fc2ブログ

夢と学びの科学体験館へ来館

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第400弾は、愛知県刈谷市にある
「夢と学びの科学体験館」です
夢と学び1
皆様、回顧録400記事達成です!
お祝いの拍手とかコメントとか
待っています☆


それはそれとして…
2016年5月某日、自分と娘達
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のTAKA君、CO君
CO君の娘であるMIちゃん、YUちゃん、合計7名で
愛知県刈谷市へおでかけしました

前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
日本最安の遊園地、※西の横綱
「刈谷市交通児童遊園」を退園した後
愛知県刈谷市のおでかけ、本命の目的地
移動しました
(※①東の横綱は、群馬県前橋市にある「るなぱあく」
(※②クリックにて、東の横綱の公式HPへ飛びますが
東やら西の横綱といった別称は、のりゅが
勝手に流布しているだけなので、調べてもムダです)


本命とは、刈谷交通児童遊園のお隣
2015年5月にオープンした科学館…
夢と学び2
「夢と学びの科学体験館」です
入館料金は、聞いてびっくり価格
なんと…



無料なのですよ!

日本最安で遊べる遊園地があって
※日本3番目の来場者数を誇る
テーマパークもあり

(※クリックにて、参照記事へ)
さらに、入館料金無料の
科学館まで造っちゃう
愛知県刈谷市…
恐るべき自治体ですね

夢と学びの科学体験館
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 95.5キロ(片道)

到着目安 1時間25分

高速料金 2400円(豊田南IC降車の場合)

駐車場 39台 
※満車の場合は、市営神田駐車場(有料)のご利用がオススメ

所在地 〒448-0851 愛知県刈谷市神田町1丁目39番地3

電話 0566-24-0311

定休日 水曜日(祝日の場合、翌日)12月29日~1月3日

営業時間 9:00~17:00

入館料金 無料

プラネタリウム料金 大学生以上300円、4歳~高校生100円

セット訪問候補
刈谷交通児童遊園(紹介記事へ) 隣接施設
岩ヶ池公園(紹介記事へ) 10.5キロ 18分
フローラルガーデンよさみ(紹介記事へ) 2キロ 5分


夢と学びフロアマップ1
(上画像は、拡大表示可能です)
夢と学びの科学体験館の1階マップです

夢と学びの科学体験館は、3階建ての科学館ですけれど
科学にまつわる展示や体験コーナーのメインは1階です
その夢と学びの科学体験館1階で
おでかけメンバー7名の内
未就学児(3名)を虜にして
紳士(2名)に休息を与えてくれた
のは
夢と学び3
「親子ひろば(キッズスペース)」でした

親子ひろば
利用条件 小学生未満

夢と学び8
ゾウに踏まれても壊れない我が家の次女
夢と学び9
まぁ、トリックアートなわけですが、親子ひろばは
こんなモノが設置されているような豪華なキッズスペース
未就学児3名は、ココで、おおはしゃぎとなりました
夢と学び4
レバーを降ろすと首が伸びるキリン
夢と学び5
ハンドルを回すと動体が伸びるブタ
夢と学び6
マグネットランド
夢と学び7
クライミングウォール

トリックアートな壁を含めて
親子ひろばは、遊べる内容が凝っていて豪華です
そして、のりゅが印象的だったのは
我が家の次女(5歳)が、やたら
YUちゃん(3歳)に付きまとっていたこと


重要なのは、YUちゃんから寄って行くのはなく
次女が、彼女の様子をちらちら意識

頃合いを見て近づいた後
「大丈夫~?できる~?」「こうやってやるのよ~?」と
余計なおせっかいをしまくっていたことですね
いつも下っ端だから、お姉さん風吹かせることができる状況が
楽しいんだろうなぁ~と思いました

ともあれ、未就学児が大ハマりしていてくれた状況
刈谷市交通児童遊園で疲れていた体を休めるには
もってこいでしたゆえ、TAKA君&CO君の紳士2名は休憩
のりゅと親子ひろばで遊べない我が家の長女(小学生)
他のコーナーへ行ってみることにしました
夢と学び10
親子ひろばの隣は、図書コーナー&簡単工作コーナー
夢と学び11
ラボ「新エネルギー体験展示」コーナーへ
夢と学び12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の科学体験展示は
上画像上左、ライトで花を動かす(ソーラーパネルの発電)
上画像上右、うちわで扇風機を回してライトを発光させる
(風力発電)
上画像下左、電気のラインを結び街(模型)に明りをつける
上画像下右、ハンドルを回すとライトが点灯
LED、白熱灯、蛍光灯、どれが省エネか?を学べる展示


どれもこれも、理科の実験レベル
それほど大がかりな科学体験展示ではありませんね
けれど、親子ひろばで遊べない分
我が家の長女は
とても楽しそうに、アレコレいじりまくっていました
夢と学び12-0
のりゅ達は、来館・滞在していた時間には
やっていませんでしたけれど
夢と学びの科学体験館1階には「サイエンスステージ」があり
夢と学び12-0-1
(上画像は、拡大表示可能です)
サイエンスショー
開催日 土曜・日曜・祝日
開始時刻 午前10時、午後1時、午後2時30分
観覧料金 無料
席 60名ほど座れるベンチ
立ち見、子供は前列にて座って観覧できます


ソコでは、サイエンスショーが開催されているそうです
夢と学び12-1
夢と学びの科学体験館2階へ移動
上画像のコーナーは「刈谷のものづくり」
このコーナーでは
夢と学び12-2
トヨタ自動車創業者「豊田 喜一郎」氏を筆頭に
刈谷市のものづくり礎を築いたの偉人や
その実績が紹介されています
のりゅ&実績の紹介はありませんでした
夢と学び13
(上画像は、拡大表示可能です)
刈谷ものづくりコーナーでは、偉人達の紹介以外
ものづくりにまつわる体験展示、ゲームが設置されています
ココで、長女と2人遊んでいたら
TAKA君&CO君親子も1階から上がってきました
夢と学び14
刈谷ものづくりコーナーで
1番大がかりな科学体験展示だったのは
上画像の探査機「はやぶさ」
小惑星「イトカワ」からのサンプル採取シュミレーション
です
のりゅの指導もあり、長女は大成功の結果にて
シュミレーション終了…
(難易度は、簡単を選択しましたけれど…)
夢と学び15
刈谷のものづくりコーナー以外
夢と学びの科学体験館2階には休憩コーナーがあります
飲食OKなので、ココでランチタイムとしました
夢と学び16
ランチタイムを終えた後、夢と学びの科学体験館3階へ移動
移動手段のエレベーター、階段
スペースシャトルが描かれていたり、ライトアップされていたり
これまた凝ってましたね~
夢と学び18
夢と学びの科学体験館3階には
プラネタリウム「クロノスII・ハイブリッド」があります

クロノスII・ハイブリッドは、高輝度LED光源を採用した
光学式プラネタリウム
「クロノスII」
全天周デジタル映像システム
「バーチャリウムII」から
構成される
ハイブリッド・プラネタリウムだそうです
※のりゅには、さっぱり分かりません!
(※理解できる自信のある方は、クリック先のサイトを参照)
夢と学び19
プラネタリウムで上映されているラインナップ例です

プラネタリウム
利用料金 大学生以上300円、4歳~高校生 100円


未就学児メンバー(特に次女)
上映中、大人しくしていられるとは思えませんでしたゆえ
プラネタリウムはスルー
夢と学びの科学体験館3階に来たのは
ソレ以外が目的(夢)でした
夢と学びの科学体験館3階には、プラネタリウム以外
夢と学び17
「天文展示コーナー」があります
このコーナーで
天文知識を深めたかったわけではなく
夢と学び20
地球を支えるポージングでの
記念撮影をするのが目的(夢)
でした
夢と学び21
というわけで…
地球を支える紳士にして戦士(36歳)です
ささやかな夢でしたけれど叶いました♪

といったところで、今回の回顧録終了です

夢と学びの科学体験館
ぜひ来館してみてくださいませ☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
194位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
9位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示