月見の里公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第367弾は、静岡県袋井市にある「月見の里公園」です

2016年4月末、娘達を引き連れ

「おでかけ仲間(紹介記事へ)」1人
マー君を巻き込み
静岡県袋井市の公園巡りを実施しました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の「めだか公園」にて
やがて来る「※約束の日」
「※愛の試練」を課す時のため
予行演習をした後
(※意味がわからない、詳細を知りたい人は
クリック先の前回記事を読んでくださいませ☆)
次なる目的地「月見の里公園」へやって来ました
月見の里公園、ココには
「月」を再現した遊具が
設置されているとの情報をキャッチ
ぜひとも拝んでみたいと考え来園しました
月…
ソレは、かつて人類が辿り着くことを
夢見て目標とした存在
ソレを再現した遊具を求め、おでかけした
のりゅ(公園遊具を愛する者)は
さながら、アポロ飛行士ですネ☆
月見の里公園へ到着
のりゅの踏み出した一歩は
「大きな飛躍」となったのでしょうか?
月見の里公園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 14キロ(片道)
到着目安 30分
駐車場 240台(月見の里学遊館の駐車場台数)
所在地 〒437-0125 静岡県袋井市上山梨4丁目3−7
電話 0538-49-3201(月見の里学遊館)

月見の里公園は「※月見の里学遊館」というワークショップに
隣接しています
(※①内容→プール、フィットネスルーム、図書館、等)
(※②詳しく知りたい人は、クリック先の公式HP参照)
そんな月見の里公園、遊具のラインナップは

回転遊具

幼児向け複合遊具

珍しい形状のジャングルジム…なんですが
すみません、上画像の変則ジャングルジムは
月見の里公園に設置されているモノではなく
他の公園に設置されているモノです
今回の回顧録を作成するにあたり
月見の里公園の市町村HPの紹介ページを確認
見落としていたことに気づきました
その後、袋井市の公園担当部署に、電話確認したところ
ジャングルジムの形状が
「グネグネしたモニュメントのようなモノです」と
教えてくださいました
だから、たぶん月見の里公園にも
上画像の変則ジャングルジムと
同一のモノが設置されていると思われます
もし、この回顧録を読み
皆様が月見の里公園へ来園を決意されたなら
ぜひ、ホンモノを確認してみてください
(回転遊具、幼児向け複合遊具とは離れた場所に
設置されているそうです)
そして、いよいよ、月見の里公園の真打
月を再現した遊具がこちら

ででんっ!!
まんまるお月様を彷彿させる鮮やかな黄色と
半球体の形状、可愛らしい兎の紋様、実に素晴らしい…
…
…なんて思うこともなく
まぁ、こんなモンかなぁ~と
乗った後、滑って遊ぶ…のが、コレの正しい遊び方でしょうか?
ちなみに、コレの感触は、ふかふか
上に乗って飛び跳ねても、トランポリンのように弾みません
というわけで、飛躍こそしませんでしたけれど
遊具への一歩は、踏み出してみましたにょ☆
月見の里公園、遊具には以上です
…以上ですが、現時点で月見の里公園
袋井市の公園紹介PDFページを見ると
芝すべりスロープという名称の遊具情報が
掲載されています
この芝すべりスロープ
「安全性に問題があり撤去を検討している」とのお話を
変則ジャングルジムの電話確認の際
併せて教えていただきました
残念なことですね
遊具以外のモノとして

上画像のステージがありました
イベントの時にでも使うんですかね~
ステージを指差して
「踊ってくれる?」と長女に要請
長女「絶対嫌っ!!」
断固、お断りされました
長女が拒否してきたのは予想通り…というか
狙い通りの展開でした
初手のダンス要請は
真に考えていた嫌がらせ
ブログネタへの仕込みです
長女にお断りされた後

「じゃあ『追いかけっこ』ね!
1分間、パパから逃げられたら
勘弁してやろう
マー君、計測と撮影をお願い」
長女には、なんら利益のない取引を
一方的に宣言・締結
マー君に、テキパキと指示を飛ばしました
(ステージを発見、ブログネタを思いついた際
マー君とは、長女に内緒で打ち合わせ済みだよん☆)

(上画像は、拡大表示可能です)
追いかけっこの様子です
我が家の長女なんですが
小学1年生の持久走大会で上位になり
「パパ~聞いて聞いて~」と
のりゅに自慢してきました
そして、コレは自慢ですけれど
のりゅは、中学時代の所属部活は陸上部
学生時代の持久走大会はいつも上位でした
長女が自慢してきた際
「パパだって、昔
けっこう足が速かったんだぜぇ~」と
自慢し返したんですが
長女は「え~、ウソでしょ~?」とか言って
全く信用していませんでした
鼻っ柱へし折ってやる!
男子36歳、全盛期より体力は衰えたとはいえ(太った)
まだまだオマエには負けん!
つまり、この時の追いかけっこは
ブログネタでもあり、過去の実力の証明
父の尊厳を保つためでもありました

というわけで、あっさり捕獲♪
長女ちゃんのダンシングタイムです

(上画像は、拡大表示可能です)
お手てつないで親子でダンシングしたり
マリオネットダンスをさせたり
マリオネットブレイクダンスをさせたり
長女は、とっても嫌がっていました♪

そして、何故か、姉のマリオネットブレイクダンスを
マネようとする次女ちゃんでした☆
(寝転がっていただけですけれどね~)
といったところで、今回の回顧録終了です
月見の里公園
遊具は、あまり多くありませんが
綺麗に整備され広々とした開放感あふれる公園です
ぜひ来園してみてくださいませ☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第367弾は、静岡県袋井市にある「月見の里公園」です

2016年4月末、娘達を引き連れ

「おでかけ仲間(紹介記事へ)」1人
マー君を巻き込み
静岡県袋井市の公園巡りを実施しました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の「めだか公園」にて
やがて来る「※約束の日」
「※愛の試練」を課す時のため
予行演習をした後
(※意味がわからない、詳細を知りたい人は
クリック先の前回記事を読んでくださいませ☆)
次なる目的地「月見の里公園」へやって来ました
月見の里公園、ココには
「月」を再現した遊具が
設置されているとの情報をキャッチ
ぜひとも拝んでみたいと考え来園しました
月…
ソレは、かつて人類が辿り着くことを
夢見て目標とした存在
ソレを再現した遊具を求め、おでかけした
のりゅ(公園遊具を愛する者)は
さながら、アポロ飛行士ですネ☆
月見の里公園へ到着
のりゅの踏み出した一歩は
「大きな飛躍」となったのでしょうか?
月見の里公園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 14キロ(片道)
到着目安 30分
駐車場 240台(月見の里学遊館の駐車場台数)
所在地 〒437-0125 静岡県袋井市上山梨4丁目3−7
電話 0538-49-3201(月見の里学遊館)

月見の里公園は「※月見の里学遊館」というワークショップに
隣接しています
(※①内容→プール、フィットネスルーム、図書館、等)
(※②詳しく知りたい人は、クリック先の公式HP参照)
そんな月見の里公園、遊具のラインナップは

回転遊具

幼児向け複合遊具

珍しい形状のジャングルジム…なんですが
すみません、上画像の変則ジャングルジムは
月見の里公園に設置されているモノではなく
他の公園に設置されているモノです
今回の回顧録を作成するにあたり
月見の里公園の市町村HPの紹介ページを確認
見落としていたことに気づきました
その後、袋井市の公園担当部署に、電話確認したところ
ジャングルジムの形状が
「グネグネしたモニュメントのようなモノです」と
教えてくださいました
だから、たぶん月見の里公園にも
上画像の変則ジャングルジムと
同一のモノが設置されていると思われます
もし、この回顧録を読み
皆様が月見の里公園へ来園を決意されたなら
ぜひ、ホンモノを確認してみてください
(回転遊具、幼児向け複合遊具とは離れた場所に
設置されているそうです)
そして、いよいよ、月見の里公園の真打
月を再現した遊具がこちら

ででんっ!!
まんまるお月様を彷彿させる鮮やかな黄色と
半球体の形状、可愛らしい兎の紋様、実に素晴らしい…
…
…なんて思うこともなく
まぁ、こんなモンかなぁ~と
乗った後、滑って遊ぶ…のが、コレの正しい遊び方でしょうか?
ちなみに、コレの感触は、ふかふか
上に乗って飛び跳ねても、トランポリンのように弾みません
というわけで、飛躍こそしませんでしたけれど
遊具への一歩は、踏み出してみましたにょ☆
月見の里公園、遊具には以上です
…以上ですが、現時点で月見の里公園
袋井市の公園紹介PDFページを見ると
芝すべりスロープという名称の遊具情報が
掲載されています
この芝すべりスロープ
「安全性に問題があり撤去を検討している」とのお話を
変則ジャングルジムの電話確認の際
併せて教えていただきました
残念なことですね
遊具以外のモノとして

上画像のステージがありました
イベントの時にでも使うんですかね~
ステージを指差して
「踊ってくれる?」と長女に要請
長女「絶対嫌っ!!」
断固、お断りされました
長女が拒否してきたのは予想通り…というか
狙い通りの展開でした
初手のダンス要請は
ブログネタへの仕込みです
長女にお断りされた後

「じゃあ『追いかけっこ』ね!
1分間、パパから逃げられたら
勘弁してやろう
マー君、計測と撮影をお願い」
長女には、なんら利益のない取引を
一方的に宣言・締結
マー君に、テキパキと指示を飛ばしました
(ステージを発見、ブログネタを思いついた際
マー君とは、長女に内緒で打ち合わせ済みだよん☆)

(上画像は、拡大表示可能です)
追いかけっこの様子です
我が家の長女なんですが
小学1年生の持久走大会で上位になり
「パパ~聞いて聞いて~」と
のりゅに自慢してきました
そして、コレは自慢ですけれど
のりゅは、中学時代の所属部活は陸上部
学生時代の持久走大会はいつも上位でした
長女が自慢してきた際
「パパだって、昔
けっこう足が速かったんだぜぇ~」と
自慢し返したんですが
長女は「え~、ウソでしょ~?」とか言って
全く信用していませんでした
鼻っ柱へし折ってやる!
男子36歳、全盛期より体力は衰えたとはいえ(太った)
まだまだオマエには負けん!
つまり、この時の追いかけっこは
ブログネタでもあり、過去の実力の証明
父の尊厳を保つためでもありました

というわけで、あっさり捕獲♪
長女ちゃんのダンシングタイムです

(上画像は、拡大表示可能です)
お手てつないで親子でダンシングしたり
マリオネットダンスをさせたり
マリオネットブレイクダンスをさせたり
長女は、とっても嫌がっていました♪

そして、何故か、姉のマリオネットブレイクダンスを
マネようとする次女ちゃんでした☆
(寝転がっていただけですけれどね~)
といったところで、今回の回顧録終了です
月見の里公園
遊具は、あまり多くありませんが
綺麗に整備され広々とした開放感あふれる公園です
ぜひ来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト