豊田原新田公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第325弾は、静岡県磐田市にある
「豊田原新田公園」です

2016年2月中旬
おこづかいに余裕がありませんでした
その理由を答えるなら
1月初旬に「東山動植物園」の動物園
植物園・遊園地・東山スカイタワーへおでかけ
1月中旬に、愛知県大府市周辺の公園巡り
1月後半に、岐阜県各務原市の
「河川環境楽園」へおでかけ
2月初旬「日本モンキーパーク遊園地」へおでかけ
特に、モンキーパークの出費は痛く
※とあるアクシデントからマイ両親に
負担させる予定だった
遊園地のフリーパス代を
自分で支払うことになってしまいました
(※クリックにて、参照記事①へ)
(※クリックにて、参照記事②へ)
そして、のりゅのおこづかいは
月給手取りの10%
これで余裕があったら
自分はどれだけ高給取りなのでしょう~
皆様「ホントにぃ~?」と疑うかもしれませんが、会社で
責任のある忙しい立場なら
短期間で頻発して
おでかけできないですよ♪
(爽やかな笑顔☆)
そーいうわけで、お金が無いなら無いなりの
遊び方、ブログネタの仕入れ方を
しなければなりません
その鉄板はといえば「公園巡り」です
問題は、どこの公園巡りをするのか?
ホーム(浜松市)のスポットを舞台とする回顧録は
それなりに充実してきました
しかし、近隣市町村に関しては、まだまだ…
ならば「お隣の市町村だ!」ということで
磐田市の公園を巡ることを立案しました
具体的に巡る公園は…

「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
マー君と意見交換しながら決めました
のりゅや娘達と幾度となく公園を巡った結果、マー君は
公園へ赴き
※遊具に出会う喜びに
目覚めてしまったそうです
(※彼曰く「遊びたいというよりは、遊具を
確認することが楽しい」そうです)
マー君は、余暇の時間、公園情報を調べて自分に
「ココ、行ってみる?」と
提案するほどの熱の入れよう…
豊田原新田公園は
そんなマー君の気になっていた公園のひとつ

豊田原新田公園へ到着
「長い滑り台と健康遊具数基のみ…?」と思いきや
上画像の階段(赤矢印部分)を上がると
素晴らしい遊具の数々が待っていました
豊田原新田公園
(市町村HPの紹介ページへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 14キロ(片道)
到着目安 30分
駐車場 正確な台数がわかりませんが
駐車場は、公園の西と北と東3ヶ所あります
所在地 〒438-0803 静岡県磐田市富丘971-3
電話 0538-37-4806
豊田原新田公園の遊具のラインナップを紹介します

(上の画像は、拡大表示可能です)
最初にあった長いローラー滑り台
(上画像の解説)
左上が滑り台の起点、右上がその続き
左下が林を抜けた先、右下が自分が滑ってみた画像です
長さは、50mくらいあるかもしれません
比較的新しいようで、滑り具合も良好でした
この滑り台の終着点の広場以外
豊田原新田公園は「どんぐりの森」
「遊びの広場」と2つのエリアに分かれています
まずは、どんぐりの森の遊具から紹介します

丸太の壁登り

けんけんぱの切株ステップ

動物の顔付、登って遊ぶモノ

スプリング遊具

ターザンロープです
どんぐりの森の遊具を一通り遊んだ後
遊びの広場へ移動

遊びの広場は、高台になっており住宅街が見渡せ
バスケットゴール、東屋が設置されている
広々とした場所でした
そんな遊びの広場に設置されている遊具は…

シャレたデザインの雲梯

長女「マー君、見て見て~♪」
長女は、最近できるようになった雲梯の移動を
マー君に披露していました
無駄にプライドの高い長女は
練習風景を見せたり、見られたりするのを嫌いますが
できるようになったことを
見てもらうのは大好きです
もうひとつ、この時の事実を皆様へ伝えるなら
でも、パパに披露してくれた時より
マー君に披露していた時の方がずっと嬉しそうでした
…
なぜ!?人柄!?人徳!?
まぁ、どうでもいいですね☆
遊びの広場には、シャレた雲梯以外にも

カラフルな鉄棒

動物の顔付ブランコ

なかなかのサイズの複合遊具があります

この複合遊具には、シーソーが付いており、次女は
「おねーさんが、一緒に遊んであげるね~」と
見知らぬお子さんとその親御さんに
いっちょまえの台詞を吐き

お子さんと遊んでいる中、長女が「何してるの~?」と
近寄ってきた際、次女は
次女「遊んであげてるの~!
偉いでしょ~!ねーね!」
「偉い」のが台無しとなるPRをしてました

(上の画像は、拡大表示可能です)
見知らぬお子さん、親御さんがいなくなれば
さらに「偉い」のが台無しとなる
抱っこ要求魔に大変身♪
「おねーさん」の実態でございます
といったところで、今回の回顧録終了です
豊田原新田公園
ぜひ来園してみてくださいませ☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第325弾は、静岡県磐田市にある
「豊田原新田公園」です

2016年2月中旬
おこづかいに余裕がありませんでした
その理由を答えるなら
1月初旬に「東山動植物園」の動物園
植物園・遊園地・東山スカイタワーへおでかけ
1月中旬に、愛知県大府市周辺の公園巡り
1月後半に、岐阜県各務原市の
「河川環境楽園」へおでかけ
2月初旬「日本モンキーパーク遊園地」へおでかけ
特に、モンキーパークの出費は痛く
※とあるアクシデントからマイ両親に
負担させる予定だった
遊園地のフリーパス代を
自分で支払うことになってしまいました
(※クリックにて、参照記事①へ)
(※クリックにて、参照記事②へ)
そして、のりゅのおこづかいは
月給手取りの10%
これで余裕があったら
自分はどれだけ高給取りなのでしょう~
皆様「ホントにぃ~?」と疑うかもしれませんが、会社で
責任のある忙しい立場なら
短期間で頻発して
おでかけできないですよ♪
(爽やかな笑顔☆)
そーいうわけで、お金が無いなら無いなりの
遊び方、ブログネタの仕入れ方を
しなければなりません
その鉄板はといえば「公園巡り」です
問題は、どこの公園巡りをするのか?
ホーム(浜松市)のスポットを舞台とする回顧録は
それなりに充実してきました
しかし、近隣市町村に関しては、まだまだ…
ならば「お隣の市町村だ!」ということで
磐田市の公園を巡ることを立案しました
具体的に巡る公園は…

「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
マー君と意見交換しながら決めました
のりゅや娘達と幾度となく公園を巡った結果、マー君は
公園へ赴き
※遊具に出会う喜びに
目覚めてしまったそうです
(※彼曰く「遊びたいというよりは、遊具を
確認することが楽しい」そうです)
マー君は、余暇の時間、公園情報を調べて自分に
「ココ、行ってみる?」と
提案するほどの熱の入れよう…
豊田原新田公園は
そんなマー君の気になっていた公園のひとつ

豊田原新田公園へ到着
「長い滑り台と健康遊具数基のみ…?」と思いきや
上画像の階段(赤矢印部分)を上がると
素晴らしい遊具の数々が待っていました
豊田原新田公園
(市町村HPの紹介ページへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 14キロ(片道)
到着目安 30分
駐車場 正確な台数がわかりませんが
駐車場は、公園の西と北と東3ヶ所あります
所在地 〒438-0803 静岡県磐田市富丘971-3
電話 0538-37-4806
豊田原新田公園の遊具のラインナップを紹介します

(上の画像は、拡大表示可能です)
最初にあった長いローラー滑り台
(上画像の解説)
左上が滑り台の起点、右上がその続き
左下が林を抜けた先、右下が自分が滑ってみた画像です
長さは、50mくらいあるかもしれません
比較的新しいようで、滑り具合も良好でした
この滑り台の終着点の広場以外
豊田原新田公園は「どんぐりの森」
「遊びの広場」と2つのエリアに分かれています
まずは、どんぐりの森の遊具から紹介します

丸太の壁登り

けんけんぱの切株ステップ

動物の顔付、登って遊ぶモノ

スプリング遊具

ターザンロープです
どんぐりの森の遊具を一通り遊んだ後
遊びの広場へ移動

遊びの広場は、高台になっており住宅街が見渡せ
バスケットゴール、東屋が設置されている
広々とした場所でした
そんな遊びの広場に設置されている遊具は…

シャレたデザインの雲梯

長女「マー君、見て見て~♪」
長女は、最近できるようになった雲梯の移動を
マー君に披露していました
無駄にプライドの高い長女は
練習風景を見せたり、見られたりするのを嫌いますが
できるようになったことを
見てもらうのは大好きです
もうひとつ、この時の事実を皆様へ伝えるなら
でも、パパに披露してくれた時より
マー君に披露していた時の方がずっと嬉しそうでした
…
なぜ!?人柄!?人徳!?
まぁ、どうでもいいですね☆
遊びの広場には、シャレた雲梯以外にも

カラフルな鉄棒

動物の顔付ブランコ

なかなかのサイズの複合遊具があります

この複合遊具には、シーソーが付いており、次女は
「おねーさんが、一緒に遊んであげるね~」と
見知らぬお子さんとその親御さんに
いっちょまえの台詞を吐き

お子さんと遊んでいる中、長女が「何してるの~?」と
近寄ってきた際、次女は
次女「遊んであげてるの~!
偉いでしょ~!ねーね!」
「偉い」のが台無しとなるPRをしてました

(上の画像は、拡大表示可能です)
見知らぬお子さん、親御さんがいなくなれば
さらに「偉い」のが台無しとなる
抱っこ要求魔に大変身♪
「おねーさん」の実態でございます
といったところで、今回の回顧録終了です
豊田原新田公園
ぜひ来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト