fc2ブログ

佐鳴台第2公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第340弾は、静岡県浜松市中区にある
「佐鳴台第2公園」です
佐鳴台第2公園1
2016年3月下旬
浜松市中区の公園巡りを実施しました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「佐鳴台第1公園」で遊んだ後、徒歩にて
「佐鳴台第2公園」まで移動することにしました
歩くとなると問題となってくるのは…
佐鳴台 問題
(上画像は、過去の抱っこ&おんぶの様子です)
抱っこ要求魔
25.5キロ
(2016年4月時点)の次女の存在です
佐鳴台 勘弁
(上の画像は、浜松市中区の公園巡りを終えた後
立ち寄ったケーキ屋さん&ケーキを堪能する次女です)

「ケーキを買ってあげるから歩いてちょーだい」と説得
無事、佐鳴台第2公園まで
辿り着くことができたのできましたけれど
驚愕の事実に気づいてしまいました

佐鳴台第2公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 21キロ(片道)

到着目安 40分

駐車場 ありません

所在地 〒432-8021
静岡県浜松市中区佐鳴台2丁目29−1

電話 電話 053-457-2353(浜松市 都市整備部公園課)

セット訪問候補
佐鳴台第1公園(紹介記事へ) 750m 徒歩10分
佐鳴台第3公園(紹介記事へ) 500m 徒歩8分


佐鳴台第2公園は、駐車場がありません
誰かに連れてきてもらえるのなら、ソレが1番です
その他、アクセス方法の一例として
佐鳴台第2公園は
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
佐鳴台第1公園から750m、歩いて10分くらいです

佐鳴台第1公園隣
「遠鉄ストア フードワン佐鳴台店」へご家族で来店
奥様に、長時間お買い物をしていただくように
お願いして別行動
徒歩で、佐鳴台第2公園にも行ってみる
…という
アクセス方法はいかがでしょうか?

いくつかのアクセス方法を提案したところで
佐鳴台第2公園、遊具のラインナップを紹介します
佐鳴台第2公園2
ブランコ
佐鳴台第2公園3
鉄棒
佐鳴台第2公園4
回転式ジャングルジム…



…だったモノ…
佐鳴台第2公園5
砂場
上画像、砂場の上部分が大きくカットされ
不自然な大きさの画像となっている理由は
佐鳴台第2公園、メイン遊具があるからです
(もったいぶってカットしたわけですね)

それでは、メイン遊具をご紹介します
それがこちら…
佐鳴台第2公園6
佐鳴台第2公園8
ロング(?)ローラー滑り台&
大量の馬跳び用タイヤです

ローラー滑り台は、ご近所レベルの公園としては
長いかなぁ~?程度の感想でしたけれど
馬跳び用のタイヤの壮観さに驚かされました

次女に、この壮観なタイヤの遊び方を聞かれ
「馬跳び用じゃないかな~」と返答したところ
「馬跳びってな~に?」と聞き返されました
佐鳴台第2公園9
ゆえに実演
次女には、華麗に馬跳びをする
パパの雄姿を連射撮影するように命じ…
佐鳴台第2公園10
尻の違和感に気づいて
立ち尽くす自分の姿

次女は、しっかり撮影してくれてました
つまり…
住吉公園16
※自分の惨状… この時、気づきました
(※クリックにて、惨状の経緯が理解できる記事へ)

といったところで、今回の回顧録終了です

佐鳴台第2公園
ぜひ来園してみてネ☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

気づくまで長かったぁ~
思ったよりずっと長かった~(笑)

いいかげんくどいと思いますが…

こんにちわ、だ~いさん
コメントありがとうございます

自分の惨状に、気づいたからといって
このネタ、終わりじゃないんです
いいかげんくどいと思いますが
もうしばらくお付き合いくださいませ(笑)
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
110位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示