fc2ブログ

高丘さくら公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第457弾は、静岡県浜松市中区にある
「高丘さくら公園」です
高さくら公園1
以前、娘達を引き連れ来園した
浜松市中区にある「高丘公園(紹介記事へ)」
その際、のりゅは、高丘公園名称看板に書かれた
葵が丘公園1-2
(上画像は、拡大表示可能です)
浜松市中区高丘葵地区に
眠る財宝(行ったことのない公園)
その在りかを示す地図
を発見しました

のりゅが「浜松の公園王」
呼ばれるようになるためには
高丘葵地区のトレジャーハント(公園巡り)は
避けてとおれない王道でした…
よって、2016年7月某日、娘2人を引き連れ
高丘葵地区を舞台に大冒険してきました
(高丘葵地区の大冒険を初回の回顧録から読みたい方は
クリックにて飛びます)


そして、始まる高丘葵地区を舞台とする
トレジャーハント第2章!
高さくら公園2
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
第15の財宝「高丘どんぐり公園」
珍しいタイプの滑り台のある公園でした
高丘どんぐり公園から
第16の財宝「高丘さくら公園」へ向かう途中で
高さくら公園3
26.5キロ(次女)が
抱っこ要求魔へ変貌

大いなる苦難と戦いながらのトレジャーハントとなりました



『抱っこ要求魔変貌防止対策』は…?
最後まで歩いた場合の報酬として
『カレーハウスCoCo壱番屋』
連れて行くんじゃなかったの…?」
疑問を持たれた方
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
しっかりと読んでくださっている上
細部までしっかり覚えてらっしゃるんですね
当ブログをご愛読いただきまして
ありがとうございま~す
疑問に対する答えは、スポット情報後に発表いたします

高丘さくら公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 17キロ(片道)

到着目安 35分

駐車場 ありません

所在地 〒433-8118 静岡県浜松市中区高丘西3丁目52

電話 管理団体がわかりません


高丘さくら公園には、駐車場がありません
誰かにつれてきてもらえるのなら
ソレが1番のアクセス方法です

さて、疑問を抱いた皆様へ説明いたします
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)で書いた
『抱っこ要求魔変貌防止対策』
「あらかじめご褒美を教えておけば
甘ったれな26.5キロでも
頑張るかもしれない…」
との妙案を立案した自分は
※最後まで歩いた場合の報酬を次女に事前提示
(※次女の好きな外食チェーンのひとつ
ココイチへ連れて行くのが報酬だったわけですね)
ある意味実験的な試みだったわけです
その結果…
高さくら公園3
甘ったれな次女は
頑張らなかっただけです☆

ゆりのき公園4
「頑張らなかったのなら
何でご褒美与えてるのさ!?
のりゅさん、甘すぎるんじゃないの!」と
皆様にお叱り
を受けてしまうかもしれませんけれど
失敗したのは
次女だけでなく長女や※嫁とも報酬の約束を
交わしてしまっていた
んですね~
(※高丘葵地区のトレジャーハントの送り迎えの報酬として
嫁に対してお昼をおごることを約束していました)

「報酬対応シュミレーション」

① 2人とも達成しなかったので報酬なし→長女暴れる
場合によっては次女も暴れる

② 長女と次女、嫁をココイチへ連れて行く
長女と嫁のメニューだけ注文
次女は無し→
次女泣き喚く・暴れる

③ 長女と次女、嫁をへ連れて行く
3人のメニューを注文→
1人頑張った長女は不満
後日、長女には別に報酬を与えることを約束


①もしくは②を選択すれば面倒なことになります
消去法により、のりゅの選択したのは③でした
当然不満をもらしていた長女に対しては
高さくら公園3-1
長女大好き「クレヨンしんちゃん」DVDコレクション
コレをひとつ納めることで
不満を治めてもらいました

要点をまとめますと
のりゅは、高丘どんぐり公園以降の移動は
26.5キロを抱えてえっちらおっちら…
家族分の昼飯代を出して
長女への追加報酬出費も発生
という…



のりゅ1人負けじゃん!!

のりゅの報われなさを理解いただいたところで
第16の財宝、高丘さくら公園に設置されているお宝(遊具)の
ラインナップを紹介します
高さくら公園4
4人乗りシーソー
公園へ来園すれば、26.5キロが元気になるのはお約束です
高さくら公園5
木製複合遊具
高さくら公園6
木製複合遊具反対側
ブランコ、タイヤブランコ、登り棒付でした
高さくら公園7
最後は、木製複合遊具の滑り台終着地点にある砂場です

高丘さくら公園での思い出は特に書くこともありません
ほどほど遊んで、第17の財宝「高丘かえで公園」
目指しました

といったところで、今回の回顧録終了です

高丘さくら公園
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
110位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示