舟岡山公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第392弾は、静岡県菊川市にある「船岡山公園」です

回顧録第366弾(クリックにて、第366弾へ)の
静岡県袋井市にある「めだか公園」の記事の時
皆様へお伝えした
「こどもとおでかけ回顧録」管理人のりゅが考える
当ブログの欠点のひとつに
「浜松市以外の※静岡県西部の市町村
その地域における遊び場を
舞台とする回顧録が少ない…」というモノがあります
(※磐田市、掛川市、袋井市、湖西市、御前崎市
菊川市、森町)
その根拠として
浜松市内を舞台とする回顧録数が
※126記事に対して
浜松市を除く静岡県西部の市町村を舞台とする
回顧録数は、全部足しても※39記事です
(※2016年6月21日時点、この記事を含む)
多少は改善されたといえど
まだまだバランスがとれているとは言い難い
のりゅ的に、看過できない事態でした
よって「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
当ブログアドバイザーでもあるマー君に相談
のりゅの崇高なるブログ活動に
理解のあるマー君、娘達の
「一緒におでかけしよ~(仕込み)」の
お願いもあり、陥落承諾してくれました
そういった経緯もあって
静岡県西部(浜松市以外)の公園巡り再び!
ターゲットとして定めたのは、菊川市!
その最初に来園した公園が「舟岡山公園」でした
舟岡山公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 37キロ(片道)
到着目安 1時間15分
駐車場 20台
所在地 〒439-0031 菊川市加茂4903
電話 0537-35-0978(菊川市都市整備課)
セット訪問候補
宮の西公園(紹介記事へ) 1.5キロ 5分

舟岡山公園は、東名高速道路、菊川IC付近の住宅街にあり
広い芝生広場を持つ公園です

高台に設置されている東屋及びその周辺は
なかなかオシャレな空間として造られているので
来園時には、一見の価値ありだと思いました
そんな舟岡山公園へ来園して早々困ったことが発生…
何というか…
探しモノが見つからなかったんですね~

(上画像は、探しモノを求めて公園内を駆け回っていた自分
マー君が撮影してくれてました)
のりゅは、探しモノを求めて、公園内を駆け回り…
それでも見つかりませんでした
「諦めるしかないのか…?」と絶望しかけた
その時「若き力」に助けられ
日本の明るい未来を
感じられるような出来事がありました
その詳細については、のちのちお知らせするとして
舟岡山公園に設置されている遊具ラインナップを紹介します

(ある程度は、拡大表示可能です)
4種類のすべり台、ネットのトンネル、雲梯、鉄棒などが
組み合わさった大型複合遊具
突然ですが、クイズです
上画像のとある場所に長女がいます
それは、どこでしょう~?
…
…
…
答えは次の画像
…
…
…
それでは発表です

(ある程度は、拡大表示可能です)
赤枠部分で長女が腕を出しています
公園内で、この位置に立って複合遊具の撮影をしていた時
のりゅも、長女から
「パパ~、10秒間だけ
後ろを向いて目をつぶって~
その間に隠れるから私がどこにいるのか?
そこから動かないで見つけてみて~」と
クイズを出題されました
後ろを向いて目をつぶるところまでは
応じましたけれど
見つけることに関しては
応じた覚えがなかったので
複合遊具まで歩いて行って見つけました

(上画像は、拡大表示可能です)
巨大複合遊具を色々な角度から撮影した画像
巨大複合遊具以外に、もう1基


高さはそれほどではありませんが
規模の大きいクライミング遊具がありました

(上画像は、拡大表示可能です)
このクライミング遊具での一幕
マー君が近くでスマホをいじってました(上画像上左)
次女がスマホをいじりたがりました
マー君が「ダメダメ」とスマホを高い位置へ(上画像上右)
ねだる次女、拒否するマー君、遊具を登る長女(上画像下左)
長女、マー君が高い位置に
掲げていたスマホをゲット!(上画像下右)
…
楽しそうでしたね~、この人達…
のりゅは、探しモノが見つからなくって必死だったのに…
さて、舟岡山公園の遊具紹介も終わったということで
今回の回顧録本文冒頭で書いた内容の詳細を
お伝えいたします

のりゅの探しモノは、赤枠部分の公園名称看板でした
トップ画像として使用しているということは
最終的には見つかったということですけれど
公園の名称が書かれた看板は
回顧録で使用するトップ画像として
欠かせないモノですね

公園内を駆け回り、それでも見つからなくって…

たまたま近くにいた
小学生男子集団に
尋ねてみたところ
「こっちにあります」と親切にも案内してくれて
看板は簡単に見つかりました(赤枠部分)
「若き力」に助けられたわけですね♪

小学生男子集団に
爽やかなお礼の挨拶をしている
爽やかイケメン36歳(のりゅ)の姿も
マー君は撮影してくれてました
うちのバカ娘どもは、この親切な小学生男子集団を
少しくらい見習ってほしいものですね
といったところで、今回の回顧録終了です
舟岡山公園
親切な小学生男子集団の集まる公園です
ぜひ来園してみてくださいませ☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第392弾は、静岡県菊川市にある「船岡山公園」です

回顧録第366弾(クリックにて、第366弾へ)の
静岡県袋井市にある「めだか公園」の記事の時
皆様へお伝えした
「こどもとおでかけ回顧録」管理人のりゅが考える
当ブログの欠点のひとつに
「浜松市以外の※静岡県西部の市町村
その地域における遊び場を
舞台とする回顧録が少ない…」というモノがあります
(※磐田市、掛川市、袋井市、湖西市、御前崎市
菊川市、森町)
その根拠として
浜松市内を舞台とする回顧録数が
※126記事に対して
浜松市を除く静岡県西部の市町村を舞台とする
回顧録数は、全部足しても※39記事です
(※2016年6月21日時点、この記事を含む)
多少は改善されたといえど
まだまだバランスがとれているとは言い難い
のりゅ的に、看過できない事態でした
よって「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
当ブログアドバイザーでもあるマー君に相談
のりゅの崇高なるブログ活動に
理解のあるマー君、娘達の
「一緒におでかけしよ~(仕込み)」の
お願いもあり、
そういった経緯もあって
静岡県西部(浜松市以外)の公園巡り再び!
ターゲットとして定めたのは、菊川市!
その最初に来園した公園が「舟岡山公園」でした
舟岡山公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 37キロ(片道)
到着目安 1時間15分
駐車場 20台
所在地 〒439-0031 菊川市加茂4903
電話 0537-35-0978(菊川市都市整備課)
セット訪問候補
宮の西公園(紹介記事へ) 1.5キロ 5分

舟岡山公園は、東名高速道路、菊川IC付近の住宅街にあり
広い芝生広場を持つ公園です

高台に設置されている東屋及びその周辺は
なかなかオシャレな空間として造られているので
来園時には、一見の価値ありだと思いました
そんな舟岡山公園へ来園して早々困ったことが発生…
何というか…
探しモノが見つからなかったんですね~

(上画像は、探しモノを求めて公園内を駆け回っていた自分
マー君が撮影してくれてました)
のりゅは、探しモノを求めて、公園内を駆け回り…
それでも見つかりませんでした
「諦めるしかないのか…?」と絶望しかけた
その時「若き力」に助けられ
日本の明るい未来を
感じられるような出来事がありました
その詳細については、のちのちお知らせするとして
舟岡山公園に設置されている遊具ラインナップを紹介します

(ある程度は、拡大表示可能です)
4種類のすべり台、ネットのトンネル、雲梯、鉄棒などが
組み合わさった大型複合遊具
突然ですが、クイズです
上画像のとある場所に長女がいます
それは、どこでしょう~?
…
…
…
答えは次の画像
…
…
…
それでは発表です

(ある程度は、拡大表示可能です)
赤枠部分で長女が腕を出しています
公園内で、この位置に立って複合遊具の撮影をしていた時
のりゅも、長女から
「パパ~、10秒間だけ
後ろを向いて目をつぶって~
その間に隠れるから私がどこにいるのか?
そこから動かないで見つけてみて~」と
クイズを出題されました
後ろを向いて目をつぶるところまでは
応じましたけれど
見つけることに関しては
応じた覚えがなかったので
複合遊具まで歩いて行って見つけました

(上画像は、拡大表示可能です)
巨大複合遊具を色々な角度から撮影した画像
巨大複合遊具以外に、もう1基


高さはそれほどではありませんが
規模の大きいクライミング遊具がありました

(上画像は、拡大表示可能です)
このクライミング遊具での一幕
マー君が近くでスマホをいじってました(上画像上左)
次女がスマホをいじりたがりました
マー君が「ダメダメ」とスマホを高い位置へ(上画像上右)
ねだる次女、拒否するマー君、遊具を登る長女(上画像下左)
長女、マー君が高い位置に
掲げていたスマホをゲット!(上画像下右)
…
楽しそうでしたね~、この人達…
のりゅは、探しモノが見つからなくって必死だったのに…
さて、舟岡山公園の遊具紹介も終わったということで
今回の回顧録本文冒頭で書いた内容の詳細を
お伝えいたします

のりゅの探しモノは、赤枠部分の公園名称看板でした
トップ画像として使用しているということは
最終的には見つかったということですけれど
公園の名称が書かれた看板は
回顧録で使用するトップ画像として
欠かせないモノですね

公園内を駆け回り、それでも見つからなくって…

たまたま近くにいた
小学生男子集団に
尋ねてみたところ
「こっちにあります」と親切にも案内してくれて
看板は簡単に見つかりました(赤枠部分)
「若き力」に助けられたわけですね♪

小学生男子集団に
爽やかなお礼の挨拶をしている
爽やかイケメン36歳(のりゅ)の姿も
マー君は撮影してくれてました
うちのバカ娘どもは、この親切な小学生男子集団を
少しくらい見習ってほしいものですね
といったところで、今回の回顧録終了です
舟岡山公園
親切な小学生男子集団の集まる公園です
ぜひ来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト