
乗り物酔いには強いと自信のあった自分ですが
コレに関しては、1回の搭乗で
音を上げることになりました

フラワーストームが、こんなに酔うと分かっていたなら
嫁のフリーパスも喜んで購入
してあげたのに…
ゲロぶちまけそうなくらい
気持ち悪そうな表情が見れた

きっとすっごく楽しんでもらえたでしょうに
「惜しいことをしたなぁ~」と
そんな想いを抱いていたところ
東遊園地後半13
長女「あっはっは~♪
お目目がぐ~るぐる~♪」


なんて言いながら、フラワーストームを
何度も乗って楽しんでいた長女に戦慄
長女の回転系アトラクションへの耐性は
幾度も愛の試練を与えた
父であり師でもある自分を上回ったのでしょう
東遊園地後半14
コアラ列車
利用条件 2歳以上
(対象年齢以下でも保護者の同伴で乗れる場合アリ)
3歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回220円(乗り物券2枚)


遊園地なら、たいていあるマメ汽車ですが
東山動植物園の動物園アイドルである
コアラをアトラクション名称に含んでいます
このアトラクションにおけるコアラ要素は
東遊園地後半15
赤枠部分のコアラオブジェと汽車に書かれたコアラ
東遊園地後半16
モノレール列車
利用条件 2歳以上
(対象年齢以下でも保護者の同伴で乗れる場合アリ)
3歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回220円(乗り物券2枚)


コアラ汽車より、たぶん走行距離の長いモノレール
最初の1回だけ、のりゅと乗った次女は
コレにハマリ何回も1人繰り返し乗って
楽しんでいました(赤枠部分に次女)
東遊園地後半17
ふしぎたんけんの館
利用条件 3歳以上
(対象年齢以下でも保護者の同伴で乗れる場合アリ)
5歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回220円(乗り物券2枚)


今回、ご紹介した8つのアトラクションの中で
1番面白かったのはコレ
東遊園地後半18
(上の画像は、拡大表示可能です)
近寄ると勝手にマジックショーを始める人形
操作して遊べるマリオネット
目の錯覚を感じることのできる部屋…など
つまらないというわけではないけれど
アトラクションの内容が
特別感心するほど面白かったわけではありません

のりゅが楽しかったのは
東遊園地後半19
「怖い?怖い?」と受付スタッフのお姉さんに
尋ねていた次女
「怖くないから行くよ!」と豪語していたくせに
東遊園地後半20
ふしぎたんけんの館の演出に驚き、抱きついてきた長女

「なんだよ~!?
※臭いんだろぉ~!?
離れろよぉ~!!」

(※クリック先の前回記事を参照)

突き放してやったところ
東遊園地後半21
再びすがってきました

「『かっこ良くて頼りになるパパ
一緒に行ってください』って
言ってみな?」
と長女に突き付けたところ
プライドが無駄に高い長女
ムキになって上記台詞を叫びました
東遊園地後半22
ふしぎたんけん館内にある「真実の口」
偽りの心がある者は、手が無くなってしまうという
伝説のある有名なヤツですね
清廉潔白・公明正大
愛と勇気と真実の人
たる自分には
関係のない伝説ですが
東遊園地後半23
(上の画像は、拡大表示可能です)
こんなお約束芸をしたところ
撮影係の長女は、笑っていただけですが
まだまだ純粋な次女ちゃんには、本気で心配されました

以上で、東山動植物園、遊園地のアトラクション紹介と
回顧録終了となります

16機種のアトラクション以外
東遊園地後半24
バッテリーカー専用コース「ミニサーキット」
東遊園地後半25
(上の画像は、拡大表示可能です)
コイン汽車、電動小型遊具
東遊園地後半26
(上の画像は、拡大表示可能です)
室内遊技場があり、中には、電動小型遊具の他
ボールプールなんかもありました

東山動植物園「植物園・上池ボート乗り場編」へ続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
194位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
9位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示