日本モンキーパーク遊園地(2016年2月訪問) ダビンチピンチ編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第324弾は、愛知県犬山市にある
「日本モンキーパーク遊園地(2016年2月訪問)」の
「ダビンチピンチ編」となります

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「日本モンキーパーク遊園地」の
「プレジャーランド」のアトラクションをご紹介
思い出を振り返りました
今回の回顧録の舞台は
2014年4月にオープンした新アトラクション
ダビンチピンチ!
ダビンチピンチ
利用条件 小学生以上1人利用可
2歳~6歳は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回500円
幼児付き添いの保護者は、200円
ダビンチピンチとは、関係ないお話なのですが
日本モンキーパーク遊園地
「催事館周辺編(紹介記事へ)」の序文で語った
アクシデント、その弊害から自分が
※立て替えておいた
遊園地のフリーパス代
(※のりゅと娘達のフリーパス料金です)
マイ両親と合流後、マイマザーに請求したところ
フリーパス代金を
払ってくれるどころか
差し出した手を
払われてしまいました
結果、※月初めからおこづかいが
ピンチとなってしまい
のりゅが、その月を乗り切るのに苦労したのは
また別のお話でございます
(※モンキーパーク来園したのは、2月の初旬です)
日本モンキーパーク遊園地
(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北ICからの距離 134.5キロ(片道)
高速料金(小牧ICにて降りた場合) 3200円
※2016年3月現在
到着目安 1時間55分
駐車場 1300台
3月~秋イベント期間 1000円
秋イベント終了~2月 500円
自転車・自動2輪車・原付2輪車は無料
所在地 〒484-0081 愛知県犬山市官林26
電話 0568-61-0870
営業時間 10:00~17:00 季節・曜日により変動
定休日 夏期と冬期にあり
※公式HPを確認推奨
入園料 おとな(中学生以上) 1100円
こども(2歳から) 600円
※世界のサル類動物園は、別途入園料が必要
フリーパス代金 おとな(中学生以上) 3500円
小学生 3000円
こども(2歳以上) 2300円
※入園料込
セット訪問候補
犬山ひばりヶ丘公園(紹介記事へ) 4キロ 10分

(上の画像は、拡大表示可能です)
ダヴィンチピンチ、コースマップです
全部で、20基のアスレチックが設置されています
もちろん、タダのアスレチックじゃあございません

奇想天外、カラフルなアスレチック
決まった遊び方はなく
子供達が頭と体を使い目いっぱい遊びを考える
これまでにない知育型アトラクション
遊び方は、無限大!
それが、ダビンチピンチ!!
(日本モンキーパーク、パンフレットより要約)
(太字部分が重要ポイントかもしれません)
「これまでにない」という記述が
引っかかる方もいらっしゃるかもしれませんね
似たようなアスレチックとして
神奈川県相模原市にある
「さがみこプレジャーフォレスト(紹介記事へ)」
静岡県裾野市にある「ぐりんぱ(紹介記事へ)」に
「ピカソのたまご」があるじゃん!とは、のりゅも思いました
しかし、よく考えてみると
『日本初』とは書いていないし
『モンキーパークでは、今までなかった』という
意味で解釈すれば問題ありませんね
ダヴィンチピンチのような知育型アスレチック
ちょっと調べてみたところ
九州、熊本県阿蘇郡にある
「阿蘇ファームランド(公式HPへ)」
福岡県市にある
「かしいがえんシルバニアガーデン(公式HPへ)」にも
あるそうです
ともあれ、ダビンチピンチ、ご紹介していきましょ~

1.パラパラパー
アスレチック解説に
「花びらのような壁のスキマを
見つけてゴールを目指そう」とありました
(それ以外、安全ルールの記載があります)
「決まった遊び方はなく」という部分の
ダビンチピンチ謳い文句、記述との違いに
引っかかる方もいらっしゃるかもしれませんので
フォローいたします
遊園地側からすれば
「どーやって遊ぶの?不親切!」なんて思われるのも
遺憾なのでしょう
遊び方の一例を親切から記述
「安全ルールを守るなら、それ以外の遊び方を
してもいいですよ~」ということだと思われます
コレは、とてもとても親切な配慮なわけです
日本モンキーパークは
優しい優しい
素晴らしい遊園地ですね♪
…
優待のお話、来ないかしら~?

2.ウィーショット
遊び方例 くもの巣のような遊具につかまり横移動

(上の画像は、拡大表示可能です)
1人頑張っていた姉
さっさと諦めた妹(※妹は赤枠部分)

3.ウネバイン
遊び方例 ニョロニョロ棒につかまりつつ落ちずに進む

4.プリマーブル
遊び方例 大玉をかき分け出口を探す
このアスレチックをプレイするにあたり
この時のおでかけ時、風邪を引き自宅療養につき
不在だった嫁を思い出していました
病状の心配とかではなく
嫁相手に、大玉越しに
※体当たりしてぇ~!です
(※たぶん禁止事項だと思います)
※以前にも申し上げた通り「夫婦」とは
痛みや悔しさを
分かち合うモノですよね
ましてや自分と嫁は、結婚式の教会で
「神様」に誓ったわけですし
(※クリックにて、参照記事①へ)
(※クリックにて、参照記事②へ)
のりゅは、今回の記事序文で書いたとおり
マイ両親に裏切られて
とっても心が痛かったわけなのです
(おこづかいの目減りという観点でも痛かったです)
しかし、痛みを分かち合おうにも夫婦といえど違う人間
性別・立場・価値観の違い等から
うまくいかない時が多々あります
そこで、痛みや悔しさを大玉越しの
物理的な衝撃に変換・共有する
のりゅの画期的なアイディアです
直接的な衝撃なんて紳士としてありえないし
DV・社会的な問題となっちゃいますもんね~
その点、この程度なら、夫婦のじゃれあい♪じゃれあい♪

5.ハッスルマッスル
遊び方例 ゆっくり丸太を押して進む
丸太、けっこう重かったです
とはいえ、上画像の娘達の押し方では
動くわけありませんね
のりゅがフォローに入るまで
「動かない~」「う~ん」と押し続けていた娘ども
ダビンチピンチは
知育型アスレチックなんですけれど…

(上の画像は、拡大表示可能です)
6.ドコデモドミノ
遊び方例 ドミノ状の迷路を突破します

7.ビリーロール
遊び方例 でこぼこ山を登って降り進む

(上の画像は、拡大表示可能です)
「さがみこプレジャーフォレスト(紹介記事へ)」
「ぐりんぱ(紹介記事へ)」で
コレを1人で突破できなかった長女
今回、日本モンキーパークにて
1人でこなせるようになりました
長女「『パパ』に頼らなくてもデキた~☆」
…
そんなに嬉しいか?ソレが?

8.サークグルー
遊び方例 体のくぐれるスキマを見つけて進む

9.ナミダアミダ
遊び方例 バランスをとりながら進む

10.カニアルキン
遊び方例 壁に沿ってカニ歩きで進む

11.マルデストロー
遊び方例 ストロー状の迷路を突破

12.スカラカザッチョ
遊び方例 でこぼこの階段を進む

13.スライドホルダー
遊び方例 斜面でっぱりの部分をつたい移動

ここでも、1人頑張っていた姉
さっさと諦めた妹(※妹は赤枠部分)
ダビンチピンチは、子供の本質が分かりますね

14.ジャバライバー
遊び方例 でこぼこ道を進みます

15.スベログ
遊び方例 丸太の間をすり抜けて進む

16.リンリンリング
遊び方例 輪のトンネルをくぐって進む

17.ソッチコッチ
遊び方例 パイプをくぐったり、スキマをすり抜け進む
安全ルールに
「(パイプに)のぼらないでね」という
記述がありました
パイプを跨がなきゃならない場合
のりゅのような※足長星人ならともかく
幼児や小学1年生には、きついルールですね
(※真実は、クリック先のサーキット2000の辺りを参照)
よって、長女の編み出した突破法

「※ゴキ○リ走法」
(※その姿から、のりゅが命名しました)
この走法で、前で苦戦していた子供を
あっさり追い抜きました(後ろは、マネをする妹)
素晴らしい知育の成果ですね♪
この光景に、のりゅは感動
「ゴキ○リ走法、ナイスで
とってもキモかったよ~♪」
褒めてあげたところ…
長女「パパ嫌い!」
長女は、ぷんすか怒りながら次のアスレチックへ
ゾクゾクしちゃう台詞・態度は
パパへのご褒美…?

