fc2ブログ

王子動物園 2大スター編(前編)

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第425弾は、兵庫県神戸市灘区にある
「王子動物園 2大スター編(前編)」です
王子ZOO1
2016年7月某日
京都府京都市のおでかけを終えた翌日
王子ZOO2
※次女と2人兵庫県神戸市へ移動しました
(※長女と嫁を置いてきた理由は、クリック先を参照)

新神戸駅へ降り立った後、タクシーを利用
やってきたのは、神戸市立「王子動物園」
皆様、王子動物園は
のりゅが飼育されている
動物園じゃあありませんよ!


当ブログを愛読される方の大多数
「のりゅ=王子様」とのイメージ
抱いてしまっているでしょうから
勘違いを正す意味で説明させていただきます

兵庫県神戸市灘区王子町という所在地にあるから
「王子」動物園との名前が付けられているだけであって
皆様の抱く、のりゅへのイメージとは
何ら関係がありませんのですよ
がっかりさせてしまい
すみませんね~


でも、まぁ~、のりゅは飼育されていませんけれど
王子動物園は、2大スター
飼育されていることで有名
です
すなわち、ジャイアントパンダコアラですね

王子動物園

(公式HPへ)

訪問先基本情報

訪問経路例 浜松駅→新幹線→新神戸→タクシー→現地

訪問経路到着目安 1時間45分(徒歩の移動は含めず)
(新幹線ひかり→約1時間40分、タクシー5分)

訪問経路例料金 約10700円(片道)
(新幹線 9710円 タクシー1000円以下でした)

駐車場 収容台数未公表
30分加算制
0~2時間 30分につき150円
2~4時間 30分につき100円
4時間以上 30分につき50円

所在地 〒657-0838 兵庫県神戸市灘区王子町3-1

電話 078-861-5624

定休日 毎週水曜日(祝日の場合は営業)
12/29~1/1

営業時間 
3月~10月 9:00~17:00(最終入園16:30)
11月~2月 9:00~16:30(最終入園16:00)

入園料金 大人(高校生以上)600円


王子ZOO3
(上画像は、拡大表示可能です)
今回が王子動物園を舞台とする初回の回顧録ということで
動物園の概要を説明させていただきます
王子動物園は、140種、800頭羽の生物
飼育している動物園(2016年5月末時点)

回顧録序文で先述したとおり、140種、800頭羽の生物には
動物園の2大スター
ジャイアントパンダコアラが含まれております

2016年8月現在
コアラは、愛知県名古屋市にある
「東山動植物園(紹介記事へ)」など
日本国内8スポットで見ることができる動物
ジャイアントパンダは、東京都台東区にある
「上野動物園(紹介記事へ)」
和歌山県西牟婁郡にある
「アドベンチャーワールド(紹介記事へ)」で
見ることのできる動物

ですが、ジャイアントパンダとコアラを
1つのスポットで見れるのは
日本国内において
王子動物園だけでございます

そんな王子動物園へ来園した目的のひとつに
「2大スターを見る」というモノもありましたが
最大の目的は違います
この時の自分が最大の目的としていたのは
「日本国内、パンダ飼育動物園制覇」
※この夢を実現させることでした
(※クリックにて、夢を抱いた経緯が分かる記事へ)

つまり、夢を叶えちゃったわけですね♪
皆様にも、のりゅを見習い
頑張ってほしいものですね~
「諦めなければ夢は叶う!」
王子ZOO4
王子動物園へ入園
最初目にするのは、フラミンゴでしょう
いっぱい飼育されていました

次女ちゃまから「京都市動物園(紹介記事へ)」の時、同様に
「パパ、フラミンゴのマネしようか?」との申し出が
ありました
クサレ芸なんぞ見てられん
しかし、優先するべきことがあったので
次女ちゃまの申し出は、丁重にお断りしておきました
王子ZOO5
優先するべきこととは、パンダを見ることでした
王子動物園へ入園した時点で
「日本国内、パンダ飼育動物園制覇」
達成したとも言えますが
やはりパンダを見ないことには
夢を叶えた実感がわきませんよね~
「俺の進むべき道は真っ直ぐ前だ!」
強い気持ちを抱いたことを思い出します
パンダへ続くこの道は、まさに
「Route to the dream(夢へのルート)」
王子ZOO6
(上画像は、拡大表示可能です)
ジャイアントパンダ発見!
最初、赤枠部分で「※たれぱんだ」をしていた
(※クリックにて、グーグル画像検索、たれぱんだへ)
王子動物園のメスパンダ「旦旦(タンタン)」ですが
のりゅ達が展示まで近づくと起き上がり
上画像の岩場まで来てくれ
海外人気俳優やモデル顔負けの
ポージングというサービス対応
をしてくれました
しかも、上画像下右の画像に注目してください
「よく来たな!好きなだけ撮りな!」と
不敵な笑みを浮かべた
かのように見えませんか?
タンタン、かっこよすぎてシビレましたね~
王子ZOO7
(上画像は、拡大表示可能です)
というわけで
「粋でイナセでかっこよすぎるメスパンダ」
タンタンと記念撮影です

ともあれ
日本国内、パンダ飼育動物園制覇
しちゃいましたね~
ひとつの夢を叶えることができて、感激も 一入でした…
…が、コレは通過点に過ぎません
のりゅは、もっと大きな夢
「日本国内、世界3大珍獣飼育動物園制覇」
偉業を成し遂げねばならないのですから…
(※①世界3大珍獣→ジャイアントパンダ、オカピ、コビトカバ)
(※②オカピが飼育されているのは
神奈川県横浜市にある
「ズーラシア」「金沢動物園」
もう1箇所は、訪問済みの上野動物園です)
(※③コビトカバ飼育動物園で、のりゅが訪問済みなのは
上野動物園、東山動植物園、アドベンチャーワールド
あと1箇所、石川県能美市にある「いしかわ動物園」へ行けば
コンプリートです)


それにしても、ジャイアントパンダといえば
動物園では究極&至高の存在
2大スターなどと称したところで
コアラとパンダ、どちらが人気者か?を
誰かに問えば、99%の方が
「パンダだね」と答えるでしょう

その動物園の最大の人気者、ジャイアントパンダを
王子ZOO8
のりゅ&次女独占観覧ってのは
贅沢中の贅沢な時間だったのかもしれません
(5分程度、独占状態、その後もまばら…)
まぁ~、開園してすぐの時間帯でしたから
まだ入園している人の数が少ないだけだったのでしょう
時間公開
(上画像は、拡大表示可能です)
王子動物園は、動物へのエサやり時間を公開しています
のりゅ達の来園時
ジャイアントパンダのエサやりタイム
10:00~、11:45~、13:30~、15:30~の4回
開園してから約1時間後再び
ジャイアントパンダのおうち
王子ZOO9
(上画像は、拡大表示可能です)
「パンダ館」へ行ってみました

パンダ館では、ジャイアントパンダのぬいぐるみが
お出迎えしてくれる他
パンダに纏わる資料が多数貼られています
んでもって、肝心のメスパンダのタンタンは
王子ZOO10
(上画像は、拡大表示可能です)
この時、この場にはいなかった
どこぞの嫁を彷彿させる食べっぷり
でもタンタンほど愛らしさがない

タンタンは、実に気持ちよい食べっぷりで
竹や笹をモリモリ食べていました
王子ZOO11
(上画像は、拡大表示可能です)
しかも、タンタンは、2度目の観覧の時も
かっこいい&サービス精神旺盛なパンダでした
「またオマエらか!そっち向いてやるから
好きなだけ撮りな!」と言わんばかり

エサを食べたまま、こっち向いてくださいました

そんな魅力的な王子動物園のアイドル、タンタンなのに…
王子ZOO12
のりゅ達の観覧時
観覧客がいなかったのは、相変わらず…
「パンダって、人気者だったよねぇ…?」
なんて疑問がよぎるくらい

のりゅ&次女の独占観覧状態でした

王子動物園が「客の少ないスポット」とのイメージ
皆様へ植えつけたいわけではないのでフォローしておきます
王子動物園の入場者数
※2013年度データーで、110万人
日本国内のテーマパークで
上位69番目に入場者数のあった施設です
(※クリックにて、参照サイトへ)

王子動物園へ来園したのは
※幼稚園の夏休みが始った直後の平日
(※我が家の長女の通う小学校が
夏休み入りしていなかったのと同様に
そこらの小学校も同様ということなのでしょう)
パンダ館の観覧通路は、段差(柵付)になっており
後列の方でもパンダが見やすくなる配慮が
施されているくらいですから
土・日ともなれば、きっと混むのだと思われます

お食事中のタンタンを観覧した後
王子ZOO13
(上画像は、拡大表示可能です)
王子動物園「水禽舎」に入り
アルビノ固体の孔雀を見て「おおぅ!」と
唸らされたりしながら
コアラの飼育されている「動物とこどもの国」エリアを
目指しました
王子ZOO13-1
動物とこどもの国エリアの門がまえ
メルヘンチックな外観となっておりました
王子ZOO14
「コアラ舎」の建屋外観は、ご立派&メルヘンチック
王子ZOO15
コアラ舎内部です
王子ZOO15-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ソコに居た王子動物園のコアラ達です

コアラは、エサとなるユーカリが
栄養価が低い・消化しにくい(毒素を持つ)ため
エネルギー消費を抑える、寝ながら消化する意味で
24時間の内18~20時間を
寝て過ごす動物

※起きているのは、多くて4時間程度とのこと
(※食事2時間+活動時間2時間)
11:00~のお食事タイムに併せて
コアラ舎へ行ったのですけれど
やはり大半の固体は寝ていました
王子ZOO16
(上画像は、拡大表示可能です)
唯一活動中だった個体
「食事するのかな~?」と思いきや
すぐにこちら側に背を向けた後、動かなくなりました
寝たんでしょうかね~?(赤枠部分)
王子ZOO17
(上画像は、拡大表示可能です)
王子動物園で飼育されているコアラ5頭
王子ZOO18
(上画像は、拡大表示可能です)
プラス最近誕生した赤ちゃんコアラ「コタロウ」君がいます

コアラの国内飼育数
2015年12月末時点で50頭だそうです
最盛期は、100頭近く居たことを考えると半減しております
貴重なコアラの赤ちゃん誕生はめでたいことだと思いました

コタロウ君、名前投票3位
「クーネル(食う寝る)」にならなくて良かったですね~
王子ZOO19
(上画像は、拡大表示可能です)
王子動物園コアラ舎では、コアラを見る以外
上画像のように、コアラになりきった後
記念撮影できるスポットがあります

※超偏食な自分は、無理になりきらなくとも
※コアラ共感しちゃえるんですけれど…
(※クリックにて、のりゅの超偏食が理解できる記事へ)
(※コアラの食べ物、ユーカリの木の葉
コアラは、どれだけ空腹であろうとユーカリの木の葉しか
食べないらしく
ユーカリの木の葉を切らした場合、ご臨終だそうです
さらに、めんどくさい話、ユーカリの木は、何百種類とあり
その中で、コアラが食べるのは、40種類ほど
さらにさらに、めんどくさい話、生息する地方によって
コアラの食べるユーカリは、異なるそうですな
さらにさらにさらに、めんどくさい話
コアラのエサとなるユーカリは
日本の比較的温暖な地域にて、何ヵ所に分けて栽培されており
分けている理由は、日本は、台風がよく通りかかる国なので
台風の被害で、ユーカリの木の葉を確保できない…なんて
事態を避けるためだそうです
以上、上記全てによる弊害は
コアラのエサ代1匹あたり、年間ン百万円也)


動物とこどもの国エリアでは
そこらの動物園ではアイドル級の扱いとなる
レッサーパンダも飼育されておりまする
王子ZOO20
それで、レッサーパンダを見ようと展示スペースへ
足を運んだのですが…
王子ZOO21
(上画像は、拡大表示可能です)
メスの個体は、妊娠の可能性があるとのことで展示休止中
オスの個体は、「草食動物」エリア、カバの展示近くの
ものすごく目立たない場所へ
追いやられていました

レッサーパンダも、2大スターのいる王子動物園では
VIP扱いになりませんね~
王子ZOO22
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみの自分達の来園時
レッサーパンダオス個体が追いやられていた展示場所

そういうコンセプトなのかもしれませんけれど
草がボウボウで、最初、レッサーパンダ君がどこにいるのか?
さっぱりわかりませんでした
目をこらして探してみたところ
上画像の赤枠部分辺りに、くるまって寝ていました
王子ZOO23
(上画像は、拡大表示可能です)
「リスと小鳥の森」という展示スペースは
改装中により休止中(上画像上段)
コツメカワウソは、問題なく観覧できました(上画像下段)
王子ZOO24
動物とこどもの国「ふれあい広場」へ行ってみました
ヤギ・ヒツジといった大人しい動物がいるエリアです
王子ZOO25
上画像の場所で「ふれあいタイム」に参加しました

ふれあいタイム
1回目 10:20~10:50
2回目 13:10~13:30
3回目 15:00~15:20
内容 モルモット、うさぎのお触り体験

王子ZOO26
(上画像は、拡大表示可能です)
モルモット、うさぎのお触り体験ができてご機嫌の次女
お触りできたのもご機嫌理由のひとつでしょうけれど
ふれあいタイムの待ち時間
お隣に座っていた若いお母さん、そのお子さん(赤ちゃん)に
聞かれていないにもかかわらず
次女は、自分が何度もふれあい体験をしているから
小動物が、全然怖くないことPR
若いお母さんから
「おねーちゃん、スゴイね~」と言われていたのも
ご機嫌だった理由のひとつだと思われます
※ほんの2ヶ月前、次女は
モルモットにおしっこ掛けられて
泣き喚いていたんですけれどね~☆

(※クリックにて、参照記事へ)

といったところで、今回の回顧録終了です

王子動物園、次回へ続きます☆

おまけ
王子ZOO27
(上画像は、拡大表示可能です)
動物とこどもの国エリア、上画像の赤枠部分
蒸気機関車D51(デゴイチ)が展示されています
客室にも搭乗可能でした
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

おぉぉ
なんだ なんだ(゚д゚)!
神戸まで行ったんだー(@_@;)
サラッと日帰りで京都に行っただけかと思ってたわ。

自撮棒を使ってない自分の写真がありますが、
次女ちゃんに撮ってもらったのかなぁ?

そうなのです

こんにちわ、親父さん

そうなんです
パンダ飼育動物園を制覇するべく
神戸まで飛んじゃってたんですね~
というよりは、京都より
こっちがメインだったんですけれど
動物園の休園日の関係で
神戸が後になっちゃいました

ちなみに、自分の写る写真は
全て次女が撮ってます
37歳の男が、パンダを見て
はしゃぎまくっていたわけですが
特に、パンダのぬいぐるみとの撮影なんて
恥ずかしくて他人に頼めませんね~
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
13位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
1位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示