有隣遊園地へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第333弾は、静岡県浜松市浜北区にある…
…
浜松市民、並びに
近隣市町村にお住まいの皆様
浜松市に詳しくない方から
「浜松市に遊園地はありますか~?」と
聞かれた場合、西区にある
「浜名湖パルパル(紹介記事へ)」のことを
教えるのが一般的ですよね?
しかし、そんな
お決まりの返答をしたくないアナタ
尖った答えを求めるアナタ
※マイノリティで
ありたいアナタに朗報です
(※社会的少数派)
浜北区にある「遊園地」

「有隣遊園地」を教えてあげるとよいでしょう
ちなみに、マイノリティでありたい場合の返答は
同じく浜松市浜北区にある
「平口児童遊園地(紹介記事へ)」や
浜松市北区にある
「根洗神社敷地内遊園地(紹介記事へ)」でも
かまわないと思います
それ以外にも、マイノリティでありたいアナタの
返答候補となる「○○遊園地」という名称の
公園は探せばたくさん在るはずです
(有隣遊園地、平口児童遊園地
根洗神社敷地内遊園地、挙げた3つの候補以外
のりゅは、多数知っています)
さて、今回の回顧録の舞台、有隣遊園地は
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「稲荷神社敷地内公園」で遊んだ後に
※次女との約束を果たすため来園
(※詳しくは、前回記事を読んでくださいませ)
そして、有隣遊園地は
稲荷神社敷地内公園と同様に
のりゅ※子連れ自転車ふらふら時代に
発見した公園のひとつ
(※クリックにて、経緯詳細の理解できる記事へ)
回顧録6回に渡り、浜北区の公園を紹介する
第4回目の舞台でもあります
回顧録6回に渡って、浜北区の公園を紹介するに当たり
自分なりの基準を設けました
①遊具の設置数の多い公園
②珍しい遊具のある公園
①か②に該当する公園というモノです
有隣遊園地は、①に該当する公園です
有隣遊園地
訪問先基本情報
駐車場 敷地内へ止められるかな?
所在地 〒434-0004 静岡県浜松市浜北区宮口3249-1
電話 管理団体がわかりません
有隣遊園地は、住宅の奥まった位置にあり
「かわい内科・消化器科」さんの通りを走行
右側に、かわい内科・消化器科さんが在れば右折
左側に、かわい内科・消化器科さんが在れば左折で
たどり着けます
たどり着いたら、たどり着いたで
お車の駐車方法なんですけれど…

「井組」と書かれている屋台小屋の前
赤枠部分辺りに止めておけば
まぁ、許されるかな~?と(確証はありません)
皆様の来園時、利用している方がいなければ
なお駐車しやすいんですけれどね~
ともあれ、有隣遊園地
偶然発見、初めて来園した際
設置されている遊具のラインナップにびっくり
それも、マイノリティどころか
あまりの※スタンダードな内容にです
(※標準的)
のりゅの知る公園の中で
コレほどスタンダードかつ
古き良き在り方の公園は
有隣遊園地が、1番かもしれません
では、その遊具のラインナップを紹介します

滑り台

鉄棒

ジャングルジム

ブランコ

山タイプの雲梯です
娘達、反対方向から登り
上画像の位置で「どいて!」「いやっ!」のやり取りを
繰り返していました
姉妹の身長は、ほとんど一緒、体重は
妹が5.5キロ重いため(2016年3月時点)
※双子だと思われ
2学年離れている事実に驚かれることが多々あります
(※あんまし姉妹似てないことを考慮すると
2卵生の双子だと皆様、思われるのでしょう)
双子だと間違われるくせに
姉妹の呼吸が全く合わないのが
娘達のクオリティです☆
娘達のことは、さておき
有隣遊園地、どうでしょうか…?皆様
普通の公園、普通すぎる遊具しかないと思いませんか?
遊具の普通さでは
浜松市中区にある「牡丹橋公園(紹介記事へ)」も
いい勝負ですけれど、牡丹橋公園は
滑り台がスパイラルタイプですからね~
地元、浜北区にある公園というひいきもありますゆえ
有隣遊園地に軍配を上げたいと思います☆
といったところで、今回の回顧録終了です
有隣遊園地
古き良き在り方の公園です
ぜひ来園してみてチョ☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第333弾は、静岡県浜松市浜北区にある…
…
浜松市民、並びに
近隣市町村にお住まいの皆様
浜松市に詳しくない方から
「浜松市に遊園地はありますか~?」と
聞かれた場合、西区にある
「浜名湖パルパル(紹介記事へ)」のことを
教えるのが一般的ですよね?
しかし、そんな
お決まりの返答をしたくないアナタ
尖った答えを求めるアナタ
※マイノリティで
ありたいアナタに朗報です
(※社会的少数派)
浜北区にある「遊園地」

「有隣遊園地」を教えてあげるとよいでしょう
ちなみに、マイノリティでありたい場合の返答は
同じく浜松市浜北区にある
「平口児童遊園地(紹介記事へ)」や
浜松市北区にある
「根洗神社敷地内遊園地(紹介記事へ)」でも
かまわないと思います
それ以外にも、マイノリティでありたいアナタの
返答候補となる「○○遊園地」という名称の
公園は探せばたくさん在るはずです
(有隣遊園地、平口児童遊園地
根洗神社敷地内遊園地、挙げた3つの候補以外
のりゅは、多数知っています)
さて、今回の回顧録の舞台、有隣遊園地は
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「稲荷神社敷地内公園」で遊んだ後に
※次女との約束を果たすため来園
(※詳しくは、前回記事を読んでくださいませ)
そして、有隣遊園地は
稲荷神社敷地内公園と同様に
のりゅ※子連れ自転車ふらふら時代に
発見した公園のひとつ
(※クリックにて、経緯詳細の理解できる記事へ)
回顧録6回に渡り、浜北区の公園を紹介する
第4回目の舞台でもあります
回顧録6回に渡って、浜北区の公園を紹介するに当たり
自分なりの基準を設けました
①遊具の設置数の多い公園
②珍しい遊具のある公園
①か②に該当する公園というモノです
有隣遊園地は、①に該当する公園です
有隣遊園地
訪問先基本情報
駐車場 敷地内へ止められるかな?
所在地 〒434-0004 静岡県浜松市浜北区宮口3249-1
電話 管理団体がわかりません
有隣遊園地は、住宅の奥まった位置にあり
「かわい内科・消化器科」さんの通りを走行
右側に、かわい内科・消化器科さんが在れば右折
左側に、かわい内科・消化器科さんが在れば左折で
たどり着けます
たどり着いたら、たどり着いたで
お車の駐車方法なんですけれど…

「井組」と書かれている屋台小屋の前
赤枠部分辺りに止めておけば
まぁ、許されるかな~?と(確証はありません)
皆様の来園時、利用している方がいなければ
なお駐車しやすいんですけれどね~
ともあれ、有隣遊園地
偶然発見、初めて来園した際
設置されている遊具のラインナップにびっくり
それも、マイノリティどころか
あまりの※スタンダードな内容にです
(※標準的)
のりゅの知る公園の中で
コレほどスタンダードかつ
古き良き在り方の公園は
有隣遊園地が、1番かもしれません
では、その遊具のラインナップを紹介します

滑り台

鉄棒

ジャングルジム

ブランコ

山タイプの雲梯です
娘達、反対方向から登り
上画像の位置で「どいて!」「いやっ!」のやり取りを
繰り返していました
姉妹の身長は、ほとんど一緒、体重は
妹が5.5キロ重いため(2016年3月時点)
※双子だと思われ
2学年離れている事実に驚かれることが多々あります
(※あんまし姉妹似てないことを考慮すると
2卵生の双子だと皆様、思われるのでしょう)
双子だと間違われるくせに
姉妹の呼吸が全く合わないのが
娘達のクオリティです☆
娘達のことは、さておき
有隣遊園地、どうでしょうか…?皆様
普通の公園、普通すぎる遊具しかないと思いませんか?
遊具の普通さでは
浜松市中区にある「牡丹橋公園(紹介記事へ)」も
いい勝負ですけれど、牡丹橋公園は
滑り台がスパイラルタイプですからね~
地元、浜北区にある公園というひいきもありますゆえ
有隣遊園地に軍配を上げたいと思います☆
といったところで、今回の回顧録終了です
有隣遊園地
古き良き在り方の公園です
ぜひ来園してみてチョ☆
スポンサーサイト