fc2ブログ

浜部農村公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第404弾は、静岡県磐田市にある
「浜部農村公園」です
浜部農村公園1
上画像は「浜部農村公園」に設置されている「浜部タワー」です
訪問される場合の目印になります

2016年6月末、自分と娘達
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人、マー君と
静岡県磐田市の公園巡りをしました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「竜洋川袋公園」で、おでかけメンバーにて興じた
「三びきのやぎのがらがらどん」ごっこは
トロール役の名演がありながらも
がらがらどん役がミスキャストだったため
原作とは大幅に違うストーリーとなってしまいました
そんなごっこ遊びに興じた竜洋川袋公園を退園した後
次なる目的地であり、今回の回顧録の舞台
浜部農村公園へやってきました

ココには「※古典古代における世界の七不思議」
ひとつにして唯一、現存する建築物
ピラミッドが存在するとの情報をキャッチ
(※ギザの大ピラミッド、バビロンの空中庭園
エフェソスのアルテミス神殿、オリンピアのゼウス像
ハリカルナッソスのマウソロス霊廟、ロドス島の巨像
アレクサンドリアの大灯台)

興味を惹かれて来園したわけですが、果てして…

浜部農村公園
(市町村HP紹介ページへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 22.5キロ(片道)

到着目安 45分

駐車場 数台は止められます

所在地 〒438-0054 静岡県磐田市浜部331

電話 0538-37-4806


浜部農村公園には、明確な駐車場がありません
かといって車を駐車できないわけではなく
浜部農村公園2
上画像の赤枠部分、もしくは、その向こうの青枠部分
浜部農村公園3-1
上画像の浜部農村公園、1基だけ設置されている
バスケットゴール付近
青枠部分のスペースでしたら
駐車しても問題ないと思われます

来園に当たっての駐車スペースの説明については以上
続いて、浜部農村公園について
浜部「農村公園」なんて名前が付けられていることから
皆様は、イモくさくてボロい公園
想像するかもしれませんが
浜部農村公園4
トイレ周辺
浜部農村公園5
園内の東屋
そこそこ綺麗に整備された今時の公園です
そんな浜部農村公園に
設置されている遊具のラインナップは
浜部農村公園6
(上画像は、拡大表示可能です)
木製複合遊具
浜部農村公園7
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具の吊り橋は、築山につながっていて
その下には、コンクリート土管のトンネル
浜部農村公園8
滑り台
浜部農村公園9
スプリング遊具があります
浜部農村公園10
(上画像は、拡大表示可能です)
また浜部農村公園の隣には「山王神社」があり
上画像下右、赤枠部分に遊具が設置されています
そのラインナップは
浜部農村公園11
ブランコ(単体)
ブランコ+雲梯(山タイプ)の複合遊具

浜部農村公園12
鉄棒があります

そして、のりゅ達が来園することになったきっかけ
浜部農村公園に設置されているピラミッドとはこちらの…
浜部農村公園13
ピラミッド(木製)です
浜部農村公園14
本家本元のギザのピラミッドは、登頂禁止ですけれど
浜部農村公園のピラミッドは
「ご自由に登ってください」と言うことなのでしょう
ロープが設置されていました
浜部農村公園15
臣民(娘&マー君)は
※畏敬のまなざしを捧げました
その視線の先には…

(畏敬→崇高なものや偉大な人を、おそれ うやまうこと)
浜部農村公園16
威風堂々と佇む
「※ファラオ」の姿がありました☆
(※大きな家、または太陽の意、古代エジプト王の称号)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
194位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
9位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示