愛野公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第370弾は、静岡県袋井市にある「愛野公園」です

2016年4月末、娘達を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
マー君を巻き込み
静岡県袋井市の公園巡りを実施しました
今回の回顧録の舞台「愛野公園」
遊具以外のモノを
利用して遊ぶことを目論み来園しました
その遊具以外のモノとはコレ…

袋井市市制施行40周年記念で造られたモニュメント
「愛の鐘」です
コレを利用してどう遊ぶのかを説明します
鐘を見れば、大抵の子供は
鳴らしたがると思います
我が家の娘達も例外ではありませんゆえ
「手伝ってあげるね~」とか言って
娘と一緒に愛の鐘を鳴らします
ココで、重要なのは
「愛」の鐘だという
前情報を与えないことです
一緒に、愛の鐘を鳴らすことを達成した後
「コレは、愛の鐘なんだ!
コレを一緒に鳴らすことは
『パパ、愛してる』と言ったも
同然なんだぞぉ~」と
ネタ晴らしつつ
娘にスキンシップを迫り
反応を楽しむ…このような流れです
コレほど※奇知な遊びを考えつく
(※奇知→奇抜で天才的な知恵
キチガイとか思った方、失礼ですよ)
のりゅの頭脳に、皆様は、恐れおののくかもしれません
しかし、真に畏怖を抱くポイントは
強靭な精神と優れた感性です
娘に「パパ、嫌い!」と言われた場合
傷ついてしまうような、ガラスのハートなパパさんでは
この遊びを楽しむことはできません
のりゅのように、娘から嫌悪されたくらいでは
もろともしない強靭な精神
むしろ「ツンデレですかぁ~?」と
テンションをアゲアゲできる
優れた感性を持つパパさんのみが楽しめる
ハイレベルな遊びなのです
愛野公園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 21.5キロ(片道)
到着目安 40分
駐車場 204台
※Aゾーンに84台、Bゾーンに55台、北側駐車場に64台
所在地 〒437-0032 静岡県袋井市豊沢1727
電話 0538-43-1900
管理棟定休日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)
施設営業時間 スポーツ施設ごとに異なる
セット訪問候補
原野谷川親水公園(紹介記事へ) 1キロ 3分
ハイレベルな遊びの行方は
愛野公園の概要説明、設置されている遊具の紹介後
お送りいたします

(上画像は、拡大表示可能です)
愛野公園「Aゾーン」マップです
愛野公園は、Aゾーンと「Bゾーン」に分かれています

(上画像は、拡大表示可能です)
こちらが、愛野公園Bゾーンのマップです
愛野公園のAゾーンは、管理棟、テニスコート、野球場
弓道場、相撲場などスポーツ施設が中心のエリア

(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、全て愛野公園Bゾーンです)
Bゾーンは、ピクニックや散策に適したエリアとなっており
袋井市を見渡せる「展望広場」
「花木園」「多目的広場」「ピクニック広場」
夏期、水遊びが楽しめる「水遊び広場」など
利用者の用途に幅広く対応された
袋井市の筆頭公園とも呼ぶべき公園です
筆頭公園ですから、遊べる内容、遊具も豊富です
まずは、Aゾーンの遊べる内容、遊具から
紹介します

管理棟前では、幼児が遊ぶ車、縄跳び等の
無料遊具の貸し出しがありました

「ケヤキ広場」北側には、昆虫のオブジェがあり
乗って遊ぶことができそうです

横移動して遊ぶ遊具(?)
その後ろには

トンネルがあります、トンネルの上には

距離は短いですが、コンクリート製の滑り台
トンネルを抜けた先には

(上画像は、拡大表示可能です)
Aゾーン、メインとなる複合遊具がありました

複合遊具近くには、タイヤのブランコもありました
愛野公園、Aゾーンの遊べる内容、遊具は以上です
続いて、Bゾーン
Bゾーンは「アスレチックの丘」「冒険広場」に
遊具が密集しています

けんけんぱのできる切株は
のりゅ達の来園時、使用禁止でした

ネットクライム

ロープわたり

そして、Bゾーンのメインとなる複合遊具です

複合遊具裏側です
複合内容は、ウォールクライミング、ネットの吊り橋、ネット登り
滑り台、雲梯…

(上画像は、拡大表示可能です)
この複合遊具、雲梯部分で長女は
磐田市の「豊田原新田公園(紹介記事へ)」来園時に
マー君に披露した雲梯移動を
また披露していました
「すごいねぇ~、おじさんにはできないわぁ~」なんて
言いつつ、長女の姿を熱心に写しまくっていたマー君…
のせるのがうまいですね、娘達がなつくわけです
しかし、のりゅの※教育方針とは異なります
(※クリックにて、のりゅの教育方針が理解できる記事①へ)
(※クリックにて、のりゅの教育方針が理解できる記事②へ)
(↑他にも、のりゅの教育方針の理解できる記事は
たくさんありますが、上2つを読めば、まぁ~十分かと…)
無駄にプライドの高い長女が
調子に乗るから
やめていただきたい!
愛野公園Bゾーン、アスレチックの丘、冒険広場に
設置されている遊具は以上です
その他、遊具と呼ぶには微妙ですが、多目的広場周辺には


健康目的のアスレチックが設置されています
娘達を一通りの遊具で遊ばせた後
ハイレベルな遊びを実行するべく
愛の鐘が設置されている
愛野公園の展望広場へ向かいました

上画像が、愛の鐘でございます
まずは、トキメク反応をしてくれるであろう
長女から…(マー君とは、内緒で打ち合わせ済みです)

ハイレベルな遊びの予定段取り①
「補助を申し出る」
ハイレベルな遊びの予定段取り②
「一緒に鳴らす」
長女を抱っこしていたのは、スキンシップを迫った際
逃がさないとの狙いがあります

ハイレベルな遊びの予定段取り③
「ネタ晴らし」

(上画像は、拡大表示可能です)
ハイレベルな遊びの予定段取り④
「スキンシップを迫る」
(ちなみに迫ったのは、頬ズリズリです)
長女ちゃんのツンデレ拒否反応に
キュンキュンしちゃいました♡

次女ちゃんは、パパとベタベタすることに
抵抗のない娘ですから
愛に対して
愛をもって応えてくれました♡
コレはコレで普通に、キュンキュンしちゃえます
どちらの反応も楽しめるワタクシ、素晴らしいですね♪
といったところで、今回の回顧録修了です
愛野公園
皆様も、ぜひ来園した際には
大事な誰かと愛の鐘を鳴らしてみてくださいませ☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第370弾は、静岡県袋井市にある「愛野公園」です

2016年4月末、娘達を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
マー君を巻き込み
静岡県袋井市の公園巡りを実施しました
今回の回顧録の舞台「愛野公園」
遊具以外のモノを
利用して遊ぶことを目論み来園しました
その遊具以外のモノとはコレ…

袋井市市制施行40周年記念で造られたモニュメント
「愛の鐘」です
コレを利用してどう遊ぶのかを説明します
鐘を見れば、大抵の子供は
鳴らしたがると思います
我が家の娘達も例外ではありませんゆえ
「手伝ってあげるね~」とか言って
娘と一緒に愛の鐘を鳴らします
ココで、重要なのは
「愛」の鐘だという
前情報を与えないことです
一緒に、愛の鐘を鳴らすことを達成した後
「コレは、愛の鐘なんだ!
コレを一緒に鳴らすことは
『パパ、愛してる』と言ったも
同然なんだぞぉ~」と
ネタ晴らしつつ
娘にスキンシップを迫り
反応を楽しむ…このような流れです
コレほど※奇知な遊びを考えつく
(※奇知→奇抜で天才的な知恵
キチガイとか思った方、失礼ですよ)
のりゅの頭脳に、皆様は、恐れおののくかもしれません
しかし、真に畏怖を抱くポイントは
強靭な精神と優れた感性です
娘に「パパ、嫌い!」と言われた場合
傷ついてしまうような、ガラスのハートなパパさんでは
この遊びを楽しむことはできません
のりゅのように、娘から嫌悪されたくらいでは
もろともしない強靭な精神
むしろ「ツンデレですかぁ~?」と
テンションをアゲアゲできる
優れた感性を持つパパさんのみが楽しめる
ハイレベルな遊びなのです
愛野公園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 21.5キロ(片道)
到着目安 40分
駐車場 204台
※Aゾーンに84台、Bゾーンに55台、北側駐車場に64台
所在地 〒437-0032 静岡県袋井市豊沢1727
電話 0538-43-1900
管理棟定休日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)
施設営業時間 スポーツ施設ごとに異なる
セット訪問候補
原野谷川親水公園(紹介記事へ) 1キロ 3分
ハイレベルな遊びの行方は
愛野公園の概要説明、設置されている遊具の紹介後
お送りいたします

(上画像は、拡大表示可能です)
愛野公園「Aゾーン」マップです
愛野公園は、Aゾーンと「Bゾーン」に分かれています

(上画像は、拡大表示可能です)
こちらが、愛野公園Bゾーンのマップです
愛野公園のAゾーンは、管理棟、テニスコート、野球場
弓道場、相撲場などスポーツ施設が中心のエリア

(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、全て愛野公園Bゾーンです)
Bゾーンは、ピクニックや散策に適したエリアとなっており
袋井市を見渡せる「展望広場」
「花木園」「多目的広場」「ピクニック広場」
夏期、水遊びが楽しめる「水遊び広場」など
利用者の用途に幅広く対応された
袋井市の筆頭公園とも呼ぶべき公園です
筆頭公園ですから、遊べる内容、遊具も豊富です
まずは、Aゾーンの遊べる内容、遊具から
紹介します

管理棟前では、幼児が遊ぶ車、縄跳び等の
無料遊具の貸し出しがありました

「ケヤキ広場」北側には、昆虫のオブジェがあり
乗って遊ぶことができそうです

横移動して遊ぶ遊具(?)
その後ろには

トンネルがあります、トンネルの上には

距離は短いですが、コンクリート製の滑り台
トンネルを抜けた先には

(上画像は、拡大表示可能です)
Aゾーン、メインとなる複合遊具がありました

複合遊具近くには、タイヤのブランコもありました
愛野公園、Aゾーンの遊べる内容、遊具は以上です
続いて、Bゾーン
Bゾーンは「アスレチックの丘」「冒険広場」に
遊具が密集しています

けんけんぱのできる切株は
のりゅ達の来園時、使用禁止でした

ネットクライム

ロープわたり

そして、Bゾーンのメインとなる複合遊具です

複合遊具裏側です
複合内容は、ウォールクライミング、ネットの吊り橋、ネット登り
滑り台、雲梯…

(上画像は、拡大表示可能です)
この複合遊具、雲梯部分で長女は
磐田市の「豊田原新田公園(紹介記事へ)」来園時に
マー君に披露した雲梯移動を
また披露していました
「すごいねぇ~、おじさんにはできないわぁ~」なんて
言いつつ、長女の姿を熱心に写しまくっていたマー君…
のせるのがうまいですね、娘達がなつくわけです
しかし、のりゅの※教育方針とは異なります
(※クリックにて、のりゅの教育方針が理解できる記事①へ)
(※クリックにて、のりゅの教育方針が理解できる記事②へ)
(↑他にも、のりゅの教育方針の理解できる記事は
たくさんありますが、上2つを読めば、まぁ~十分かと…)
無駄にプライドの高い長女が
調子に乗るから
やめていただきたい!
愛野公園Bゾーン、アスレチックの丘、冒険広場に
設置されている遊具は以上です
その他、遊具と呼ぶには微妙ですが、多目的広場周辺には


健康目的のアスレチックが設置されています
娘達を一通りの遊具で遊ばせた後
ハイレベルな遊びを実行するべく
愛の鐘が設置されている
愛野公園の展望広場へ向かいました

上画像が、愛の鐘でございます
まずは、トキメク反応をしてくれるであろう
長女から…(マー君とは、内緒で打ち合わせ済みです)

ハイレベルな遊びの予定段取り①
「補助を申し出る」
ハイレベルな遊びの予定段取り②
「一緒に鳴らす」
長女を抱っこしていたのは、スキンシップを迫った際
逃がさないとの狙いがあります

ハイレベルな遊びの予定段取り③
「ネタ晴らし」

(上画像は、拡大表示可能です)
ハイレベルな遊びの予定段取り④
「スキンシップを迫る」
(ちなみに迫ったのは、頬ズリズリです)
長女ちゃんのツンデレ拒否反応に
キュンキュンしちゃいました♡

次女ちゃんは、パパとベタベタすることに
抵抗のない娘ですから
愛に対して
愛をもって応えてくれました♡
コレはコレで普通に、キュンキュンしちゃえます
どちらの反応も楽しめるワタクシ、素晴らしいですね♪
といったところで、今回の回顧録修了です
愛野公園
皆様も、ぜひ来園した際には
大事な誰かと愛の鐘を鳴らしてみてくださいませ☆
スポンサーサイト