国営木曽三川公園 木曽川水園へ来園
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第313弾は、岐阜県各務原市にある
「河川環境楽園」内公園のひとつ
「国営木曽三川公園」のひとつ「木曽川水園」です

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「河川環境楽園」内公園のひとつ
「オアシスパーク(世界淡水魚園)」を
見て回った後、同じく河川環境楽園内公園のひとつで
「国営木曽三川公園」のひとつ「木曽川水園」へ
入園いたしました
木曽川水園は、木曽川における自然美を
人工的に創設した公園
渓流・中流・下流の
美しい景観が
人工的に再現されています
つまりココを来園すれば、お手軽に木曽川の
自然美の全てを堪能できちゃうわけですね
…
全面工事中でなければの
お話でございますが…
木曽川水園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 152キロ(片道)
到着目安 2時間10分
高速料金 3620円(一宮木曽川IC降車の場合)
駐車場
中央駐車場 496台
東口駐車場 200台
西口駐車場 200台
※駐車場は8:30に開門
所在地 〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1564-1
電話 0586-89-7022(自然発見館)
休園日 8月を除く毎月第2月曜日(祝日の場合、翌日)
12月31日、1月1日
営業時間 9:30~17:00
※季節・曜日によって異なる
セット訪問候補
アクア・トト ぎふ(紹介記事へ) 徒歩圏内
かさだ広場(紹介記事へ) 徒歩圏内
オアシスパーク(紹介記事へ) 徒歩圏内
体験・学習施設(紹介記事へ) 徒歩圏内

(上の画像は、拡大表示可能です)
国営木曽三川公園、木曽川水園マップです
オアシスパークから、すぐお隣の公園です

(上の画像は、拡大表示可能です)
(Wikimediaより onaonan氏 CC-BY-SAライセンス)
本来だったら、上画像のような
綺麗に整備された人工の木曽川、その風景を楽しめ
夏期には、川遊びも可能だそうですが

のりゅ達の来園時、全面工事中
水がほとんどありませんでした
(上写真は、木曽川水園下流)

(上の画像は、拡大表示可能です)
(Wikimediaより onaonan氏 CC-BY-SAライセンス)
木曽川水園下流にある木舟遊覧
木船の船着き場
木舟遊覧
運行期間 3月下旬~8月 10:00~17:00 (平日は11:00~)
9月~11月 10:00~16:00(11月は、土・日・祝のみ運行)
※約10分おきに随時運行
※12:00~13:00は、休憩
※雨天中止
料金 大人(高校生以上)300円
小人(3歳~中学生)100円

のりゅ達の来園したのは1月末
元々、木船遊覧の運行期間ではないのですが

川が干上がっていては、船も動けませんね

(上の画像は、拡大表示可能です)
(Wikimediaより onaonan氏 CC-BY-SAライセンス)
木曽川水園・渓流の風景(本来)

のりゅ達の来園時、渓流

(上の画像は、拡大表示可能です)
(Wikimediaより onaonan氏 CC-BY-SAライセンス)
木曽川水園・渓流「大滝」(本来)

のりゅ達の来園時の「大滝」
…
なんというか…
木曽川水園へ来園した
※時期も悪いし(※寒い季節)
天気も悪い、さらに全面工事中
…
次女ちゃんの「雨女」
間の悪さには
ホント困ったモンですね☆
コレは、余談となりますが
嫁と長女、次女と※義姉(※嫁の実姉)
この4名で「ディズニーリゾート」を筆頭に
アレコレおでかけすることがあるのですけれど
おでかけから帰ってくると嫁は
嫁「おねーちゃんと次女
この2人が一緒に
おでかけすると
決まって雨が降るのよ!」
なんてコトを言ったりします
…
夫婦そろって自分が
「雨女・雨男」だと認めないこと
事前の下調べが足りなかったことも
認めようとはしません
とっても似た者夫婦ですね♪

(上の画像は、拡大表示可能です)
休憩所(?)水車小屋を発見
…しましたが
鍵がかかっていて入館できませんでした
元々入れないのか?
雨降りだから入れないのか?はわかりません

唯一入館できたのは、棚田と農家の建物


農家内には
けん玉、お手玉、だるま落としなど
昔ながらのおもちゃがあり、自由に遊べます
「農家建屋内回想」
お手玉、けん玉を持ったきた次女に
次女「パパ、コレやってみて」
実演を頼まれました

木曽川水園に来園時、長女は不在でしたので
当然、この時の出来事ではありませんが
上の画像は
「お手玉ができるようになった」と豪語
実演してくれた長女です
お手玉の実演個数は2個でした
…
ソレって「できるようになった」って
豪語できる個数なんですかね~?

しかも、失敗しました☆
(赤枠部分が落としたお手玉)
のりゅは、コイツ(長女)の父親です
つまり、同様に不器用なわけですね~
お手玉、けん玉を実演して大失敗
父の威厳を
損ねるわけにはいきませんでしたゆえ
次女のお願いは、丁重にお断りしておきました
といったところで、今回の回顧録終了です
木曽川水園
全面工事完了予定は、2016年2月29日だそうです
それ以降の来園をオススメします☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第313弾は、岐阜県各務原市にある
「河川環境楽園」内公園のひとつ
「国営木曽三川公園」のひとつ「木曽川水園」です

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「河川環境楽園」内公園のひとつ
「オアシスパーク(世界淡水魚園)」を
見て回った後、同じく河川環境楽園内公園のひとつで
「国営木曽三川公園」のひとつ「木曽川水園」へ
入園いたしました
木曽川水園は、木曽川における自然美を
人工的に創設した公園
渓流・中流・下流の
美しい景観が
人工的に再現されています
つまりココを来園すれば、お手軽に木曽川の
自然美の全てを堪能できちゃうわけですね
…
全面工事中でなければの
お話でございますが…
木曽川水園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 152キロ(片道)
到着目安 2時間10分
高速料金 3620円(一宮木曽川IC降車の場合)
駐車場
中央駐車場 496台
東口駐車場 200台
西口駐車場 200台
※駐車場は8:30に開門
所在地 〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1564-1
電話 0586-89-7022(自然発見館)
休園日 8月を除く毎月第2月曜日(祝日の場合、翌日)
12月31日、1月1日
営業時間 9:30~17:00
※季節・曜日によって異なる
セット訪問候補
アクア・トト ぎふ(紹介記事へ) 徒歩圏内
かさだ広場(紹介記事へ) 徒歩圏内
オアシスパーク(紹介記事へ) 徒歩圏内
体験・学習施設(紹介記事へ) 徒歩圏内

(上の画像は、拡大表示可能です)
国営木曽三川公園、木曽川水園マップです
オアシスパークから、すぐお隣の公園です

(上の画像は、拡大表示可能です)
(Wikimediaより onaonan氏 CC-BY-SAライセンス)
本来だったら、上画像のような
綺麗に整備された人工の木曽川、その風景を楽しめ
夏期には、川遊びも可能だそうですが

のりゅ達の来園時、全面工事中
水がほとんどありませんでした
(上写真は、木曽川水園下流)

(上の画像は、拡大表示可能です)
(Wikimediaより onaonan氏 CC-BY-SAライセンス)
木曽川水園下流にある木舟遊覧
木船の船着き場
木舟遊覧
運行期間 3月下旬~8月 10:00~17:00 (平日は11:00~)
9月~11月 10:00~16:00(11月は、土・日・祝のみ運行)
※約10分おきに随時運行
※12:00~13:00は、休憩
※雨天中止
料金 大人(高校生以上)300円
小人(3歳~中学生)100円

のりゅ達の来園したのは1月末
元々、木船遊覧の運行期間ではないのですが

川が干上がっていては、船も動けませんね

(上の画像は、拡大表示可能です)
(Wikimediaより onaonan氏 CC-BY-SAライセンス)
木曽川水園・渓流の風景(本来)

のりゅ達の来園時、渓流

(上の画像は、拡大表示可能です)
(Wikimediaより onaonan氏 CC-BY-SAライセンス)
木曽川水園・渓流「大滝」(本来)

のりゅ達の来園時の「大滝」
…
なんというか…
木曽川水園へ来園した
※時期も悪いし(※寒い季節)
天気も悪い、さらに全面工事中
…
次女ちゃんの「雨女」
間の悪さには
ホント困ったモンですね☆
コレは、余談となりますが
嫁と長女、次女と※義姉(※嫁の実姉)
この4名で「ディズニーリゾート」を筆頭に
アレコレおでかけすることがあるのですけれど
おでかけから帰ってくると嫁は
嫁「おねーちゃんと次女
この2人が一緒に
おでかけすると
決まって雨が降るのよ!」
なんてコトを言ったりします
…
夫婦そろって自分が
「雨女・雨男」だと認めないこと
事前の下調べが足りなかったことも
認めようとはしません
とっても似た者夫婦ですね♪

(上の画像は、拡大表示可能です)
休憩所(?)水車小屋を発見
…しましたが
鍵がかかっていて入館できませんでした
元々入れないのか?
雨降りだから入れないのか?はわかりません

唯一入館できたのは、棚田と農家の建物


農家内には
けん玉、お手玉、だるま落としなど
昔ながらのおもちゃがあり、自由に遊べます
「農家建屋内回想」
お手玉、けん玉を持ったきた次女に
次女「パパ、コレやってみて」
実演を頼まれました

木曽川水園に来園時、長女は不在でしたので
当然、この時の出来事ではありませんが
上の画像は
「お手玉ができるようになった」と豪語
実演してくれた長女です
お手玉の実演個数は2個でした
…
ソレって「できるようになった」って
豪語できる個数なんですかね~?

しかも、失敗しました☆
(赤枠部分が落としたお手玉)
のりゅは、コイツ(長女)の父親です
つまり、同様に不器用なわけですね~
お手玉、けん玉を実演して大失敗
父の威厳を
損ねるわけにはいきませんでしたゆえ
次女のお願いは、丁重にお断りしておきました
といったところで、今回の回顧録終了です
木曽川水園
全面工事完了予定は、2016年2月29日だそうです
それ以降の来園をオススメします☆
スポンサーサイト