虹公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第348弾は、静岡県浜松市北区にある「虹公園」です

2016年4月上旬、娘2人を引き連れ
浜松市北区の公園巡りを実施しました
突然ですが、皆様、当ブログに時折登場
良い仕事をする粋な男達…
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」をご存知でしょうか?
のりゅという
太陽のように光輝く存在があるから
良い仕事していても、おでかけ仲間が
イマイチ目立たないわけですが
おでかけ仲間は
おでかけにおける自分の協力者達
たまに「※おでかけ四天王」なんて
(※現在、5名のメンバーが記載されてます)
おでかけ仲間の事を書いていたりしますけれど
当たり前のお話、おでかけ仲間は
のりゅに従う立場にあるわけではなく
友人であり「※同盟」関係の存在です
(※同盟→個人・団体・国家等が
共通の目的のため協力
同じ行動をとるように約束すること
またはソレによって生じた関係)
…
おでかけ仲間との関係が「同盟」なら
「※盟主」は、のりゅですね♪
(※盟主→同盟の中心的な人物)
上記お話は、例え話の前振りです
浜松市北区随一にして、浜松市でも屈指の公園
「都田総合公園(紹介記事へ)」は
浜松市民にとって※周知の公園
(※確証はありません)
つまり、盟主のりゅのような存在です
その都田総合公園の周辺には,、良い仕事をする
おでかけ仲間的なポジションの
4つの公園があるのですが
その知名度は、イマイチどころか
ご近所の方しか知らないレベルだと思われます
そんな都田地区にある4つの公園を
今回の回顧録を第1回目として
回顧録4回に渡り、紹介していきます
その最初の舞台が「虹公園」です
虹公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 8キロ(片道)
到着目安 15分
駐車場 ありません
所在地 〒431-2103 静岡県浜松市北区新都田3丁目17
電話 管理団体がわかりません
セット訪問候補
都田総合公園(紹介記事へ) 1キロ 徒歩15分
夢公園(紹介記事へ) 550m 徒歩8分
風公園(紹介記事へ) 700m 徒歩10分
香公園(紹介記事へ) 550m 徒歩8分
虹公園の欠点は、※駐車場がないこと
(※4つの公園全てにありません)
誰かに連れてきてもらえるのなら、ソレが1番の
アクセス方法です
その他のアクセス方法として
「カインズモール・ベイシア浜松都田テクノ店」へご家族で来店
奥様には、長時間お買い物を楽しんでもらうとして
自分とお子さんは別行動
カインズモール・ベイシア浜松都田テクノ店から、500m
徒歩で10分ほど歩けば、虹公園へ辿り着けます
もしくは、近隣の駐車場のある公園
(カインズ・ベイシア側の駐車場がオススメ)
都田総合公園へご家族全員で来園
そのまま都田総合公園で遊ぶグループ
虹公園へ向かうグループとに分かれる…なんて
アクセス方法はいかがでしょうか?
いくつかのアクセス方法例を紹介したところで
虹公園に設置されている遊具を紹介します

ブランコ

滑り台

スプリング遊具です
…
これだけの遊具では、ご近所レベルの公園
「良い仕事なんてしてねーじゃねーか!」と
皆様からツッコミを受けてしまいかねませんね
もちろん設置されている遊具、これだけではありません
メイン遊具はこちら…

巨大な砂場…の中に設置されている

(上画像は、拡大表示可能です)
ザイルクライミングです
正確な高さや大きさを測ったわけではありませんが
浜松市、お隣の市町村、磐田市にある
「兎山公園(紹介記事へ)」
「袖裏公園(紹介記事へ)」のモノよりも
ビッグな気がしました
それに、浜松市では、※ザイルクライミングが
設置されている公園自体珍しいのです
(※①類似遊具はいくつかあります)
(※②類似遊具は、クリック先「細江公園」の記事参照)
(※③類似遊具は、クリック先「美薗中央公園」の記事参照)
(※④類似遊具は、クリック先「nicoe」の記事参照)
のりゅの知る限り、ココ、虹公園と
浜松市中区にある「葵ヶ丘公園」だけです
ともあれ、これだけ
巨大ザイルクライミングで遊ぶのは
幼稚園児と
※妹より、ちびっこ小学生です
(※次女117cm、長女116cm
春の身体測定にて、姉は妹に身長を追い抜かれました
ちなみに、体重は5キロ差です)
大人な私が見守って
やらねば危ないでしょう

ちびっこ小学生は、ザイルクライミング頂上まで
登りつめるのに攻めあぐねていました(赤枠部分)
(次女は、テキトーに遊んでいました)
パパの先導
下から「ソコに足を乗せろ!上の縄をつかめ!」なんて
指示をとばし見守り

ちびっこ小学生は、ザイルクライミングの頂上へ到達…
(赤枠部分)

(上画像は、拡大表示可能です)
降りられなくなり、泣きました♪
(拡大してソノ表情をご覧くださいませ☆)
「お約束だなぁ~、情けないなぁ~」と思いつつ
のりゅは、ザイルクライミングをスルスルーと登り
長女の救助へ向かいました
といったところで、今回の回顧録終了です
虹公園、ぜひ来園してみてネ☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第348弾は、静岡県浜松市北区にある「虹公園」です

2016年4月上旬、娘2人を引き連れ
浜松市北区の公園巡りを実施しました
突然ですが、皆様、当ブログに時折登場
良い仕事をする粋な男達…
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」をご存知でしょうか?
のりゅという
太陽のように光輝く存在があるから
良い仕事していても、おでかけ仲間が
イマイチ目立たないわけですが
おでかけ仲間は
おでかけにおける自分の協力者達
たまに「※おでかけ四天王」なんて
(※現在、5名のメンバーが記載されてます)
おでかけ仲間の事を書いていたりしますけれど
当たり前のお話、おでかけ仲間は
のりゅに従う立場にあるわけではなく
友人であり「※同盟」関係の存在です
(※同盟→個人・団体・国家等が
共通の目的のため協力
同じ行動をとるように約束すること
またはソレによって生じた関係)
…
おでかけ仲間との関係が「同盟」なら
「※盟主」は、のりゅですね♪
(※盟主→同盟の中心的な人物)
上記お話は、例え話の前振りです
浜松市北区随一にして、浜松市でも屈指の公園
「都田総合公園(紹介記事へ)」は
浜松市民にとって※周知の公園
(※確証はありません)
つまり、盟主のりゅのような存在です
その都田総合公園の周辺には,、良い仕事をする
おでかけ仲間的なポジションの
4つの公園があるのですが
その知名度は、イマイチどころか
ご近所の方しか知らないレベルだと思われます
そんな都田地区にある4つの公園を
今回の回顧録を第1回目として
回顧録4回に渡り、紹介していきます
その最初の舞台が「虹公園」です
虹公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 8キロ(片道)
到着目安 15分
駐車場 ありません
所在地 〒431-2103 静岡県浜松市北区新都田3丁目17
電話 管理団体がわかりません
セット訪問候補
都田総合公園(紹介記事へ) 1キロ 徒歩15分
夢公園(紹介記事へ) 550m 徒歩8分
風公園(紹介記事へ) 700m 徒歩10分
香公園(紹介記事へ) 550m 徒歩8分
虹公園の欠点は、※駐車場がないこと
(※4つの公園全てにありません)
誰かに連れてきてもらえるのなら、ソレが1番の
アクセス方法です
その他のアクセス方法として
「カインズモール・ベイシア浜松都田テクノ店」へご家族で来店
奥様には、長時間お買い物を楽しんでもらうとして
自分とお子さんは別行動
カインズモール・ベイシア浜松都田テクノ店から、500m
徒歩で10分ほど歩けば、虹公園へ辿り着けます
もしくは、近隣の駐車場のある公園
(カインズ・ベイシア側の駐車場がオススメ)
都田総合公園へご家族全員で来園
そのまま都田総合公園で遊ぶグループ
虹公園へ向かうグループとに分かれる…なんて
アクセス方法はいかがでしょうか?
いくつかのアクセス方法例を紹介したところで
虹公園に設置されている遊具を紹介します

ブランコ

滑り台

スプリング遊具です
…
これだけの遊具では、ご近所レベルの公園
「良い仕事なんてしてねーじゃねーか!」と
皆様からツッコミを受けてしまいかねませんね
もちろん設置されている遊具、これだけではありません
メイン遊具はこちら…

巨大な砂場…の中に設置されている

(上画像は、拡大表示可能です)
ザイルクライミングです
正確な高さや大きさを測ったわけではありませんが
浜松市、お隣の市町村、磐田市にある
「兎山公園(紹介記事へ)」
「袖裏公園(紹介記事へ)」のモノよりも
ビッグな気がしました
それに、浜松市では、※ザイルクライミングが
設置されている公園自体珍しいのです
(※①類似遊具はいくつかあります)
(※②類似遊具は、クリック先「細江公園」の記事参照)
(※③類似遊具は、クリック先「美薗中央公園」の記事参照)
(※④類似遊具は、クリック先「nicoe」の記事参照)
のりゅの知る限り、ココ、虹公園と
浜松市中区にある「葵ヶ丘公園」だけです
ともあれ、これだけ
巨大ザイルクライミングで遊ぶのは
幼稚園児と
※妹より、ちびっこ小学生です
(※次女117cm、長女116cm
春の身体測定にて、姉は妹に身長を追い抜かれました
ちなみに、体重は5キロ差です)
大人な私が見守って
やらねば危ないでしょう

ちびっこ小学生は、ザイルクライミング頂上まで
登りつめるのに攻めあぐねていました(赤枠部分)
(次女は、テキトーに遊んでいました)
下から「ソコに足を乗せろ!上の縄をつかめ!」なんて
指示をとばし見守り

ちびっこ小学生は、ザイルクライミングの頂上へ到達…
(赤枠部分)

(上画像は、拡大表示可能です)
降りられなくなり、泣きました♪
(拡大してソノ表情をご覧くださいませ☆)
「お約束だなぁ~、情けないなぁ~」と思いつつ
のりゅは、ザイルクライミングをスルスルーと登り
長女の救助へ向かいました
といったところで、今回の回顧録終了です
虹公園、ぜひ来園してみてネ☆
スポンサーサイト