18.ユレゾーン
遊び方例 棒をつかみバランスをとりながら進む

19.マサカサカサマ
遊び方例 くねくね曲がるパイプをつたい進む
上画像のように、体を反転させる必要がある場面も…

数回目の体の反転時、長女は失敗
地面に足をつきました(赤枠部分)
のりゅは、その決定的場面の撮影に成功
長女は、※周囲を確認していたと思いますが
その時には、自分、明後日の方向を向いてました
(※推定です)
そのまま何食わぬ顔で続行した長女
長女「落ちずにデキた~☆」
長女は、嬉しそうに報告してきました
「ウソをパパに報告する」
これも知育の成果になるのでしょうか?
まぁ「ウソつくなー!」って怒るのも大人気ありませんね
なので…
「そうぉ~?本当~?
んふふ~♪
本当ならすごいねぇ~☆」
微笑みを浮かべて
褒めてあげるべきだと思い、ソレを実行
この時の長女の様子が、とても面白かったです
コレも、ダビンチピンチ
遊び方のひとつですね~♪

20.メガマワールド
遊び方例 迷路を突破します

以上、20のアスレチックをクリアして
ダビンチピンチ終了となります
といったところで、今回の回顧録終了
日本モンキーパーク遊園地の回顧録も最終回となります
日本モンキーパーク、ダビンチピンチ以外にも
アトラクションが豊富、1日思いっ切り遊べる遊園地です
ぜひ来園してみてくださいませ☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第324弾は、愛知県犬山市にある
「日本モンキーパーク遊園地(2016年2月訪問)」の
「ダビンチピンチ編」となります

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「日本モンキーパーク遊園地」の
「プレジャーランド」のアトラクションをご紹介
思い出を振り返りました
今回の回顧録の舞台は
2014年4月にオープンした新アトラクション
ダビンチピンチ!
ダビンチピンチ
利用条件 小学生以上1人利用可
2歳~6歳は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回500円
幼児付き添いの保護者は、200円
ダビンチピンチとは、関係ないお話なのですが
日本モンキーパーク遊園地
「催事館周辺編(紹介記事へ)」の序文で語った
アクシデント、その弊害から自分が
※立て替えておいた
遊園地のフリーパス代
(※のりゅと娘達のフリーパス料金です)
マイ両親と合流後、マイマザーに請求したところ
フリーパス代金を
払ってくれるどころか
差し出した手を
払われてしまいました
結果、※月初めからおこづかいが
ピンチとなってしまい
のりゅが、その月を乗り切るのに苦労したのは
また別のお話でございます
(※モンキーパーク来園したのは、2月の初旬です)
日本モンキーパーク遊園地
(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北ICからの距離 134.5キロ(片道)
高速料金(小牧ICにて降りた場合) 3200円
※2016年3月現在
到着目安 1時間55分
駐車場 1300台
3月~秋イベント期間 1000円
秋イベント終了~2月 500円
自転車・自動2輪車・原付2輪車は無料
所在地 〒484-0081 愛知県犬山市官林26
電話 0568-61-0870
営業時間 10:00~17:00 季節・曜日により変動
定休日 夏期と冬期にあり
※公式HPを確認推奨
入園料 おとな(中学生以上) 1100円
こども(2歳から) 600円
※世界のサル類動物園は、別途入園料が必要
フリーパス代金 おとな(中学生以上) 3500円
小学生 3000円
こども(2歳以上) 2300円
※入園料込
セット訪問候補
犬山ひばりヶ丘公園(紹介記事へ) 4キロ 10分

(上の画像は、拡大表示可能です)
ダヴィンチピンチ、コースマップです
全部で、20基のアスレチックが設置されています
もちろん、タダのアスレチックじゃあございません

奇想天外、カラフルなアスレチック
決まった遊び方はなく
子供達が頭と体を使い目いっぱい遊びを考える
これまでにない知育型アトラクション
遊び方は、無限大!
それが、ダビンチピンチ!!
(日本モンキーパーク、パンフレットより要約)
(太字部分が重要ポイントかもしれません)
「これまでにない」という記述が
引っかかる方もいらっしゃるかもしれませんね
似たようなアスレチックとして
神奈川県相模原市にある
「さがみこプレジャーフォレスト(紹介記事へ)」
静岡県裾野市にある「ぐりんぱ(紹介記事へ)」に
「ピカソのたまご」があるじゃん!とは、のりゅも思いました
しかし、よく考えてみると
『日本初』とは書いていないし
『モンキーパークでは、今までなかった』という
意味で解釈すれば問題ありませんね
ダヴィンチピンチのような知育型アスレチック
ちょっと調べてみたところ
九州、熊本県阿蘇郡にある
「阿蘇ファームランド(公式HPへ)」
福岡県市にある
「かしいがえんシルバニアガーデン(公式HPへ)」にも
あるそうです
ともあれ、ダビンチピンチ、ご紹介していきましょ~

1.パラパラパー
アスレチック解説に
「花びらのような壁のスキマを
見つけてゴールを目指そう」とありました
(それ以外、安全ルールの記載があります)
「決まった遊び方はなく」という部分の
ダビンチピンチ謳い文句、記述との違いに
引っかかる方もいらっしゃるかもしれませんので
フォローいたします
遊園地側からすれば
「どーやって遊ぶの?不親切!」なんて思われるのも
遺憾なのでしょう
遊び方の一例を親切から記述
「安全ルールを守るなら、それ以外の遊び方を
してもいいですよ~」ということだと思われます
コレは、とてもとても親切な配慮なわけです
日本モンキーパークは
優しい優しい
素晴らしい遊園地ですね♪
…
優待のお話、来ないかしら~?

2.ウィーショット
遊び方例 くもの巣のような遊具につかまり横移動

(上の画像は、拡大表示可能です)
1人頑張っていた姉
さっさと諦めた妹(※妹は赤枠部分)

3.ウネバイン
遊び方例 ニョロニョロ棒につかまりつつ落ちずに進む

4.プリマーブル
遊び方例 大玉をかき分け出口を探す
このアスレチックをプレイするにあたり
この時のおでかけ時、風邪を引き自宅療養につき
不在だった嫁を思い出していました
病状の心配とかではなく
嫁相手に、大玉越しに
※体当たりしてぇ~!です
(※たぶん禁止事項だと思います)
※以前にも申し上げた通り「夫婦」とは
痛みや悔しさを
分かち合うモノですよね
ましてや自分と嫁は、結婚式の教会で
「神様」に誓ったわけですし
(※クリックにて、参照記事①へ)
(※クリックにて、参照記事②へ)
のりゅは、今回の記事序文で書いたとおり
マイ両親に裏切られて
とっても心が痛かったわけなのです
(おこづかいの目減りという観点でも痛かったです)
しかし、痛みを分かち合おうにも夫婦といえど違う人間
性別・立場・価値観の違い等から
うまくいかない時が多々あります
そこで、痛みや悔しさを大玉越しの
物理的な衝撃に変換・共有する
のりゅの画期的なアイディアです
直接的な衝撃なんて紳士としてありえないし
DV・社会的な問題となっちゃいますもんね~
その点、この程度なら、夫婦のじゃれあい♪じゃれあい♪

5.ハッスルマッスル
遊び方例 ゆっくり丸太を押して進む
丸太、けっこう重かったです
とはいえ、上画像の娘達の押し方では
動くわけありませんね
のりゅがフォローに入るまで
「動かない~」「う~ん」と押し続けていた娘ども
ダビンチピンチは
知育型アスレチックなんですけれど…

(上の画像は、拡大表示可能です)
6.ドコデモドミノ
遊び方例 ドミノ状の迷路を突破します

7.ビリーロール
遊び方例 でこぼこ山を登って降り進む

(上の画像は、拡大表示可能です)
「さがみこプレジャーフォレスト(紹介記事へ)」
「ぐりんぱ(紹介記事へ)」で
コレを1人で突破できなかった長女
今回、日本モンキーパークにて
1人でこなせるようになりました
長女「『パパ』に頼らなくてもデキた~☆」
…
そんなに嬉しいか?ソレが?

8.サークグルー
遊び方例 体のくぐれるスキマを見つけて進む

9.ナミダアミダ
遊び方例 バランスをとりながら進む

10.カニアルキン
遊び方例 壁に沿ってカニ歩きで進む

11.マルデストロー
遊び方例 ストロー状の迷路を突破

12.スカラカザッチョ
遊び方例 でこぼこの階段を進む

13.スライドホルダー
遊び方例 斜面でっぱりの部分をつたい移動

ここでも、1人頑張っていた姉
さっさと諦めた妹(※妹は赤枠部分)
ダビンチピンチは、子供の本質が分かりますね

14.ジャバライバー
遊び方例 でこぼこ道を進みます

15.スベログ
遊び方例 丸太の間をすり抜けて進む

16.リンリンリング
遊び方例 輪のトンネルをくぐって進む

17.ソッチコッチ
遊び方例 パイプをくぐったり、スキマをすり抜け進む
安全ルールに
「(パイプに)のぼらないでね」という
記述がありました
パイプを跨がなきゃならない場合
のりゅのような※足長星人ならともかく
幼児や小学1年生には、きついルールですね
(※真実は、クリック先のサーキット2000の辺りを参照)
よって、長女の編み出した突破法

「※ゴキ○リ走法」
(※その姿から、のりゅが命名しました)
この走法で、前で苦戦していた子供を
あっさり追い抜きました(後ろは、マネをする妹)
素晴らしい知育の成果ですね♪
この光景に、のりゅは感動
「ゴキ○リ走法、ナイスで
とってもキモかったよ~♪」
褒めてあげたところ…
長女「パパ嫌い!」
長女は、ぷんすか怒りながら次のアスレチックへ
ゾクゾクしちゃう台詞・態度は
パパへのご褒美…?

18.ユレゾーン
遊び方例 棒をつかみバランスをとりながら進む

19.マサカサカサマ
遊び方例 くねくね曲がるパイプをつたい進む
上画像のように、体を反転させる必要がある場面も…

数回目の体の反転時、長女は失敗
地面に足をつきました(赤枠部分)
のりゅは、その決定的場面の撮影に成功
長女は、※周囲を確認していたと思いますが
その時には、自分、明後日の方向を向いてました
(※推定です)
そのまま何食わぬ顔で続行した長女
長女「落ちずにデキた~☆」
長女は、嬉しそうに報告してきました
「ウソをパパに報告する」
これも知育の成果になるのでしょうか?
まぁ「ウソつくなー!」って怒るのも大人気ありませんね
なので…
「そうぉ~?本当~?
んふふ~♪
本当ならすごいねぇ~☆」
微笑みを浮かべて
褒めてあげるべきだと思い、ソレを実行
この時の長女の様子が、とても面白かったです
コレも、ダビンチピンチ
遊び方のひとつですね~♪

20.メガマワールド
遊び方例 迷路を突破します

以上、20のアスレチックをクリアして
ダビンチピンチ終了となります
といったところで、今回の回顧録終了
日本モンキーパーク遊園地の回顧録も最終回となります
日本モンキーパーク、ダビンチピンチ以外にも
アトラクションが豊富、1日思いっ切り遊べる遊園地です
ぜひ来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト