fc2ブログ

京都市動物園 ミニ遊園地編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第420弾は、京都府京都市左京区にある
「京都市動物園 ミニ遊園地編」です
京都遊園地1
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
前回記事(クリックにて、前回記事へ)にて
「京都市動物園」の魅力、個人的に見どころと思えた展示を
紹介しつつ、我が家の思い出を書きました
京都市動物園における回顧録は、今回が最終回です

京都市動物園の動物展示を一通り観覧した
のりゅと次女は
京都遊園地どこ
(上画像は、拡大表示可能です)
京都市動物園マップです

上画像の赤枠部分、観覧車マークのある
京都市動物園内にある
「ミニ遊園地」
行ってみることにしました

アトラクション数4基
回顧録トップ画像が遊園地のエリア全てという
ミニ遊園地ならぬ
ミニミニ遊園地という規模ではありますけれど
ココには、のりゅが
体験することを熱望していた
とあるアトラクションがあるのです

京都市動物園
(公式HPへ)

訪問先基本情報

訪問経路例 
浜松駅→東海道新幹線→京都駅→※タクシー→現地
※岡崎公園まで公共機関での訪問だと
1番早い移動ルートでも、全体で25分程度の時間
2回の乗り換え、徒歩移動800m、約10分の行程があります

訪問経路例到着目安 1時間50分
※交通機関の待ち時間は除く

訪問経路例料金 新幹線料金(片道) 7770円
タクシー料金 約2000円
(京都駅中央口から4.5キロ)

駐車場 506台(7:30~23:00) 
普通車は、最初の1時間まで500円
以降30分200円
一泊(23:00~7:30)700円
1日上限料金(7:00~23:00.日祝除く) 1300円

所在地 〒606-8333
京都府京都市左京区岡崎法勝寺町 岡崎公園内

電話 075-771-0210

定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌平日) 
年末年始(12月28日~1月1日)※臨時休園日あり

営業時間 3月~11月の期間 9:00~17:00
12月~2月の期間 9:00~16:30

入園料金 大人(高校生以上)600円

備考 ミニ遊園地は、京都市動物園へ
入園しなければ訪問することができません



京都遊園地1-1
京都市動物園ミニ遊園地のアトラクションは
どれも明確な利用条件がなく
現場スタッフの方の判断
となるそうです
ちなみに、我が家の次女が1人利用可能だったので
幼稚園年長くらいになれば
どれも1人で楽しんでこられる
と思われます
そんでもって、現金対応は不可です
必ず「のりもの券」を購入する必要があり
のりもの券は、1枚200円です
とりあえず1000円分購入することにしました
京都遊園地2
京都市動物園ミニ遊園地、のりもの券です



コインでしたね~
「券」→金銭などの代わりに約束の印とする紙片
(goo国語辞書より)

さて、ちょっとした疑問はさておいて
京都市動物園ミニ遊園地のアトラクションをご紹介
思い出を振り返ります
京都遊園地3
回転ボート
利用料金 1人1回のりもの券1枚(200円)
内容 水上をボートがくるくる回ります


※次女と2人のおでかけだったとはいえ
(※長女と嫁は、あえて置いてきました
置いてきた理由を知りたい方は、クリック先を参照)


ここまで、※10000円ほど交通費として使っていました
(※浜松市浜北区から浜松駅までの移動
京都駅まで新幹線で移動
京都市動物園までタクシーで移動
次女は、幼稚園児なので電車料金がかかりません)

この次へ行く予定のスポットもタクシーでの移動
考えていたため
体験を熱望していたアトラクション以外
のりゅは、乗らないことにしました
※断腸の思いです
(※はらわたがちぎれるほど、 悲しくつらい思い)
そんなパパの思いとは裏腹に
我が家の次女ちゃまはおおはしゃぎ…
次女回転中
…でもなかったですね~
ちょっと笑っている?ちょっと怖がっている?
感情が読みにくい表情で、回転ボートを体験していました
(ビビりの次女ちゃまなら怖がっても
不思議ではない程度にはスピードは出ていました)

京都遊園地5
京都遊園地5-0
バッテリカー
利用料金 1人1回のりもの券1枚(200円)
内容 そのまんまキャラクターバッテリカーです


赤枠部分に
「のりもの券1枚で2人乗れます」の記述

ありました
「大人も同乗できるのかな~?」との疑問
脳裡によぎりましたが、まぁ~、バッテリカーだし
スタッフの方に
利用条件を尋ねる勇気を振り絞ってまで
乗るモンでもないかな~と判断
したため
スルーしました

バイキンマン、ドキンちゃん、アンパンマン、トーマス
5台あったキャラクターカートの中

「キティちゃん1番好きだから
キティちゃんの車に乗りたい~♪」と
言っていた我が家の次女ちゃま


「車への扱い方は、その人の
恋人の扱い方と一緒」
なんてことを
皆様は、誰かから聞いた事ありませんか?
京都遊園地5-1
(上画像は、拡大表示可能です)
我が家の次女ちゃまは
1番好きなキティちゃんを
クラッシュ
させてました
京都遊園地6
次女は、バッテリーカー搭乗後
上画像の動物カードをもらいました
京都遊園地7
子供汽車
利用料金 1人1回のりもの券1枚(200円)
内容 2周します

京都遊園地8
コレに関しては、次女ちゃま笑顔で楽しんでいました

そして、いよいよ
のりゅが体験を熱望していたアトラクション
ご紹介します、ソレがこちらの
京都遊園地9
観覧車です

観覧車
利用料金 1人1回のりもの券1枚(200円)
内容 そのまんま観覧車です


4人乗りのゴンドラ12基、全高は12m
上記データーだけだと
「何がスゴイの?」と首を傾げてしまうでしょうけれど
京都遊園地10
1956年3月竣工、60年以上稼働している
日本国内※本州にある現役観覧車としては
最古のモノ
なんですね~
(※日本国内全土の場合は、2番目に古いモノ
現役観覧車として日本最古のモノは

「※函館公園 こどもの国」にある観覧車です)
(※函館公園 こどもの国の公式HPへクリックにて飛びます
こちらも京都市動物園ミニ遊園地同様
昭和の雰囲気そのままの古き良き遊園地
いつかは行ってみたいものですね~♪)


歴史・文化の街、京都にあるだけあって
京都市動物園ミニ遊園地、観覧車の
回り続けている年月もスゴいのですが
もうひとつスゴいことは
京都遊園地11
窓といった無粋なモノがないことです
京都遊園地12
なんだか不安げだった我が家の次女ちゃま
のりゅは、念願が叶い
天にも昇らんばかりの気持ち
本州最古の観覧車を楽しみました♪

といったところで、今回の回顧録終了です

京都市動物園ミニ遊園地
ぜひ京都市動物園とセットで訪問してみてくださいませ☆

おまけ
京都市動物園遊具
京都市動物園の園内にある遊具です
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示