相生公園(2016年5月訪問) 自転車レンタル編
重要な情報
※この記事のスポットは遊具が
リニューアルされました
(※クリックしますと、2022年春作成の回顧録へ)
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第416弾は、静岡県浜松市中区にある
「相生公園(2016年5月訪問)」です

ヘンティカンヘンタイ!
「ヘンティカンヘンタイ」とは
※とある書籍から得た知識によると
インドネシア語の「ヘンティカン」は「やめて」という意味で
それを英語圏で使われる「※HENTAI=ヘンタイ」を
掛け合わせたものだそうです
(※日本製のアダルト漫画やらビデオの俗称)
単純に言えば「やめてっ、変態!」という意味とのこと
さわやか好青年の自分には
一生縁のない言葉ですね~♪
ヘンティカンヘンタイ!
2016年GW、会社の長期連休ということもあって、のりゅは
嫁の実家に入り浸り
※快適な環境の下
(※義父&義母の活躍により、娘達の世話
家庭内の雑事から大幅に解放されます
黙っていても3食+お菓子が提供され
好きな時、疲れた体を休めることができます【昼寝】)
※己を高める活動をしていました
(※仮想世界【ゲーム】にて、世界救済活動&精神修行
読書【ライトノベル】を通じて知識を深める)
しかし、己を高める活動の中には
嫁の実家では適さないモノもあります
ゆえに「相生公園」に来園しました
相生公園(公式HPへ)
浜松浜北IC付近からの距離 16.5キロ(片道)
到着目安 40分
駐車場 8台(開放時間8:30~17:00)
所在地 〒430-0805 静岡県浜松市中区相生町23−2
電話 053-463-1450
営業時間(自転車の貸し出し時間)
9:30~12:00 13:00~16:30
定休日 第1・第3・第5金曜日(祝日の場合は開園)
12/29~1/3
自転車の利用対象 2歳以上~小学生以下(1回30分)
※幼児の自転車利用は、保護者の同伴が必要

(上画像は、拡大表示可能です)
相生公園は、さほど広くない敷地面積ながら
※2種類の複合遊具、砂場、ブランコ、滑り台があり

夏期には、※無料開放されるプールも内包する公園です
今年度のプール開放期間は
7月16日~8月31日
9:30~16:00(12:00~13:00は休場)とのこと
上記だけでも、なかなかたいしたものだと思いませんか?
ですが、遊具やプールは付録に過ぎません
相生公園の本質は「交通公園」なのですから…


ホンモノ同様の信号機や踏み切りが設置されている
アスファルト舗装のコース



自転車レンタル
利用対象 2歳~小学生以下、1回30分
休業日 第1・第3・第5金曜日(祝日の場合は営業)
12/29~1/3以外
料金 無料
無料レンタル自転車の種類は、補助輪付から24インチまで
自転車を借りた後
交通ルールを意識しながら安全な自転車の走行方法を
学べることこそ相生公園の真価なわけですね
※前回来園時、年始だったため
自転車のレンタルが休業日
相生公園の真価を体験することなく
退園せざるえなかったことも再訪理由のひとつでした
(※クリックにて、前回来園時の記事へ)

長女は、補助輪無し自転車

次女は、補助輪有り自転車をレンタルしました
自宅近くの広場にて
次女の補助輪無し自転車走行の練習を
※マイ両親が根気よく実施した結果
(※のりゅは、一切練習に付き合ったことがありません
ちなみに、長女が乗れるようになったのもマイ両親の功績)
次女は、一応乗れるようになったのですけれど
まだまだ危なっかしいヨロヨロ走行…のりゅは
別に、娘達の自転車走行練習をするため
相生公園へ来園したわけではないので
安定して乗れる補助輪有り自転車にするよう命じました

スピードをあまり出さない、常に左側を走る

信号、踏み切りは止まる(赤枠部分)…等
最低限の交通ルールを守らない場合
監視係の方に親が怒られてしまいます
娘達には、きちんと守るように言い聞かせ
「もしパパが怒られたら、即帰るからね」と
脅しておきました

娘達が、監視係の方の目につく走りをしてないことを
確認した後、のりゅは
相生公園来園の真の目的
己を高めるための活動を
実施することにしました
読書【ライトノベル】を通じて知識を深めます
普通の本なら、わざわざ公園に
足を運んで読む必要もないんですけれどね~
タイトルと内容が高尚すぎるので
義父&義母に、万が一にも知られると自分が
今まで積み上げてきた信頼を損ねる結果に
つながるかもしれませんでしたゆえ…
(※クリックにて、義父&義母の紹介記事へ)
この時、読んでいた本のタイトルは…

「※変態王子と笑わない猫11」でした
(※クリックにて、TVアニメの公式HPへ飛びます)
ヘンティカンヘンタイ!
といったところで、今回の回顧録終了です
相生公園
興味を惹かれたら来園してみてくださいませ、あと、どこかで
読書に耽る37歳紳士を見かけても
無害なので特に気にする必要はありません
※この記事のスポットは遊具が
リニューアルされました
(※クリックしますと、2022年春作成の回顧録へ)
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第416弾は、静岡県浜松市中区にある
「相生公園(2016年5月訪問)」です

ヘンティカンヘンタイ!
「ヘンティカンヘンタイ」とは
※とある書籍から得た知識によると
インドネシア語の「ヘンティカン」は「やめて」という意味で
それを英語圏で使われる「※HENTAI=ヘンタイ」を
掛け合わせたものだそうです
(※日本製のアダルト漫画やらビデオの俗称)
単純に言えば「やめてっ、変態!」という意味とのこと
さわやか好青年の自分には
一生縁のない言葉ですね~♪
ヘンティカンヘンタイ!
2016年GW、会社の長期連休ということもあって、のりゅは
嫁の実家に入り浸り
※快適な環境の下
(※義父&義母の活躍により、娘達の世話
家庭内の雑事から大幅に解放されます
黙っていても3食+お菓子が提供され
好きな時、疲れた体を休めることができます【昼寝】)
※己を高める活動をしていました
(※仮想世界【ゲーム】にて、世界救済活動&精神修行
読書【ライトノベル】を通じて知識を深める)
しかし、己を高める活動の中には
嫁の実家では適さないモノもあります
ゆえに「相生公園」に来園しました
相生公園(公式HPへ)
浜松浜北IC付近からの距離 16.5キロ(片道)
到着目安 40分
駐車場 8台(開放時間8:30~17:00)
所在地 〒430-0805 静岡県浜松市中区相生町23−2
電話 053-463-1450
営業時間(自転車の貸し出し時間)
9:30~12:00 13:00~16:30
定休日 第1・第3・第5金曜日(祝日の場合は開園)
12/29~1/3
自転車の利用対象 2歳以上~小学生以下(1回30分)
※幼児の自転車利用は、保護者の同伴が必要

(上画像は、拡大表示可能です)
相生公園は、さほど広くない敷地面積ながら
※2種類の複合遊具、砂場、ブランコ、滑り台があり

夏期には、※無料開放されるプールも内包する公園です
今年度のプール開放期間は
7月16日~8月31日
9:30~16:00(12:00~13:00は休場)とのこと
上記だけでも、なかなかたいしたものだと思いませんか?
ですが、遊具やプールは付録に過ぎません
相生公園の本質は「交通公園」なのですから…


ホンモノ同様の信号機や踏み切りが設置されている
アスファルト舗装のコース



自転車レンタル
利用対象 2歳~小学生以下、1回30分
休業日 第1・第3・第5金曜日(祝日の場合は営業)
12/29~1/3以外
料金 無料
無料レンタル自転車の種類は、補助輪付から24インチまで
自転車を借りた後
交通ルールを意識しながら安全な自転車の走行方法を
学べることこそ相生公園の真価なわけですね
※前回来園時、年始だったため
自転車のレンタルが休業日
相生公園の真価を体験することなく
退園せざるえなかったことも再訪理由のひとつでした
(※クリックにて、前回来園時の記事へ)

長女は、補助輪無し自転車

次女は、補助輪有り自転車をレンタルしました
自宅近くの広場にて
次女の補助輪無し自転車走行の練習を
※マイ両親が根気よく実施した結果
(※のりゅは、一切練習に付き合ったことがありません
ちなみに、長女が乗れるようになったのもマイ両親の功績)
次女は、一応乗れるようになったのですけれど
まだまだ危なっかしいヨロヨロ走行…のりゅは
別に、娘達の自転車走行練習をするため
相生公園へ来園したわけではないので
安定して乗れる補助輪有り自転車にするよう命じました

スピードをあまり出さない、常に左側を走る

信号、踏み切りは止まる(赤枠部分)…等
最低限の交通ルールを守らない場合
監視係の方に親が怒られてしまいます
娘達には、きちんと守るように言い聞かせ
「もしパパが怒られたら、即帰るからね」と
脅しておきました

娘達が、監視係の方の目につく走りをしてないことを
確認した後、のりゅは
相生公園来園の真の目的
己を高めるための活動を
実施することにしました
読書【ライトノベル】を通じて知識を深めます
普通の本なら、わざわざ公園に
足を運んで読む必要もないんですけれどね~
タイトルと内容が高尚すぎるので
義父&義母に、万が一にも知られると自分が
今まで積み上げてきた信頼を損ねる結果に
つながるかもしれませんでしたゆえ…
(※クリックにて、義父&義母の紹介記事へ)
この時、読んでいた本のタイトルは…

「※変態王子と笑わない猫11」でした
(※クリックにて、TVアニメの公式HPへ飛びます)
ヘンティカンヘンタイ!
といったところで、今回の回顧録終了です
相生公園
興味を惹かれたら来園してみてくださいませ、あと、どこかで
読書に耽る37歳紳士を見かけても
無害なので特に気にする必要はありません
スポンサーサイト