fc2ブログ

かぶと塚公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第408弾は、静岡県磐田市にある
「かぶと塚公園」です
かぶと塚1
2016年6月末、自分と娘達
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人、マー君と
静岡県磐田市の公園巡りをしました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)「今之浦公園」
我が家の次女のせいで恥をかいた
2016年6月末に実施した静岡県磐田市の公園巡り
最後の訪問予定地「かぶと塚公園」へやってきました
…が、何らか競技大会が開催されていたようで
来園した日のかぶと塚公園は、メチャ混み状態
駐車場の空きが見つかりません
でした

そんな状態を見かねたマー君から
「駐車場の空きを見つけたら止めておくから
娘さんと行って来れば~」と提案
されました
さすが「※おでかけ四天王」筆頭ですね
(※おでかけ仲間の別称、クリック先の
おでかけ仲間の紹介記事には、5名のメンバーが
名を連ねていますが仕様です)


効率重視で魅力的かつ
「この場は俺にまかせろ!」的ニュアンスの
少年漫画王道提案!
頼りになりますね~

おでかけ前の計画の段階&おでかけ時
マー君のお仕事

娘達の子守
抱っこ要求魔(次女)の運搬
ブログ掲載用写真撮影係
のりゅの雑談相手
訪問スポット提案役
おでかけ計画相談役
※ナビゲーター

(※近隣市町村を巡る車には、カーナビが搭載されておらず
のりゅはスマホを持っていないため)

上記に、困ったときの代理運転手が加わりました☆

この場は、マー君に甘えて(任せて)娘達と
かぶと塚公園へ行こうとしたのですが…
かぶと塚2
長女「今、良いところ~
やめられないから待ってる~」


3DSに夢中だった長女は、かぶと塚公園の来園を拒否
まぁ、ヘタにやめさせても長女が不機嫌になって
対応がめんどくさくなるだけなので認めることにしました
なので、次女と2人で来園しようとしたところ…

次女「パパと行きたくない!」

前回記事(クリックにて、前回記事へ)のこともあり
次女は、拗ねていました
娘達2人が同伴してくれないとなる
今回の回顧録が
「(大きな子供が)1人おでかけ回顧録」
なってしまいますね
それは、極力避けたいところでしたゆえ
次女相手の伝家の宝刀を抜くことにしました

かぶと塚公園
(市町村HP紹介ページへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 16.5キロ(片道)

到着目安 35分

駐車場 108台

所在地 〒438-0086 静岡県磐田市見付4075−1

電話 0538-32-4236(NPO法人 磐田市体育協会)

公園内運動施設 定休日 第2火曜日(祝日の場合、その翌日)
12月29日~1月3日

公園内運動施設営業時間 施設によって異なる


かぶと塚3
次女相手の伝家の宝刀といっても
単なる買収です
我が家の次女は、チョロいので
「ジュース買ってあげるから、行こう~」と言えば
あっさり機嫌を直して付いてきてくれるのです

次女「アイスも買ってくれる?」

調子に乗った次女から追加要求がありましたが
「アイス売っているところが公園内にあったらね~」
適当に誤魔化しておきました
かぶと塚4
(上画像は、拡大表示可能です)
かぶと塚公園マップです

公園名称の由来は
かぶと塚公園内にある「兜塚古墳」からであり
その他、陸上競技場、テニスコート、ソフトボール場
弓道場、体育館を内包する
磐田市で最も大きい運動公園
だったりします
のりゅ達のお目当ては、かぶと塚公園の「子供広場」でした
ソコに設置されている遊具のラインナップは
かぶと塚公園5
スプリング遊具
かぶと塚公園6
砂場+幼児用遊具
かぶと塚公園7
幼児用落下防止座席のブランコ
かぶと塚公園8
(上画像は、拡大表示可能です)
4種類の滑り台付複合遊具
かぶと塚公園9
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具の周囲には、巨大なラッパ、鉄琴、伝言配管などが
設置されています

しかし、さすがは、磐田市で最も大きい運動公園
遊具目当てに来園している方々も多く
次女の付き添いを装っても
大人は遊びにくい雰囲気でしたね~

子供広場の遊具を一通り遊び(次女が)
ブログ掲載用の写真撮影もしたところで
マー君&長女も待っているだろうし
電話連絡して合流した後、退園することにしました
とはいえ、子供広場以外にも、遊具の設置エリアがあると
再訪問するハメになってしまいますゆえ
最後に、かぶと塚公園内の体育館にある管理事務所へ
立ち寄りまして、子供広場以外の遊具の有無を
確認(スタッフの方に尋ねる)

その結果…
かぶと塚公園10
かぶと塚公園11
体育館付近に、パンダの足つぼ健康遊具があるだけで
「子供広場以外に遊具は無し」との回答
いただきました
ただ…
かぶと塚公園12
体育館入口付近に、アイスの自販機が設置されていたため
次女の追加要求に応えるハメになりました…

といったところで、今回の回顧録終了です

かぶと塚公園
ぜひ来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
153位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示