高丘どんぐり公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第456弾は、静岡県浜松市中区にある
「高丘どんぐり公園」です

以前、娘達を引き連れ来園した
浜松市中区にある「高丘公園(紹介記事へ)」
その際、のりゅは、高丘公園名称看板に書かれた

(上画像は、拡大表示可能です)
浜松市中区高丘葵地区に
眠る財宝(行ったことのない公園)
その在りかを示す地図を発見しました
のりゅが「浜松の公園王」と
呼ばれるようになるためには
高丘葵地区のトレジャーハント(公園巡り)は
避けてとおれない王道でした…
よって、2016年7月某日、娘2人を引き連れ
高丘葵地区を舞台に大冒険してきました
(高丘葵地区の大冒険を初回の回顧録から読みたい方は
クリックにて飛びます)
そして、始まる高丘葵地区を舞台とする
トレジャーハント第2章!

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
第14の財宝「高丘ゆりのき公園」は、高丘葵地区において
屈指に遊べる複合遊具の設置されている公園でした
ソコでほどほど遊んだ後「瑞穂小学校」のお隣にある
第15の財宝「高丘どんぐり公園」へ来園しました
高丘どんぐり公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 16.5キロ(片道)
到着目安 35分
駐車場 ありません
所在地 〒433-8119 静岡県浜松市中区高丘北3丁目17
電話 管理団体がわかりません
高丘どんぐり公園には、駐車場がありません
誰かに連れてきてもらえるのなら
ソレが1番のアクセス方法です
設置されているお宝(遊具)のラインナップは

ターザンロープ

スプリング遊具

ブランコ

スタート地点が2箇所
途中で合流する珍しいタイプの滑り台
のりゅの知る限りコレと同一のモノが設置されている公園は
浜松市西区にある「西岸中央公園(紹介記事へ)」のみです

砂場、以上です
…
困りましたね~
高丘どんぐり公園の滑り台で娘達が
合流地点で鉢合わせ、ぶつかったことにより
姉妹のケンカが勃発…

…することもなく

ターザンロープにて
26.5キロの補助作業が大変だったくらいしか
高丘どんぐり公園での思い出がありません
娘達もすぐに飽きちゃって
短い滞在時間で退園しちゃいましたしね~
仕方ないので、高丘どんぐり公園という名前に因んで
どんぐりに纏わる最近の思い出を書くことにします
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
前回記事(クリックにて、前回記事へ)と
嫁にやり込められたお話を書いたことで皆様に
「のりゅさんは
奥さんに頭があがらない」なんて
とんでもない誤解をされたかもですからね~
これから書くエピソードを読んでいただければ
そんな誤解吹っ飛ぶと思われます
名作アニメ「トムとジェリー」で例えるのなら
嫁がたいていのやられ役「トム」であり
のりゅがたいていの勝者、稀にやられちゃう役
「ジェリー」でなのです

上画像は、2015年の年末、娘達が浜松市南区にある
「芳川公園(紹介記事へ)」で
ママへのプレゼントとして集めた
大量のどんぐりです
娘達がどんぐりを拾って
ママへプレゼントしたことは、これまで何度もあり
マイハニーがソレを笑顔で受け取ると
翌日消失しちゃうのが
我が家の不思議現象でした
その不思議現象も「安間川公園(紹介記事へ)」で書いた
のりゅの行動
「どこにあるのかな?どこにあるのかな?」
∩___∩ ∩___∩
|ノ ヽ |ノ ヽ
/ (゚) (゚) | / (゚) (゚) |
| ( _●_) ミ | ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ
/ __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ |
(___) Y_ノ ヽ/ (___ノ
\ | | /
| /\ \ / /\ |
| / ) ) ( ( ヽ |
∪ ( \ / ) ∪
\_) (_/
軽やかに踊りながら嫁に近づき
「子供に平気で嘘をつく~♪
親の顔が見てみたい~♪」
∩___∩
(ヽ | ノ ヽ /)
(((i ) / (゜) (゜) | ( i)))
/∠彡 ( _●_) |_ゝ \
( ___、 |∪| ,__ )
| ヽノ /´
| /
歌いながら去って行った行動の結果
しばらく発生しなくなりまして
どんぐりの入った袋は
玄関の靴箱取っ手に掛けられていました
それが、娘達が忘れた頃のある日…

また消失していたのです!
不思議現象を引き起こしているのが
どこの誰だかは分かりませんけれど
甘いですよねぇ~
娘達が忘れたとしても
のりゅは覚えていました!
マイハニーは、旦那のねちっこさ
どうでもいいことに関しての記憶力を
甘く見過ぎですね
「おぉぉ!どんぐり袋が消えてる!?」
娘達の前で
オーバーリアクションで驚いてみせた自分
「一大事だ!ママに聞いてきてくれ!」
すぐさま娘達に指示をとばしました
そして、娘達からどんぐりの所在を尋ねられた嫁は
嫁「わたしは知らないわよ!
ばーばじゃないの?聞いてきてみなさい」
嫁は、マイマザーに
責任をなすりつけていました☆
娘達は「ばーば!」と叫びながら
部屋を飛び出していきました
嘆息するマイハニー
柱| ̄m ̄) ウププッ
物陰からそっと見つめる
1人の紳士がいたんですね~☆
といったところで、今回の回顧録終了です
高丘どんぐり公園
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第456弾は、静岡県浜松市中区にある
「高丘どんぐり公園」です

以前、娘達を引き連れ来園した
浜松市中区にある「高丘公園(紹介記事へ)」
その際、のりゅは、高丘公園名称看板に書かれた

(上画像は、拡大表示可能です)
浜松市中区高丘葵地区に
眠る財宝(行ったことのない公園)
その在りかを示す地図を発見しました
のりゅが「浜松の公園王」と
呼ばれるようになるためには
高丘葵地区のトレジャーハント(公園巡り)は
避けてとおれない王道でした…
よって、2016年7月某日、娘2人を引き連れ
高丘葵地区を舞台に大冒険してきました
(高丘葵地区の大冒険を初回の回顧録から読みたい方は
クリックにて飛びます)
そして、始まる高丘葵地区を舞台とする
トレジャーハント第2章!

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
第14の財宝「高丘ゆりのき公園」は、高丘葵地区において
屈指に遊べる複合遊具の設置されている公園でした
ソコでほどほど遊んだ後「瑞穂小学校」のお隣にある
第15の財宝「高丘どんぐり公園」へ来園しました
高丘どんぐり公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 16.5キロ(片道)
到着目安 35分
駐車場 ありません
所在地 〒433-8119 静岡県浜松市中区高丘北3丁目17
電話 管理団体がわかりません
高丘どんぐり公園には、駐車場がありません
誰かに連れてきてもらえるのなら
ソレが1番のアクセス方法です
設置されているお宝(遊具)のラインナップは

ターザンロープ

スプリング遊具

ブランコ

スタート地点が2箇所
途中で合流する珍しいタイプの滑り台
のりゅの知る限りコレと同一のモノが設置されている公園は
浜松市西区にある「西岸中央公園(紹介記事へ)」のみです

砂場、以上です
…
困りましたね~
高丘どんぐり公園の滑り台で娘達が
合流地点で鉢合わせ、ぶつかったことにより
姉妹のケンカが勃発…

…することもなく

ターザンロープにて
26.5キロの補助作業が大変だったくらいしか
高丘どんぐり公園での思い出がありません
娘達もすぐに飽きちゃって
短い滞在時間で退園しちゃいましたしね~
仕方ないので、高丘どんぐり公園という名前に因んで
どんぐりに纏わる最近の思い出を書くことにします
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
前回記事(クリックにて、前回記事へ)と
嫁にやり込められたお話を書いたことで皆様に
「のりゅさんは
奥さんに頭があがらない」なんて
とんでもない誤解をされたかもですからね~
これから書くエピソードを読んでいただければ
そんな誤解吹っ飛ぶと思われます
名作アニメ「トムとジェリー」で例えるのなら
嫁がたいていのやられ役「トム」であり
のりゅがたいていの勝者、稀にやられちゃう役
「ジェリー」でなのです

上画像は、2015年の年末、娘達が浜松市南区にある
「芳川公園(紹介記事へ)」で
ママへのプレゼントとして集めた
大量のどんぐりです
娘達がどんぐりを拾って
ママへプレゼントしたことは、これまで何度もあり
マイハニーがソレを笑顔で受け取ると
翌日消失しちゃうのが
我が家の不思議現象でした
その不思議現象も「安間川公園(紹介記事へ)」で書いた
のりゅの行動
「どこにあるのかな?どこにあるのかな?」
∩___∩ ∩___∩
|ノ ヽ |ノ ヽ
/ (゚) (゚) | / (゚) (゚) |
| ( _●_) ミ | ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ
/ __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ |
(___) Y_ノ ヽ/ (___ノ
\ | | /
| /\ \ / /\ |
| / ) ) ( ( ヽ |
∪ ( \ / ) ∪
\_) (_/
軽やかに踊りながら嫁に近づき
「子供に平気で嘘をつく~♪
親の顔が見てみたい~♪」
∩___∩
(ヽ | ノ ヽ /)
(((i ) / (゜) (゜) | ( i)))
/∠彡 ( _●_) |_ゝ \
( ___、 |∪| ,__ )
| ヽノ /´
| /
歌いながら去って行った行動の結果
しばらく発生しなくなりまして
どんぐりの入った袋は
玄関の靴箱取っ手に掛けられていました
それが、娘達が忘れた頃のある日…

また消失していたのです!
不思議現象を引き起こしているのが
どこの誰だかは分かりませんけれど
甘いですよねぇ~
娘達が忘れたとしても
のりゅは覚えていました!
どうでもいいことに関しての記憶力を
甘く見過ぎですね
「おぉぉ!どんぐり袋が消えてる!?」
娘達の前で
オーバーリアクションで驚いてみせた自分
「一大事だ!ママに聞いてきてくれ!」
すぐさま娘達に指示をとばしました
そして、娘達からどんぐりの所在を尋ねられた嫁は
嫁「わたしは知らないわよ!
ばーばじゃないの?聞いてきてみなさい」
嫁は、マイマザーに
責任をなすりつけていました☆
娘達は「ばーば!」と叫びながら
部屋を飛び出していきました
嘆息するマイハニー
柱| ̄m ̄) ウププッ
物陰からそっと見つめる
1人の紳士がいたんですね~☆
といったところで、今回の回顧録終了です
高丘どんぐり公園
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト