宇刈里山公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第368弾は、静岡県袋井市にある「宇刈里山公園」です

2016年4月末、娘達を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
マー君を巻き込み
静岡県袋井市の公園巡りを実施しました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「月見の里公園」を退園した後
3番目の目的地となる「宇刈里山公園」へ
やってきました
宇刈里山公園は、平成24年4月にオープンした
比較的に新しい公園
5月下旬から6月下旬にかけて
ホタルが飛び舞う地としても
それなりに有名だったりします
それ以外、200万年前にできた地層を
見ることができたり
公園造園時に発見された化石が置いてあり
見て、触ることもできるとの情報を入手
どんなものなのか?少々興味があったので
袋井市公園巡りの目的地に設定しました
宇刈山公園へ来園前、長女に
次に行く公園は、化石があって触れることを
教えてあげたところ…
長女「恐竜の化石!?
絶対行きたい!!」
長女の予想外の食いつきに、教えた自分がびっくり
「そーだねぇ、恐竜の化石、あるといいねぇ~」と
目をそらしつつ
答えるしかありませんでした
宇刈里山公園
(市町村PDF紹介ページへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 16キロ(片道)
到着目安 30分
駐車場 54台
所在地 〒437-0121 静岡県袋井市宇刈3193
電話 0538-44-3165
セット訪問候補
山梨三沢児童公園(紹介記事へ) 2.5キロ 5分

宇刈里山公園に到着、設置されている化石を発見
設置されている化石、後ろの看板には
静岡県内で初めて「日本地質学会表彰」を受賞したこと
発見された化石の解説が載っていました

設置されている化石

(上画像は、拡大表示可能です)
貝の化石です
それで、コレを見た長女の反応は
長女「恐竜の化石!
ないじゃん!ないじゃん!
ないじゃーん!!
パパのウソツキ!」でした☆
恐竜の化石が、発見されたなら
公園に、そのまま飾られているわけないでしょうに…
のりゅは
真実を語らなかっただけであって
ウソをついた覚えはありません
なのに、長女からウソツキ呼ばわりと非難されまくり
とっても可哀想ですよね~?
のりゅの凍てついた心を癒すため
皆様が暖かな拍手やコメントを
いっぱいくださることを期待して、宇刈里山公園
「北側広場」遊具のラインナップを紹介します

回転遊具

イモムシ型、前後にシェイクして遊ぶ遊具

(上画像は、拡大表示可能です)
変則形状の滑り台
両側でスライド可能、登るための階段やハシゴはないので
スライド可能などちらかから登るしかありません

(上画像は、拡大表示可能です)
迷路?ジャングルジム?
潜ったにしろ、登ったにしろ、迷うことがないし
正式な遊具の名称、遊び方がわかりません

ブランコ

鉄棒
宇刈里山公園、北側広場の遊具は以上です

(上画像は、拡大表示可能です)
宇刈里山公園、マップです
上画像の北側広場に、これまで紹介した
遊具の数々が設置されていました
問題だったのは、赤枠部分の「南側広場」でした
「遊具が設置されているのかも…?」
そんな考えが浮かびましたゆえ
確認するため赴く事を決意
たどり着くためには、赤矢印ルートの「散策道」を
踏破せねばなりませんでした

実際の散策道です
山の反対側に、宇刈里山公園、南側広場があり
赤矢印ルート以外にも、まだまだ続きます
娘達、マー君に同行を呼びかけ…

誰も同行してくれませんでした☆

のりゅ1人突破!!
山を越え~♪谷を越え~♪

何もありませんでした!
(南側広場、トイレやベンチはありました)

撤収!
山でこけ~♪谷に落ち~♪

谷なんかありませんので、落ちそうにはなってないけれど
ぬかるみにハマり、スリップ
靴が汚れてしまいました…

マー君、娘達は、スマホ(マー君のモノ)を
3人仲良く眺めてくつろいでいました
はぁ~はぁ~と息を切らしながら戻った
のりゅの姿に、マー君から
手遅れの提案がありました

(上画像は、拡大表示可能です)
マー君「車で向こう側へ
行けばよかったんじゃね?」
(上画像の赤枠部分に
宇刈里山公園、南側広場の駐車場があります)
といったところで、今回の回顧録終了です
宇刈里山公園
興味を惹かれましたら
ぜひ来園してみてくださいませ☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第368弾は、静岡県袋井市にある「宇刈里山公園」です

2016年4月末、娘達を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
マー君を巻き込み
静岡県袋井市の公園巡りを実施しました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「月見の里公園」を退園した後
3番目の目的地となる「宇刈里山公園」へ
やってきました
宇刈里山公園は、平成24年4月にオープンした
比較的に新しい公園
5月下旬から6月下旬にかけて
ホタルが飛び舞う地としても
それなりに有名だったりします
それ以外、200万年前にできた地層を
見ることができたり
公園造園時に発見された化石が置いてあり
見て、触ることもできるとの情報を入手
どんなものなのか?少々興味があったので
袋井市公園巡りの目的地に設定しました
宇刈山公園へ来園前、長女に
次に行く公園は、化石があって触れることを
教えてあげたところ…
長女「恐竜の化石!?
絶対行きたい!!」
長女の予想外の食いつきに、教えた自分がびっくり
「そーだねぇ、恐竜の化石、あるといいねぇ~」と
目をそらしつつ
答えるしかありませんでした
宇刈里山公園
(市町村PDF紹介ページへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 16キロ(片道)
到着目安 30分
駐車場 54台
所在地 〒437-0121 静岡県袋井市宇刈3193
電話 0538-44-3165
セット訪問候補
山梨三沢児童公園(紹介記事へ) 2.5キロ 5分

宇刈里山公園に到着、設置されている化石を発見
設置されている化石、後ろの看板には
静岡県内で初めて「日本地質学会表彰」を受賞したこと
発見された化石の解説が載っていました

設置されている化石

(上画像は、拡大表示可能です)
貝の化石です
それで、コレを見た長女の反応は
長女「恐竜の化石!
ないじゃん!ないじゃん!
ないじゃーん!!
パパのウソツキ!」でした☆
恐竜の化石が、発見されたなら
公園に、そのまま飾られているわけないでしょうに…
のりゅは
真実を語らなかっただけであって
ウソをついた覚えはありません
なのに、長女からウソツキ呼ばわりと非難されまくり
とっても可哀想ですよね~?
のりゅの凍てついた心を癒すため
皆様が暖かな拍手やコメントを
いっぱいくださることを期待して、宇刈里山公園
「北側広場」遊具のラインナップを紹介します

回転遊具

イモムシ型、前後にシェイクして遊ぶ遊具

(上画像は、拡大表示可能です)
変則形状の滑り台
両側でスライド可能、登るための階段やハシゴはないので
スライド可能などちらかから登るしかありません

(上画像は、拡大表示可能です)
迷路?ジャングルジム?
潜ったにしろ、登ったにしろ、迷うことがないし
正式な遊具の名称、遊び方がわかりません

ブランコ

鉄棒
宇刈里山公園、北側広場の遊具は以上です

(上画像は、拡大表示可能です)
宇刈里山公園、マップです
上画像の北側広場に、これまで紹介した
遊具の数々が設置されていました
問題だったのは、赤枠部分の「南側広場」でした
「遊具が設置されているのかも…?」
そんな考えが浮かびましたゆえ
確認するため赴く事を決意
たどり着くためには、赤矢印ルートの「散策道」を
踏破せねばなりませんでした

実際の散策道です
山の反対側に、宇刈里山公園、南側広場があり
赤矢印ルート以外にも、まだまだ続きます
娘達、マー君に同行を呼びかけ…

誰も同行してくれませんでした☆

のりゅ1人突破!!
山を越え~♪谷を越え~♪

何もありませんでした!
(南側広場、トイレやベンチはありました)

撤収!
山でこけ~♪谷に落ち~♪

谷なんかありませんので、落ちそうにはなってないけれど
ぬかるみにハマり、スリップ
靴が汚れてしまいました…

マー君、娘達は、スマホ(マー君のモノ)を
3人仲良く眺めてくつろいでいました
はぁ~はぁ~と息を切らしながら戻った
のりゅの姿に、マー君から
手遅れの提案がありました

(上画像は、拡大表示可能です)
マー君「車で向こう側へ
行けばよかったんじゃね?」
(上画像の赤枠部分に
宇刈里山公園、南側広場の駐車場があります)
といったところで、今回の回顧録終了です
宇刈里山公園
興味を惹かれましたら
ぜひ来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト