fc2ブログ

岡崎公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第417弾は、京都府京都市左京区にある
「岡崎公園」です
京都岡崎公園1
上画像は、市電車両を改装した
今回の回顧録の舞台「岡崎公園」内にある
総合観光案内所「岡崎・市電コンシェルジュ」です
京都市岡崎地域の文化・芸術施設や寺社などの情報発信
モデルコースなどを案内してくれているそうで
土日曜と祝日は、外国人観光客のため
英語を話せるガイドも配置されている
らしいです
のりゅ達の来園した時間帯は、岡崎・市電コンシェルジュは
開いていませんでしたけれど
火曜から日曜の9:30~18:00の間なら
開所しているそうです

2016年7月、とある日の夜
「そうだ 京都、行こう」と
思い立った自分

京都岡崎公園2
1泊2日の日程
次女のみを引き連れ
真夏の京都へおでかけしてきました

さて、長女&嫁を置いていった理由を説明いたします
お金がかかるからですネ~
京都に限らず、おでかけを思い立つのは簡単ですけれど
遠方になればなるほど
基本的には費用が膨らむのがネック
この時の京都行きのおでかけをしたがっていたのは
のりゅだけなので
※おでかけにおける費用全てを
自分が負担
せねばなりませんでした
(※我が家おでかけルール→言いだしっぺの全面負担)

そこで…
長女は、まだ小学校の終業式を
迎えておらず
次女が、姉より一足先に幼稚園の
夏休み入りした日

その日を狙って自宅を出発することにしました
当然のことながら長女は「私も行きたい」と
主張してきましたが
「小学校があるんじゃ行けないよね~、勉強大事…」と
正当な理由で諭すことができたわけですね
なんせ長女は、小学2年生
小学生ともなれば電車の運賃半額
※宿泊料金も普通に1人分とられちゃいますからね~

(※幼稚園児は、添い寝無料のケースが多いです)

それに、周囲の方々の目から見て
いい歳した大人がはしゃいでいるように思われないため
実施しているカモフラージュ

休日、自分の時間を割いて娘の遊びに付き合う
「理想のパパ」偽装には
娘1人いれば十分です
娘2人連れていけば面倒を見る苦労は2倍…
のりゅには、何のメリットがないというのも
長女を連れて行かない理由のひとつでしたね~



上記だけの理由だと自分のことを
「血も涙のないパパ」だと皆様に思われてしまうゆえ
弁明させてください
置いていった長女へのフォローとして
このおでかけの1週間後、別のスポットへ
2人でおでかけすることを約束
しました
のりゅは、行きたい場所へ
費用を抑えつつ全て訪問

娘達は、それぞれおでかけに連れて行ってもらえ嬉しい…
WIN&WINとは、この事ですね♪

もう1人の置いていった人物、嫁に関しては

嫁「お金を出してくれるのなら
行ってやってもいいけど、京都ねぇ~
正直『太秦映画村』以外興味がないわ~
暑いし、日に焼けちゃうだろうし、汗が…
(不満が延々続きました)


京都へのおでかけ計画を話した段階
不満ばっかり言われました
実際に、嫁を連れて行ったら感謝されるどころか
何倍の不満や負の感想を言われる未来
待っていますね
のりゅは、M(マゾ)ではないので
嫁を置いていくことにしました

まぁ~、そーいった経緯でおでかけした京都府京都市
その最初の訪問地が「岡崎公園」でした

岡崎公園
(公式HPへ)

訪問先基本情報

訪問経路例 
浜松駅→東海道新幹線→京都駅→※タクシー→現地
※岡崎公園まで公共機関での訪問だと
1番早い移動ルートでも、全体で25分程度の時間
2回の乗り換え、徒歩移動800m、約10分の行程
があります

訪問経路例到着目安 1時間50分
※交通機関の待ち時間は除く

訪問経路例料金 新幹線料金(片道) 7770円
タクシー料金 約2000円
(京都駅中央口から4.5キロ)

駐車場 506台(7:30~23:00) 
普通車は、最初の1時間まで500円
以降30分200円
一泊(23:00~7:30)700円
1日上限料金(7:00~23:00.日祝除く) 1300円

所在地 〒606-8342 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町63

電話 075-882-7019

定休日 施設によって異なる

営業時間 施設によって異なる


岡崎公園の遊具の設置エリア
京都岡崎公園3
祭神は「桓武天皇」「孝明天皇」
平安遷都1100年を記念して創建された「平安神宮」
その名称が書かれた石碑のある前通り「二条通」
挟んで、石碑より斜め反対側
京都岡崎公園4
1933年に開館、京都に関する
近代美術資料を収蔵・展示
している「京都市美術館」
岡崎公園 鳥居
(上画像の鳥居のある通りが「神宮通」です)
京都市美術館の前通り、神宮通を挟んで反対側にあります
というよりは「京都府立図書館」のお隣です
そのラインナップは
京都岡崎公園5
スプリング遊具
京都岡崎公園6
小型滑り台(潜れる穴付)
京都岡崎公園7
滑り台
京都岡崎公園8
ブランコ
京都岡崎公園9
砂場(ネット付)、鉄棒

以上です



自分の目で隅々まで歩き回り確かめたわけではなく
公園遊具設置エリアのお隣に
「川端警察署岡崎公園交番」があって
ソコに居た警察の方から聞いてみた情報となりますが
本当に以上だそうです



あ~…
ほら、お隣に交番があるなんて
子供の誘拐やら何らかの犯罪被害を受ける心配をせず
京都一安全に遊べるスポットかもしれませんね~
素晴らしいとは思いませんか?







さて、ここまで読んだ皆様の感想は
「京都まで行って何してんの?コイツ…」
でしょうか…?
だとしたら…







狙い通りですね☆
この時の真の目的地は、岡崎公園などではなく
この公園の内包する施設のひとつ
京都岡崎公園10
(上画像は、拡大表示可能です)
(遊具設置エリアは、上画像の赤枠部分です)
「京都市動物園」でした~
(上画像の青枠部分が京都市動物園)

そもそも岡崎公園は、前述でちょっと紹介した
平安神宮や京都市美術館、京都府立図書館
京都市動物園、その他
「京都国立近代美術館」「ロームシアター京都」
「京都市勧業館」
など
文化・観光・産業施設が集まっている公園です
(グラウンドやテニスコートもあります)
いくら、のりゅだって
※公園遊具目当てに
来園するはずありませんよぉ~

(※遊具を発見したのは偶然です)
引っかかった人~、やーいやーい♪
だまされてやんの ~♪ やーいやーい♪

といったところで、今回の回顧録終了です

岡崎公園
この公園内の文化・観光・産業施設を利用すると
自動的に来園したことになる公園です
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

なになになに???
ホントに一人置いていったのー?
なんという行動力。
いや、冷酷な・・・。゜(゜´Д`゜)゜。

いやぁ 岡崎公園、たのしそうだなぁヾ(^v^)k
これなら遠征のし甲斐があるよなぁ。
滑り台もブランコも砂場も独り占め。
こんな贅沢な公園はないよなぁ(^0^)

こんばんは

思いつきで京都に行ってしまう行動力は凄いですね、感心してしまいます。
お子さんも何が起こるか楽しいだろうなぁと思いますね

チョット見習おうと思った次第です

親父さんへ

こんにちわ
コメントありがとうございます

娘のどちらか、嫁を置いて行くのは
今に始まったお話ではなかったゆえ
本当に置いてきました☆
日帰りならともかく
1泊の旅行としては、初の試みでした

次女との京都旅行
他の家族のことはきれいさっぱり忘れて
楽しんでまいりました♪

メタボンさんへ

コメントありがとうございます

お仕事はいえ、北海道~九州と
飛びに飛びまくっている
メタボンさんほど旅慣れてはいないと
思いますが
京都へ行ってまいりました
普段からアチコチ飛びまくっているのに
休日まで飛ぶ必要ないと思いますけれど
娘さんのため
頑張ってあげるつもりなんでしょうね
のりゅは「娘のため」という部分は
見習うつもりありません
今後も「自分のため」おでかけします(笑)

「お子さんも何が起こるか
楽しいだろうなぁと思いますね」
↑えらい肯定的な感想ですね(笑)

嫁には、いつも
「子供のことを考えてあげなさい」と
言われますゆえ…
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
153位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示